親父…学校の勉強って役に立つんかな?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:31:08

    学ばなくて後悔することはあっても学んでいて後悔することはない!

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:32:01

    実際これなんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:32:13

    マサイの戦士は騙されない
    工学部あたりには大量にいる

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:33:03

    大して役に立たない!

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:33:05

    無意味なことなら機会費用の損失を後悔することが普通にあると考えられるが···

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:33:25

    >>3

    この場合大学じゃなくて小中学校だと思われるが…

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:33:37

    マジで高校2年以降は役に立たないっス

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:34:33

    大学はもっと会社で使えるスキルを教えてくれよって思ったね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:34:47

    >>1

    いいや

    貴重な青春の時間を勉強に費やしてしまうのは普通に後悔するということになっている

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:35:37

    >>8

    仕事と同じ専門を行ったはずなのに役に立たない知識ばかりでマジで驚いたーよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:36:22

    学校なんて行くだけ無駄ですよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:36:34

    親金持ってるなら英語国語社会だけやっていい私立文系行けばいいからぶっちゃけそれ以外無駄なのん
    まっ他の科目赤点で高校留年したり指定校推薦の希望がなくなるかもしれないからバランスは取れて無いんだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:36:34

    >>1

    オトン…この語録好きだからもっとこれでスレ立てしてくれていいかな?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:36:58

    お言葉ですがマネモブではありとあらゆる意味で学校の勉強を役に立たせることなんて出来ませんよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:37:15

    >>13

    乱立はよくない!

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:37:24

    確定申告の仕組みくらいは学校で教えるべきだと思われるが…

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:38:20

    お言葉ですが日本の教育は字を覚えるのにリソース割きすぎですよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:38:23

    大学受かって出る言葉が「勉強できる」じゃなくて「4年間遊べる」の国で勉強なんて評価される訳ないですねパン

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:42:03

    義務教育程度の関数位の教養ないと話すのさえ困るから必要なんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:42:39

    お言葉ですが 雇う側がどいつが使える奴か分からないから
    比較的従順で優秀な奴が多いと思われる成績優秀者を優先して雇ってみてるだけですよ
    どうしても入りたい会社や組織があるのなら頑張って成績あげて
    それ以外の奴は一回自分の人生考え直してみるべきだと思われる

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:46:54

    学校の勉強がワシらには必要なかったのは確かやけど
    学校でやる勉強の分野の研究者がいなくなってはいけないのとは関係ないからな
    やっぱり小中高で大人数が幅広く勉強させられるのはその中から数人でも研究職が生まれて欲しいからだよねパパ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:48:11

    知人と話すときに学校トークできないのきつそうっスね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:49:37

    >>22

    知人なんか必要ないだろ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:50:54

    医者以外勉強するのコスパ悪すぎて頭良ければ特待制度使える国立医学部以外誰も超優秀なやつは行かなくなったんスけど…いいんスかこれ…
    そもそも研究者日本から何故かすぐいなくなって海外行くんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:52:14

    >>23

    ま…またネットがあれば他人と交流するのは十分か…

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:52:28

    >>21

    工学者や数学者は必要でも社会学者や文学者などわざわざ必要か?

    なんなら考古学者自身が考古学など社会に必要か?なんて自虐するほど需要の差異はあるんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:54:03

    >>24

    ウム…日本は文化的に海外に勝ててないんだなァ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:54:30

    >>23

    学校トークはともかく

    こんな人混みに紛れてるくせに孤独アピールとか大丈夫か?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:54:50

    い、因数分解ってなんじゃい
    やばっ 義務教育範囲の単語が高度な呪文に聞こえる

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:56:44

    >>18

    勉学が評価されてないんやない

    大学に進学することがモラトリアムになっとる日本の実態のレベルが低いだけや

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:56:55

    >>29

    お言葉ですがfactorizationのことですよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:58:10

    >>30

    ウム…日本の労働は日本の教育が役立つようには出来てないんだなァ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:59:08

    目の前のテストのためだけに勉強するワシみたいなタイプは役立てるのは難しいと思うっス目的がテストだから終わったらその知識は用無しっス
    でも卒業後調べものとして気軽に本を読み始めたりすると楽しいのん数学と物理どころか文理の垣根を超えて全ては繋がってるじゃねえかよえーっ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:59:29

    学校の勉強はですねぇ……
    知識を身に着けることに加えてその過程で思考力を鍛えるという側面もあるんですよ

    知識も思考力も弱き者を見てみい 水素水だとか化学調味料……糞だとかワクチン=ゴミみたいな感じの
    思想が出ていますね……!マンorウーマンになっとるわ
    ”勉強すると将来役に立つ”というより”勉強してないとろくなことにならない”という感覚

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:01:42

    嘘か真か日本の企業経営層や自衛官は博士号持ちが多い他国の企業経営層や軍人と教養が違いすぎて会話が成立しにくいという学者もいる…

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:02:29

    >>35

    お言葉ですが博士号持ちを敬遠したのは企業そのものですよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:02:53

    子供の頃に役に立つとは思えないと感じるのはわかるけどね
    いい歳した大人が無意味と思うのはなにも学べなかった証拠なの
    これなら子供を労働力として扱ってた古い時代の価値観でも使い潰してもいいよねパパ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:03:47

    (企業のコメント)
    インテリ不要ッ!
    上司に従順な体育会系さえいればいいっ!

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:05:45

    >>37

    お前、日本をなんやと思うとるんや

    高学歴にお茶汲みさせる企業文化の国やぞ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:05:51

    >>26

    はい!生きていくには必要ないけど文化の理解と発展には必要ですよ!ニコニコ

    研究者が御伽草子や中国故事を読み解かなければ現在の創作はもっと狭いものになっているし哲学者がいなければ人生の意味や課題について考えることすら無いんだよね つまらなくない?

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:08:15

    その方向に就職した人以外には縁遠いだけで
    PCなんて数学と理科の知識の塊なんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:09:19

    中高レベルの勉強なんてもん役に立つとか立たないとか以前に常識として知ってないとやばいことばっかやんけ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:10:54

    >>42

    まあ、今の科学の見解では解釈のひとつとしか言えないんだけどなブヘヘヘ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:11:52

    >>40

    お言葉ですが哲学の中で人生の意味を取り扱うのはマイナージャンルですよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:13:37

    >>34

    科学を中途半端に学んだ者の定石だ

    実際に体験せず物事を断定したりする

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:13:49

    ムフッ だからYouTubeで不登校児の希望になろうね

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:13:58

    >>16

    確定申告教えろって奴に夢のない事言うの嫌なんだけど大抵の人間は年末調整だけだからやる必要がないんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:16:42

    >>47

    ついでに細かいところが年によって計算方法が変わったり

    フォーマットが変わったりと

    学校で教えても将来役に立つかって言われると微妙なんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:17:50

    >>47

    いいや、ワシの彼女は毎年確定申告していることになっている

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:18:09

    そもそも教育とは日常生活に必要な知識を教える事ではないのん
    だって日常的に触れていることなら態々学校で教えなくても勝手に勉強するし覚えるからな(ヌ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:18:29

    義務教育で確定申告教えろっていう奴に夢のねえこというのは嫌なんだが
    そのレベルの奴は教えたところで使うときには覚えてないんだ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:19:57

    お前学歴煽りする国を間違えたな日本は植田総裁が就任するまで経済学博士号持ちの日銀総裁がいなかった超実戦的学歴軽視社会だ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:21:20

    >>49

    俺なんて確定申告してくれる彼女が複数いる芸を見せてやるよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:24:41
  • 55二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:26:10

    >>50

    お前 日本人の大人をなんやと思うとるんや

    世界でも自主的には学ばないと有名な人種やぞ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:27:55

    もしかして、日本人が有能でも日本企業がダメなら日本はダメになるんじゃないんスか?

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:28:28

    逆に教師以外で使える所を教えてくれよ
    データサイエンティストとかは数学大事だと思うんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:30:35

    学校の勉強ってのはそれを通じて論理を学ぶのが目的の1つなんだ

    数学なんか最も論理的思考力を身につけられるんだ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:30:45

    保険とか確定申告とか役所での色々な手続きとかもっと大事なこと教えてくれって思ったね

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:31:39

    学校の勉強ができるということは類似した他の学習、努力にも適正がある可能性が高いということ
    性能の保証書なんや

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:32:11

    役に立ちたい勉強だけしたいならMOSでもとってろって思ったね

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:33:54

    >>59

    あれえ 学校は学問を学ぶ所でしょ 学校で生活の知識なんてダメダメェ 大人しく各家庭で学んでもらおうかあ

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:34:40

    >>21

    すみません義務教育の勉強は勉強の仕方の勉強なのでワシらに要らなかったとか言い出したら単純肉体労働しかできてない人になってるんです

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:34:45

    仕事に必要なのは「それを履行できること」だからね
    大学はより深い「それの根底を理解すること」が目的だから悪い言い方をすれば過剰に知識を得るようなものなのさ!
    しゃあけど…イレギュラーが発生したときに対応できるのは根底を理解してるやつだけだわっ

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:36:01

    朝課外…糞
    マジで意味ないんや

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:36:05

    >>18

    そんなこと言ってるやつうちの大学では見かけたことなかったんスけど…

    もしかしてF欄卒なタイプ?

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:37:13

    >>62

    手続きとかは役所とか行って聞けば教えてくれるんだよね役所の人=神

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:37:17

    >>66

    東大卒のワシに悲しき過去…

    まあ、ハーバードに比べたら低学歴だけどね(グビッ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:37:50

    >>65

    朝課外ッテナンダ?

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:38:12

    >>63

    お言葉ですが日本の政府はエッセンシャルワーカーを増やす方針ですよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:40:08

    >>68

    つまんねーよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:42:24

    >>69

    ワシが高校の頃は7:30くらいから1時間強制的な課外授業があってそこから1日がスタートしてたんだよね

    ちなみに放課後にも課外授業があったらしいよ

    調べたら九州以外はないと聞いてビックリしましたよ本山先生

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:45:35

    >>26

    お言葉ですが考古学者のそれは自虐ネタであって他の分野から同じこと言われたらめちゃくちゃ反論しますよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:48:00

    >>72

    話を聞くだけでもめちゃくちゃ面倒そうなんスけど効果あるんスか?

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:49:37

    勉強ができるということは大袈裟に言えば頭のいい人がたくさんいる環境に入っていけるということ
    そういう人たちに影響されて自分を磨きなさい

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:50:00

    >>18

    >>66

    うーん上のレベルになればなるほど高い学習意欲の生徒が集まる上に遊びをバランスよく楽しむから仕方ない 本当に仕方ない


    学校の勉強を活かすのにもそもそもの知識量の違いはあるのかもしれないね

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:51:31

    実際偏差値40の大学卒と東大京大卒が勉強が意味あるかの論争しても見えてる世界が違いすぎて議論にならないと思うんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:55:19

    >>74

    あるわけねえだろ(ゴッゴッ

    もう自分には関係ないけどもしまだ続いてるなら絶対廃止した方が良いクソ制度ですね 忌憚のない意見ってやつっス

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:56:28
  • 80二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:16:35

    お言葉ですが私文の単位高校以下の内容ばっかな癖にテストも過去問そのままの時点で生徒も教授もやる気無いですよ
    実例あげちゃうと早稲田でリモートの時に授業動画3つ同時倍速視聴が流行って単位取り消しがかなりの数出たり英語の授業が中学レベルだったりするのん

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:18:43

    勉強できる=一定の能力がある
    だから仕方ないのん

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:18:57

    社会に出て思ったのは「自分の興味のない分野」も学ばざるを得ない精神を育成するのに学校は最適だと思って今更後悔してるんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:22:13

    嘘か真か学校の勉強は内容と言うよりも学ぶ方法を身に付ける訓練だと言う学者もいる
    学生時代に勉強サボりまくったから資格の勉強が苦でしかないんだよねつらくない?

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:44:17

    >>38

    いいや

    即戦力を求めているということになっている

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:07:06

    地味に実戦知として建設土木や測量で使う分には高校数学中盤までは有用なんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 18:53:06

    社会に出てからボーッと毎日生きてでもいない限りは意外な知識使ったりするんだよね
    すごくない?

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 18:58:50

    しかし・・・私文マネモブですら高卒と話すとこいつ全然話わかってくれねえなって苦労するのです
    エリートと話すなら高校程度の知識はないと赤ちゃん扱いだと思われる

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 18:59:16

    >>15

    いやいい

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 19:01:41

    この間仕事で扱うシステムを弄ろうとしたら
    英語のマニュアルしかなくて滅茶苦茶学生時代の古き記憶呼び起こして読解してたんだよね

    セキュリティの問題でネットにつなげないから翻訳ソフトも使えなかったんで
    昔の英語勉強してた自分に感謝しましたね……マジでね

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 19:10:41

    >>8

    すいません

    大学は学問を修める場所で職業訓練校じゃないんです

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 19:11:50

    >>90

    そうですね

    建前も実態もそう在ってほしいですね


    ◇この年々早まる就活開始時期は──────!?

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 19:43:44

    実際役に立つ勉強と役に立たないのがあるんだ
    古文漢文は0点でもワシは怒らん!

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 20:23:12

    >>92

    しかし古事の考え方は結構役に立つのです…

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 20:28:00

    >>93

    それは古事のストーリが重要なのであって古文の読み方とか不要ッ!ですよね

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 20:31:35

    法律とか税金や投資の勉強もっとしっかりさせろ…義務教育のように

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 20:45:33

    勉強で身につける知識も大切やけどねぇ…勉強するという習慣そのものも大切やで!
    社会人はそれこそ勉強しつづけないとやってられないんだ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 20:48:25

    >>96

    まぁそらそうやが…予備校や塾で十分じゃないか?

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 20:52:34

    理系はまだ役に立つけど…文系の授業は大丈夫か?

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 20:53:49

    >>97

    教えてくれ、塾は道徳を勉強する場なのか

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:00:11

    >>66

    ワシの従兄弟は京大行って同じようなこと言ってたんだよね

    まっ従姉妹にとっての遊びはガクチカや勉強につながってそうだったからバランスは取れてんだけどね

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:04:04

    >>98

    英語も何だかんだで単語覚えときゃ役に立つし、歴史やら社会やらも知ってると興味深くて面白いっすよ

    国語も漢字読めれば色々な本読めるし役立つ事だらけだと思われるが

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:08:34

    >>101

    歴史やら社会が興味深くて面白いって…それ漫画や小説と同じ娯楽やんけ

    義務教育から除外ッ!

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:16:03

    怒らないでくださいね
    高校生なんて将来何にになるか分からないんだから幅広い分野にとりあえず振れておかないと将来の選択肢を狭めるだけですよ
    学校は機会を与える場所なんです
    忌憚ない意見ってやつっす

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:16:46

    >>102

    自分の好きな歴史や社会にだけ触れた結果が極端な民族主義とか差別主義につながるんだよね

    怖くない?


    いい所も悪いところもきちんと学ばないと危険なんだ思想が偏るんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています