- 1二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 06:27:09
- 2二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 08:07:40
それ下手すると本作のストーリー担当したディズニーの人が素人さんみたいな心構えというか甘さを捨てきれないままプロの立場でお仕事しちゃったことになったりしない?
- 3二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 08:38:09
単にあんまり話をねる時間なかっただけ説
- 4二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:38:32
- 5二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:54:29
この人は過去の悲惨さとそこからの真面目さと功績あってこそ
それがどこで歪んだかを考えるために重要だと思うがなあ - 6二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:05:22
- 7二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:05:39
元は良い人キャラなのを無理矢理ヴィランにスライドさせられたマグニフィコ王もそうだけど
ヴィランとしての底意地の悪さが常に滲み出ているアマヤ王妃や
スターボーイとしてアーシャに恋している故の贔屓が引き継がれているスターなど
没ネタが顔を出しまくってるせいでキャラ造形がキメラになってるんだよなあ - 8二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:06:28
出来た本に上からの注文入れてった感はある
- 9二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:09:08
100周年作品でこういうミスをやってるあたりにディズニーの劣化を感じる
これが中規模プロダクションの社運を賭けた作品だったらもっと多めに見てもらえたんだろうがディズニーだからねえ - 10二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:10:18
- 11二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:14:18
どんな悪役にしろ過去や内面を描写したらそのぶん感情移入したり同情が湧きやすくなるからな
ラストで容赦なく排除されるんならむしろそれはノイズよ - 12二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:18:30
スカーは設定からしてかわいそうな奴だけど、排除されてもそれに関してブーブーいうファンはあまりいなかったよね
- 13二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:22:02
視聴者にモヤっとする感覚とそれで考えるって体験をさせたいみたいな物語でもないならわざわざ作中で詰めて見せる必要ないし時間も有限なんだからそこに費やした結果主人公側が薄まるとかになったら意味はないと思うんだよね
- 14二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:23:12
容赦なく排除するなら絶対的な悪として描くべきだった
悲しき悪役として描くなら、排除するだけでなく何らかの救いを与えるべきだった
どちらが正しいのか視聴者に委ねる形式なら主人公にも正当性を問いかけるべきだった
どれもやってないから、単にキャラ付けミスっただけだろってなる - 15二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:24:49
そこまでは言わんけど路線変更するならキャラが薄くなっても悪役性を強めた方が外面は良く見える
でも、ガタガタの中でもマグニフィコっていう核があったからこれだけ語られるようになったと考えると毒にも薬にもならないよりは残した方がいいのかもとも今思った
- 16二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:26:17
- 17二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:27:44
ジョン・ラセターの「ヒット映画三原則」
1.観客が夢中になるような予測のつかない物語を作り上げる
2.登場人物が魅力的である 悪役であっても魅力的に
3.ストーリーもキャラクターにも真実味があること
やっぱりディズニーがラセターをクビにしたのは間違いだったな - 18二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:29:16
- 19二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:31:30
- 20二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:33:20
- 21二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:35:08
アーシャもだけど王妃や国民も設定足らない気がする
誰にも感情移入できないまま唯一感情移入してた王様が封印されてエンドだから、観た後のモヤモヤが半端ない - 22二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:36:12
美醜は個人のセンスも絡むから……
- 23二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:36:13
- 24二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:36:39
- 25二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:41:11
時貞と同じ末路になるの納得いかない
どう考えてもあの国ガチでマグニフィコ1人で持ってたじゃん - 26二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:41:12
- 27二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:42:47
- 28二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:44:05
- 29二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:45:33
マグニフィコの作り込みすらなくしたらそれこそこの映画なんも残らんやろ
要らない設定が多いのはマグニフィコじゃなくてマグニフィコ以外のキャラや - 30二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:45:57
- 31二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:49:25
別に全キャラこのままの設定でも和解エンドにしさえすれば多少ツッコミどころはあれど物語としてはまとまったと思うんよね
- 32二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:50:00
アーシャについてはウィッシュの話すると9割方マグニフィコ王の話になるのが全てかなって…
残り1割が王妃の話と王国の末路の話 - 33二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:50:06
- 34二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:51:12
主人公、おじいちゃんが大切な10才越えたくらいの少女ならまだいきなりおじいちゃんの願い叶えて返してって言っても可愛らしいで済むんだけど成人間際であの言動はちょっときついものがあるもう少ししっかり考えて行動しろって
それで優しすぎるのが欠点っていうのも説得力が足りてないしせめて願いのシステムに関して王と国民互いの立場に立って考えたり、反抗するのに躊躇とかあればね - 35二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:52:33
主人公なのに内面を理解するのに考察なんて言葉が必要になってる時点で駄目だろ
- 36二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:52:54
- 37二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:54:20
- 38二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:55:13
主人公の行動原理なんて物語で一番分かりやすく示さないといけないものに考察が必要な時点でダメでは?
- 39二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:56:52
考察は知りたいがクール制アニメとか連載漫画ならともかく1時間半の子供も見るディズニー映画で主人公の理解に考察が必要なのはその時点で不味い
- 40二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:00:15
いらないって言うなら王の作った国で父親が幼い頃に亡くなって母親は子供と100歳近い老人抱えても何不自由なく暮らせて成長出来た事実では
小説では更に支援を受けたと明言 - 41二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:00:53
ディストピア感どこ……?
- 42二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:01:16
- 43二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:01:50
年齢に見合わないワガママさと一度敵であると認識した相手には容赦のかけらもないって部分ならアーシャの内面理解できるけどキッズ向け作品の主人公のメンタルこれでいいんか?になるんだな
- 44二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:07:23
つまりいる設定をいらない設定として切り捨てた制作陣が無能晒したってこと!?
- 45二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:07:46
ヒロインにはヒロインたる理由が必要だったんだと思わされた作品
- 46二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:08:44
アーシャの中身が薄味なのは路線変更による刷新のせいだとしてだとしたらなんでマグニフィコだけが濃いのかが気になる
相対的にアーシャがもっと薄く見えてしまうというか、時代設定とかも決まったから深堀りされる余地ができてしまったというか
そこらへんも含めて薄味にした方が良かったように思う - 47二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:08:48
- 48二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:09:11
正義vs正義の構図なんだろうとは思う
アーシャの正義は平和の中でしか全うできないけども
王様は戦時の正義で動いてるんだと思う
で、アーシャの正義が勝つんなら、マグ王の悲惨な過去は出してはいけなかったね - 49二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:10:55
- 50二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:11:40
せめて奪った願いは最初から魔法のエネルギー元として消費しとくべきだった
- 51二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:11:59
- 52二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:14:13
そうするとアーシャもお祖父ちゃんもその他国民も年に14回しか願い叶わないのにデッドストック出ないで全員の願いが叶うと思ってた算数すら出来ない連中になるんだよな
- 53二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:14:21
- 54二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:15:27
- 55二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:16:24
- 56二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:17:24
カルトって熱狂的崇拝もしくは支持って意味合いだけど犯罪者の情報提供よろしくって広場に集めただけでいいから願いを叶えろと崇拝相手に気軽にワガママかますんだから全然王に熱狂してないよロサス国民
平時で表面上だけは褒めてるけど実態はマグ王のことを便利な道具としてしかみてない - 57二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:17:33
- 58二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:19:05
- 59二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:19:50
- 60二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:20:06
- 61二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:20:54
マグニフィコの作劇上悪いところ(キャラとしての美点)って割とフェアなところなんだよな
願いが叶う保証がないとも言ってるしダメな願いも保管する
それに対して主人公は身勝手で他人の願いも敵対者も容赦なく排除する
マグニフィコの方が比較して献身的で寛容っぽなるのがあかんよ - 62二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:21:44
神が支配するエデンはそら楽園だからな
- 63二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:22:42
願いの重みが違うからマグ王に共感が集まるのはしゃーない
目の前で両親や友達や知り合いが頃されて街が焼かれて行くんだから、心の底から助けて欲しかっただろうなって普通に想像できるし
対するアーシャは、いい大人が自分の意思でやったことに対して子供の立場でルール違反をしろと叫んでる
ついでにリスクも全部王様持ちでな!というご提案
まあ、人外の星に人の基準なんて意味ないんだろうけどね
- 64二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:23:15
- 65二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:23:31
王が奇跡の力であるスターを必要としていた過去の場面は恐らく故郷を救いたいと願っていた時でそれこそ家族や友人がバタバタ死んでいるような状況なんだぞ
アーシャだけ宝くじが当たってズルい!なんて生ぬるいもんじゃないよ…… - 66二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:24:56
- 67二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:26:03
- 68二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:26:04
夢に貴賤がないってことなんだろうけどそれでもマグニフィコの場合夢の一言で済んでいいものじゃなくない?
- 69二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:28:35
お前の労働は正しくない!」んじゃなくて、「その願いはもともと個々の人たちに属するもので、あなたの独占していいものじゃないんですよ、わかりますか? ああ、わからないんだなあ」ってことだと思う
だって、願いをつぶされたら、アーシャのお母さんはつらそうにしてたよね
願いを預けてから何十年もたっていただろうに
- 70二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:29:28
- 71二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:30:04
- 72二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:30:38
その設定をどの媒体でも出してない時点で制作陣はそんなこと考えてないよ案件すぎる…
- 73二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:31:53
- 74二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:32:02
パンピーには無理だけど魔法世界のガチ魔法使いに出来ないかって言われると割と出来るんじゃないか?という感想になるわゴメン
- 75二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:33:42
- 76二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:34:02
- 77二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:34:28
- 78二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:37:00
- 79二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:39:24
- 80二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:40:58
よく言われるのは
・女性を悪役にしない=王妃の設定ひいては王のポジションに影響出たのでは?
・アーシャの細かい人種設定=現実の歴史と突き合わせて余計に問題点を増やした挙句特に活かされない
あたりだな
- 81二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:41:00
- 82二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:41:05
- 83二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:41:41
- 84二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:42:21
- 85二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:42:32
マグニフィコが無謬な王様だとは思わんけど
少なくとも見える範囲の功罪で語るなら功績の方が遥かに多い王にしか見えなくて
そんな王を追い落とすアーシャに正当性を感じられないって散々言われた結論になる - 86二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:42:38
スターの設定変更はまだスターをグッズとして売りたい大人の事情という部分で理解はできる(納得はしてないが)
ヴィラン夫婦やめて全ての責をマグニフィコ1人に押し付ける脚本に変えたのは「なんで?」としかならない - 87二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:42:59
- 88二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:43:14
- 89二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:43:28
- 90二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:44:27
ふつうみんなの心を動かしたいでは?
- 91二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:45:04
別にそれもいいけどマグニフィコの設定は変えないとあかんだろうね
- 92二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:47:29
アーシャの美少女設定もスターが少年だったなら分かるんだよ惚れたから来たって理由付けにもなるし
全体に設定変えた後の細かいすり合わせ出来てないんじゃないか?とは思う - 93二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:47:29
なんで若者限定なんだろねあのじいちゃん
それに心を動かしたいが願いの主題だから歌の完成度を問わなかったりどう心が動くかの主導権もあのじいちゃんになるんでしょ
やっぱ怖すぎるって - 94二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:47:31
- 95二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:47:34
- 96二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:48:49
正直自分が13世紀の人間ならそれでも移住すると思う
現代で考えたら微妙だけど13世紀頃なら一般人は食べるものもやっと住むのもやっと着るのもやっとな生活してるだろうし、自分の願いがいつか叶うかもしれないって希望を持ちながらも、叶わなくても衣食住には困らない生活ができるのなら移住するメリットがでかすぎる
もし家族がいたら自分の子供には衣食住に困らず不自由なく育って欲しいし、それが自分の願い1つで保証されるのなら安いと思う
- 97二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:49:31
爺の願いがキショすぎて可哀想…ってならないの笑うわこんなん
- 98二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:49:37
- 99二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:49:40
王は故郷が滅ぼされた叶わぬ願いを追い続ける辛さを知ってる
死者を蘇らせたり時を巻き戻すような魔法が使えないあたり叶わぬ願いは故郷や家族を取り戻すことだろうね
でも出来ないから今度こそ誰にも滅ぼされず誰もが辛い思いをせずただ希望だけ抱けるあの豊かな国を一代で築き上げた
そこに万能のスターがおりてきて何の代償もなく無法な魔法を使い国を根幹からゆらがそうとしてるのに弱音の一つも吐くなと?
そんな力があるなら故郷救ってくれてもよかったのにどうしてと思うのは当然だろうに…
叶わぬ願いを思い出しちゃうだろうしねえ
- 100二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:49:50
- 101二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:51:32
- 102二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:51:47
- 103二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:51:51
マグ王
かつて人の悪意によって故郷、家族、友人すべてを失いました
船乗りになる夢を諦めたものの魔法を自力で学び誰もが安心して暮らせ、衣食住の心配もない国を作りました
アーシャ
王の作った安全な国で無事に成人間際まで育ちました
父親が亡くなり、ガイドの仕事もしているが誕生日にケーキを食べるくらいの余裕はある生活を送れています
星に願ったらスターがやってきて魔法の杖をもらいました
最近ヴィランにもこういった辛い過去があってって後出しされることもあるけど本編でここまで今までの経験に差があるとどうしても主人公へ向ける目が厳しくなることに気づかなかったのかとは思う
かつてかわいそうな少年に魔法の力を与えたら願いを集めて自分の力にし、好き勝手に利用してることに気づいたスターが協力を求めたとかなら納得行く設定になったけど - 104二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:52:41
そらスターがあらわれたらそうなるだろうな
雛鳥みたいに口を開けてりゃ餌が与えられる事になれきった民衆は月一でも本来は不満はないだろうよ
でもずっと餌が貰えるならそれに越したことはないからね
ただの愚民だな
- 105二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:52:53
- 106二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:53:12
- 107二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:53:15
建国時に王様は頑張ってたろうけどサバは頑張ってたか?
描写全くないのを勝手に生やされると困るんだけど - 108二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:53:21
作曲や演奏で結果的に心を動かすのと、魔法で直接心を動かすのは違うだろう
あと、ただ「若者の心を動かす」だけだと誰がどのように心を動かすのかの主体が分からない
王が指向性を持たせて動かすのか、この爺ちゃんが指向性を持たせて動かすのか、曲を聴いた人の感情の動きを増幅させる方向なのか
最初ならともかく、2番目は爺ちゃんの考え次第でどうとでも扇動できるし、3番目はどんな結果が出るか予測もつかない
なら最初からかなえない方が無難になる
作曲や演奏がうまくなりたい、という願いならかなえてくれる可能性があったのでは?
- 109二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:53:50
- 110二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:54:13
信用しようが何だろうが他人の、しかも若者の心を動かしたいなんて願いは気持ち悪いよ
元から自力でやれって話だし、実際願いが戻ってきてブランクあったのにあっさり新曲作ってる
は?ってなったわw
深掘りすると爺さんへの印象は最悪になりがちw
- 111二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:55:33
- 112二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:55:36
- 113二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:56:15
アーシャも爺さんもそうだけど願いがあるなら他力本願せずに自分で叶えろや
- 114二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:56:29
ディズニーで願いをかなえる先達のジーニーでも人を惚れさせないとかの条件は付けてるのにな
- 115二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:57:05
天下のディズニーが…って思いたくないけど単純に脚本のレベル低すぎるんだよなこの映画
肝心の願いが「そんなん自力でやれ」過ぎるの致命傷
楽して楽器が上手に弾けるようになりたいとかなら自分で練習して弾けるようになろうぜとか一応オチはつくのに - 116二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:57:37
- 117二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:57:56
- 118二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:59:09
これで爺さんがたくさん練習していたけど才能がなくて一定以上上達しなかったので最後の手段として王に頼ったとか
アーシャがスターに頼らずにマグニフィコを説得して願いを返す方向に持って行ったら
少なくともその2人についてはもっとマシな評価だったと思うよ - 119二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:59:19
ある意味審査委員会(弟子)作ろうとして盛大にしくじったわけだが…
- 120二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:59:27
- 121二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:00:31
- 122二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:01:29
- 123二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:03:06
願いの叶う頻度や忘れてしまうこと更には弟子は特別扱いで叶えてもらえるという噂が大々的に流れてるせいでランダムではなく王が願いを選んでいる点もほぼ国民には周知の事実というね
知って尚自分の意思で預けたはずなのに私たちが願いを叶えられないのは王のせいなんだ!とかこういう部分もロサス国民に好意持てない理由でもある
- 124二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:03:21
- 125二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:04:17
- 126二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:05:19
- 127二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:06:14
あれを国と言えるか?と言われると正直微妙では?
- 128二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:07:52
国っていうかマグニフィコが管理してる動物園だよね
マグニフィコ以外の国家機構があるのか判らん感じ - 129二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:08:45
(考察)
なぜマグニフィコはそもそも国をつくったのか
人助けをして感謝されたい
人に褒められたい
必要とされたい
周囲の人間をコントロールしたい
自分をすごいと言ってくれる人だけ周囲にいてほしい
集団のリーダーとして偉い人だといってほしい
あと妻を喜ばせたかったのかも
うーん、やっぱりライトなカルト国家にしかみえないんだけど、マグニフィコのロサス・・・ - 130二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:11:14
考察じゃなくてもはや妄想では?
- 131二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:11:49
マグ王がお前さんの考えた最善の策を採用しなかったからと言って、別にアーシャのやったことが正当化されるわけでもないがな
マグ王の国政は最善ではないができる範囲でちゃんと国を回してた
アーシャはその国そのものをぶっ壊してるので比較にさえならんわな
- 132二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:12:43
この場合のカルトって多分中心人物を神のように崇めるとかそういう方向だよな?
その中心人物がガチの魔法使いで国民に利益も出してるなら寧ろ正しい形態であるとすら思うぞファンタジー世界で人に出来ることは平等じゃないんだから
- 133二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:13:05
- 134二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:13:34
- 135二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:14:36
何をどう言い繕っても
・国民は夢を忘れること前提で預けている
・マグニフィコはその対価に衣食住と平和を与え更に月に約1回夢を叶えている
って関係である以上
「これマグニフィコの方がめっちゃ頑張ってるのにかわいそ……」って感情になるのは仕方ないこと過ぎるんだよな - 136二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:16:26
ロサスは社会学者や共産主義者の提唱する完全福祉国家に近い感じがする
あれは人の欲望とリソースの限界があるから無理なのは目に見えてるんだけど、その辺薄いマグニフィコ王の運営と魔法でリソース限界を押し倒すことで近いところまで行っている気がする
問題は完全に王の能力だよりだから、王がいなくなったら崩壊待ったなしな所 - 137二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:16:34
- 138二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:17:43
- 139二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:17:58
願いがテーマだから願いこそが大事って話づくりは良いんだけどだからって他の要素をおざなりにしていいかっていうと視聴者目線では夢を追いかけることや夢に向かって努力するのは素晴らしいことだけど同じように安定した日常生活も大事よねってなるから楽園のような国を用意してくれた王の功績がどうしても引っかかるんだよな
- 140二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:18:32
そもそもあんな他力本願の長年お世話になってきた王に手のひらドリルする若者にちやほやされたいだけの爺から
星に願いをという名曲が作られましたとか嫌過ぎる - 141二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:18:41
- 142二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:19:23
- 143二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:20:11
願いのデッドストックは善悪以前に制度上の限界じゃないの?
アーシャは結果だけ見て、自分の思う主観的な願望を王様に押し付けているだけ
現実的に、誰が、どうやって管理して、その責任を誰が負うかという部分はマグ王に丸投げしてる
アーシャはこれまで国の恩恵に預かってぬくぬく生きてきたのに、それに義務や責任を感じることもなくマグ王に無責任な文句垂れてるだけにしか見えんよ
- 144二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:20:24
- 145二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:20:39
- 146二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:21:28
「ミュージカルで大衆扇動されたらヤバいからダメ!」とは言っていない
アーシャのおじいちゃんはミュージカルをつくったわけではないよ
あと、ミュージカル要素はどのディズニー映画にもあるので、これは違うんじゃないかな
- 147二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:21:57
イエスマンしか云々とかちやほやされたいっていうのが
そういう受け取り方しないとマグ王が被害者過ぎるからっていう前提ありきのゆがめ方というか… - 148二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:22:01
スレ画に関してはもう1周まわって設定が要らなかったと言うより足りなかったまである
主人公に正当性をつけるための主人公の動機や過去、マグ王を倒さないといけない正当性のある理由とか - 149二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:22:13
- 150二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:22:14
- 151二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:22:17
- 152二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:23:39
音楽で若者の心を動かしてえ!なんて願い自体が食うや食わずの生活で出てくるわけがないという皮肉
- 153二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:25:01
- 154二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:25:32
むしろ好きな歌を好きなだけ歌える余裕のある暮らしを与えてくれてるんだよな
- 155二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:27:30
- 156二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:27:53
- 157二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:28:16
- 158二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:28:22
- 159二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:29:01
本来なら中世の地中海が舞台で尚且つその時代と土地ならアーシャのユダヤ人だとか他のティーンズたちの人種を考えると
誰にも迫害されたりしない重労働で身体を壊さないふかふかのベッドで寝てみたいくらいが大きな夢になるところをそれは願わなくても叶っている状況自体が恵まれてるというね - 160二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:29:32
- 161二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:30:26
あぁ、言葉少なかった。すみません。爺ちゃんの願いね
- 162二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:30:49
- 163二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:30:52
王がいなくなったらこの国どうなってしまうのとか一切ないのも国民が怖い
次は王妃様が立派に治めてくれるから大丈夫ってどこからそんな信頼がだし
後から別媒体で必死に王妃様実はこんな事やって国民助けてたとか盛ってるらしいけど - 164二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:31:43
- 165二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:31:52
- 166二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:34:23
ヴィランの相棒として一緒に倒されるとしても最後まで王様が正しいって味方してくれるキャラがいてくれればなあ
真実の愛を忘れたディズニーなんて - 167二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:34:25
どのような経緯でロサスが成り立ったのかの設定が明らかにならない限り、君の言うことはすべて君の考えでしかないんだ
- 168二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:34:37
てかその理論にしてもあの国に納得いかないならその連中で国出て難易度はともかく建国でもすればいいんじゃないか
外がどうなってるか分からんけどよほど酷いなら衣食住の保証だけで大恩もいいとこでしょ - 169二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:35:51
どの願いを預けるかは提出者の任意ってことを忘れてるぞ
苦しくて忘れたい願いを渡さなかったならそれは爺さんの意思だし、他にもっと大事な願いがあるならそれを手元に置けて良かったね、ってなる
つまりマグ王は何も強制してないってことになる
もうだいぶ前から論旨が破綻しとるよ、あんた
- 170二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:36:00
- 171二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:37:07
- 172二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:37:08
- 173二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:37:16
- 174二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:37:16
小説版じゃ若き日のマグと心優しい(?)妻が地中海の無人島を見つけてそこに国を作りましたという文章があって
“たち”や“ら”は使われてないから建国時は少なくとも小説では夫妻だけよ
考察というのは存在する情報から考える事であって無から都合の良いものを出してたらそれは理解されない妄想 - 175二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:37:32
- 176二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:37:47
衣食住全部王様が提供してくれる平和な国で暮らすため
- 177二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:38:19
仮にもヴィランの王と主人公のアーシャがどっちもどっち扱いされてるのが問題なんだよな…
- 178二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:39:53
- 179二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:40:10
完全に王ひとりで回しているなら、騎士団がいないことになっちゃうね
シモンはどこに就職したがってたんだっけ
王「よし、頑張って、みんなを俺にがっちり依存させる体制を作り上げたぞ! これで俺に逆らう者もほとんどいなくなるだろうし、俺はずっとずっと必要とされつづけるんだ!」
王「なんでみんな俺を助けてくれずに自分の願いの保管状況ばっかり気にしてパニックになってるんだ? おかしいだろう!」
自分を助けてくれそうな人材もともとはいたかもしれないのに、みんなに願いを預けるように仕向けちゃったせいで、みんなそれどころじゃなくなってますね
まさに自業自得
せめて自分の補佐役をもっと増やしておけば無気力気味でも一応動いてくれたかもしれないのに
- 180二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:40:10
後DD論に持ち込むにはあの時代に衣食住に困らない国家を築いたマグニフィコの功績が莫大すぎる上に
やってることもその功績を帳消しにするほどか?という問題が - 181二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:40:21
舞台は13世紀のイベリア半島
レコンキスタでキリスト教徒以外は迫害対象で、信仰を守ったまま生きたいなら北アフリカに脱出するしかない時代
そこに現れた人種も宗教も関係なく、現在の高福祉国家に近い生活ができるロサス王国と、その建国者の王
はい - 182二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:40:26
王の元に集まっただけの民だろ?
- 183二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:40:34
やべーやつ湧いてて草
- 184二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:41:20
逆に考えよう
脚本家はこういう考えで話をまとめていたのかもしれないと - 185二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:41:34
- 186二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:41:46
建国・運営・生産のほぼ全てを担ってるのがあまりにも有能と言うかこの人の国感強すぎてね
自分のしたことのしっぺ返しがくるとしても愛想つかされて新しいリーダーともにみんな側を離れてまた一人っきりになってしまいましたとかで良かったじゃん - 187二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:44:00
他の国がどうなっているのかわからない以上、モチーフの時代と場所準拠で考えるしかないじゃない
- 188二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:44:10
- 189二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:44:55
王は、映画中に、いちいち願いをみてるし、それをアーシャにみせてもいるよ
[ 王の認識では生活するにも支障が出るぐらい持ってるだけでしんどい願いを預かってたんだろう ]
いくらなんでもそれはない
そこまでしんどい願いかそうでないかがあのマグニフィコ王にわからないはずがないでしょ
- 190二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:45:11
ここら辺が王様とアーシャ達の認識の差だと思う
王様は本気で努力して辛い過去を乗り越えて色々学んできたたからこそ叶わない願いなど忘れるに限るという思想に至った
でも王の庇護下で平和に生きる民は艱難辛苦も知らずただ王にすがるだけ
だから「願いを誰かに捧げる事」「忘れる事」「月一でも叶えられること」に託された意味が全然違うんだ
王様は自分が愚民を作ってるとはつゆ知らない哀れなピエロなのかもしれないね
- 191二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:46:00
- 192二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:46:25
- 193二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:46:56
じゃあ作中で出たファンタジー要素以外は現実世界準拠じゃダメな理由もないな
- 194二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:47:13
そうなると現実世界に魔法を付け加えただけになるから
- 195二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:47:26
お前のだめなところはマグ王が悪いという根拠を妄想で補ってるところだソースと根拠と証拠をもってこい
- 196二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:47:34
- 197二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:48:12
これが王が二世で受け継いだ力で好き勝手やってるとかならポリ的にもそれっぽいのにな
- 198二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:48:37
なら言ってやるよこれのクリエーターは「差別されてる人種の若い女が上位人種の年老いたイケメンの男に反旗を翻せるなんて素敵って思ってるよ」
- 199二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:48:42
- 200二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:48:52
なぜ魔法のある世界と魔法のない世界がぜんぶ同じだと思うんだろう