独学で哲学を学んでるよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 16:55:12

    6年くらい勉強してます。特に勉強してるのは現代思想、科学哲学です。なんでも質問してね。

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 16:57:50

    なんで半年ROMらずスレ立てちゃったの?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 16:58:29

    >>1

    ニーチェは危険だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:01:40

    ニーチェの本昔買った気がするけど難しすぎてよう分からんかった

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:04:33

    >>2

    なんのこと?このカテにスレ立てるの久しぶりだよ


    >>3

    否定はしないけど、全く危険じゃない哲学ってそんなない(なんらの危険も犯さない哲学には意味もない)。

    あとニーチェって特定の発言ばかりが誇張され伝聞されるが、思想全体を体系として見なければいけない。現代思想の礎。

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:06:46

    イェール大の「Death」死とは何か?
    これいいよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:08:18

    自分も哲学について学びたいんだけどおすすめの入門書教えて
    出来ればたくさん

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:11:03

    ニーチェの哲学いいよね、まあツァラトゥストラだけ読み込むと他の著作読んだとき温度差で風邪ひくけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:11:07

    ゲンロンカフェとかよく行く?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:15:29

    哲学史はやってる?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:20:55

    >>4

    三島憲一の『ニーチェ』とかおすすめ。


    >>6

    ごめん読んでない


    >>7

    僕が最初に哲学ハマったキッカケは内田樹『寝ながら学べる構造主義』とか橋爪大三郎『はじめての構造主義』だった。おすすめ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:22:09

    チャーマーズのリアリティ+に代表されるシミュレーション仮説についてどう思ってる?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:24:07

    実存主義のところで
    「ハサミはハサミとなるべく産まれてくる」
    「人間はなんの目的もなくこの世に産み落とされる」
    自由は最も恐ろしい刑だ
    みたいなのが倫理の資料集にあってめっちゃ好きだった

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:53:18

    >>8

    スレ画は適当だったけど、ツァラトゥストラ以外の著作が結構好きです。

    >>9

    東浩紀の著作にはかなり影響受けてるけどゲンロンやゲンロンカフェ絡みはあんま知らない。

    哲学の意義は諸学問や諸文化を繋げる結節点である、と主張する人は一定数いるし、東浩紀は専門分野以外の話題で「聞き手」やる能力高いと思うので、良いとは思う。

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:54:15

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:55:55

    昔ツァラトゥストラを読んだことがあるんだけど「身体の軽蔑者」の「おのれ」が何なのかよくわからなくて挫折した

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 18:48:07

    >>10

    あんまり

    >>12

    正直似たような哲学は山ほどあるし、それを受け入れた上で我々の「生」や「世界」をどのように再構築するかがより重要(ニーチェにしろフッサールにしろある時期以降の哲学はこれに挑んでいる)。シミュレーション仮説そのものが正しいかどうかは分からないが、似た発想は山ほどあるからこそ、その更に一歩先を行かなくてはならないんだろうね。

    >>13

    何らの規定も受けていない生を生きることほど難しいことはありませんが、それでも尚自由には価値があります、頑張ろう。

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 18:53:53

    現代においての哲学の役割ってどんなのがあるの?

    大昔には「哲学さん」という大家族があった
    「哲学さん」には「数学くん」や「物理くん」「歴史学くん」「心理学くん」「経済学ちゃん」「社会学ちゃん」など本当に大勢の子供たちがいた
    みんな仲良く同じ家で暮らしていた
    だけど子供たちは大きくなって自立しだした
    ひとりふたりと出て行って最後には全員が家を出て行った
    年老いた「哲学さん」だけがひとり空っぽの家に残された

    こんなイメージでいろんな学問の出がらしが哲学だと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 18:55:48

    >>16

    精神は肉の誘惑を克服すべきと言う思想がキリスト教にはあるんだよ

    イタリアではせいぜいワインを泥酔するほど飲むなという意味かもしれないが、過激なところではスープとパンのみで過ごせという意味に解釈されるかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 18:58:22

    >>18

    たとえばネズミを崇拝してるとしたら動物実験なんて行えないよね?

    でも、ネズミだからと趣味で殺したりしてる人を見たら不安だよね?

    そのバランスを取るために哲学があるんだよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 19:07:37

    自動運転の車が事故を起こしたら誰の責任?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 19:15:22

    >>20

    すまぬ。横からだがもっと噛み砕いてくれぬか?

    それだけだと落とし所を探す為の学問って聞こえてしまう

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 19:20:56

    >>17

    これは偏見だけど一つの哲学(特にドイツ)に傾倒すると変な人間が出来上がるから広くやっとけ

    一つの哲学より時代と流れが大事だ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 19:57:07

    キルケゴール好きだけど
    神様は嫌い

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:45:05

    哲学って要するにプラトンの言う「善い生き方」についてを探求する学問でしょ?
    だから哲学の答えは人それぞれだし、他の哲学は参考以上にはならないっていう印象なんだけど違うの?

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 22:28:35

    >>20

    その喩えで何を言いたいのかよくわからない

    結論の明示を放棄しているようにしか思えない

    「哲学は諸学の搾りカス」

    この主張に対するより具体的な反論を訊きたい

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 23:06:05

    独学で哲学やってますって時点で胡散臭さしか感じない

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 23:09:53

    最新の哲学の印象がデリダとかドゥルーズあたりのフランス現代思想で止まってるんだけど今の流行ってなに

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 23:13:17

    別ジャンルの学問を独学でやってる者だが、ちゃんと体系立てて勉強したかったと後悔することばかりなんだ
    何がわからないかわからない現象に陥ったときどうやって穴埋めてる?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 23:13:17

    現象学の入門書でいいやつある?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています