自分中華そば原理主義者だが

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:02:01

    ブラッシュアップされた本当に美味い中華そばを知ってもらいたい!!

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:02:50

    それは原理主義ではないのでは・・・?

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:03:26

    ラーメン自体がそこそこうまい止まりの料理なんだから
    小さな世界で争うのはやめるんだ(燃料投下)

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:04:10

    なんかラーメンと違いってあるの?

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:04:17

    この場合の原理主義者が言ってるのは50年以上前の化石みたいな作りのやつや

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:04:18

    >>2

    ラーメンの形式の中では中華そばというジャンルは間違いなく存在する

    その中で現在でも通用する本当に美味いラーメンもまた存在する

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:04:27

    勘違いされがちだが芹沢は純粋に美味い中華そば自体は評価するが「中華そば以外は認めないチャラついた創作ラーメンなんざ邪道」って思想が気に食わないだけ

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:04:38

    >>1

    フラッシュアップされたやつはその時否定されてたミシュランとった普通のラーメンだぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:05:56

    >>1

    ブラッシュアップしたらハイスペック醤油ラーメンになると思うんだが

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:06:18

    >>7

    このセリフ言ってるときは相手が500円ぐらいで食える安っぽいやつじゃないとダメって言ってるときだから

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:06:50

    背脂浮いてる尾道ラーメンも中華そばのジャンルの一つだったし、これだ!!って形式は無いのかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:07:31

    ラーメンなんて旨くて値段手頃ならなんでもええやろ、不味くなきゃ何だって変わらん

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:10:33

    >>3

    おは初期の篠崎

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:10:34

    >>12

    その旨いの基準は年々上がってきてるからな。人の味覚は進化し元には戻らない。今の日高屋とかの安いラーメンでも黎明期の御馳走だったらーめんより遥かにうまい。

    進化を止めた瞬間に旨かった(過去形)ラーメンになる

    芹沢が原理主義者嫌うのは進化止めようとするからだし

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:11:21

    古き良き中華そばなんて存在せんのじゃ・・

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:12:34

    そう、美味の基準値が上がってる昨今の飲食業界の中で、中華そば好きとしてはラーメンの確固たる一ジャンルとして進化し続けてほしいと思ってる

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:13:08

    そう、古き良き中華そばは思い出の中にしか存在しないよね

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:13:39

    そもそも中華そばとか食ったこともないから郷愁もわかん(九州人)

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:14:18

    今のラーメン嫌い、昔の中華そばが好きって連中は、
    現在のラーメン屋が自分の慣れ親しんだものと変わってしまって寂しくなっているだけだからな……

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:14:26

    >>18

    九州豚骨だって昔と今じゃだいぶ味違うよな

    ちなみに久留米が好き

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:14:47

    建築家の話でストレートに言われてたよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:15:43

    そんなに昔のラーメンや料理ってまずいの?
    実際に当時の製法や材料で作って比べた人いるんかな?

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:15:56

    今日食べてきた中華そば

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:16:37

    >>20

    長浜好き

    味のレベル自体はチェーンのものから年々上がっていってるからねぇ

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:16:46

    細麺、チャーシュー、メンマ、なるとなど…
    見るからに貧相な具材でも食べてみた瞬間凄く美味しいと嬉しくなっちゃう
    それが中華そばの魅力

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:17:39

    >>22

    スープをほとんど取らないでタレだけで味付けしたようなやつ

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:17:58

    >>22

    昔のは全体的に薄いよ

    少し甘味があるのはおそらくチャーシューのタレを使ってる

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:20:03

    ラーメン発見伝でも初期から取り上げられているけど

    昔の中華そばは「チャーシューはタレ用にも使われているのパサパサ」「スープのイノベーション前なので全体的に薄い」等々があって、そこにさらに店主サイドの怠慢などが重なり>>21になる。

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:21:32

    >>28

    そこだけ聞くと現在の竹岡式ラーメンみたいなのを想像するな

    実際に似ているのかもしれんが

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:23:01

    何十年も営業してる昔ながらのの中華そば的な店に行ったことあるけど、スープはきちんと今のスープだったしチャーシューとかも丁寧に作られた物だった。きちんと美味しかった。
    美味しいのは店主がずっと改良と工夫凝らしてるからなんだなと。

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:23:48

    やっぱ旨いもの作るためのノウハウが蓄積されていってるんだな
    うどんやそばも戦前とか江戸時代とか今の人は食えないほどクッソまずかったりするんかな?

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:24:25

    >>29

    今の竹岡もちゃんと進化してるな。醤油ダレをお湯で割るというのは変わってないけど、そのぶん醤油ダレに凄く凝るし旨味を凝縮させる感じ。

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:24:52

    美味い不味いって値段に釣り合ってるかどうかな面あるから「〇〇円にしては不味い」とか「この値段にしては美味い」とかそういう評価思考になるんじょね、中華そばの場合。
    都内で250円(もっと高かったかも?)ぐらいの中華そば食ったことあるけどその値段ならまあまあ釣り合ってるかなって感想になったし。

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:25:26

    >>30

    残念なのは、そういう店になかなか巡り会えない

    明らかに減ってきてると思う。

    リサーチが足りんのかも知れないが

    このまま中華そばというジャンルが消えてしまうのではと感じる

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:25:36

    >>21

    これってどのシリーズの何話?

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:25:56

    800円ぐらい出して舌に合わないラーメンだったときの悲しみよ
    富山ブラックは二度と食べない

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:26:50

    >>31

    今より昔の方が美味かったら、それは最早お店の怠慢だよなあ

    美味くなってなきゃおかしいはず

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:27:57

    >>35

    発見伝 13巻 114話

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:28:23

    >>38

    サンクス

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:30:08

    >>37

    ノスタルジー以外だとそうなるな、基本

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:31:44

    ラーメンだけに言える話じゃねーよな。外食産業は進化止めた瞬間にコンビニに食われる。

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:32:23

    脂っぽいの苦手で食うと気分悪くなるから二郎系とか論外だけどかといって中華そば原理主義者の好きなのは物足りないし古いし貧乏くさいって感じてしまう面倒臭さ。
    今のとこは淡麗系とか鶏白湯とか比較的あっさりだよって言われたやつが口に合う感じがするが、それらも脂ゼロではないからなぁ。

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:32:58

    昨今のコンビニラーメンも馬鹿にできないしな
    レンチンであのレベルはチェーン店も顔負けよ

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:34:52

    >>43

    バカにしてたけどいざ食ったら下手なラーメン屋より断然安くてうまいわ

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:35:24

    >>36

    富山ブラックは汗かきまくって脱水症状寸前で食べる食べ物として作られていてそもそも最初から万人向けの食べ物でないから、また別の議論が必要な気がする

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:37:36

    >>45

    そんなもん名物にすんな

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:40:51

    割とそういう、漁師めしとか労働者向けのメニューがご当地グルメに発展したパターンだとあるみたいね
    竹岡式ラーメンも漁師めしだったから、普通の人が食べると塩辛く感じるとか

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:41:45

    >>45

    それは最早ラーメンというより非常食の域であるな

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:42:56

    >>43

    大手が殺しあいのようなレベルで進化のデッドヒート繰り広げてるから進化の速度が異常なんだよな。コスト削減と味の向上を両立させる競争で凌ぎ削ってるからどのコンビニも既に10年くらい前のお店の料理を超えてる。

    進化を止めたらこいつらに食われるんだから進化を止める=死だよな

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:45:17

    >>22

    昔のが不味いというか、俺達が不味いと感じるようになってきた、かな?

    当時としては普通〜美味い、でも今の基準だとってやつ

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:47:54

    麺、素材、調味料その他全てが昔に比べて進化したし、お料理本等の進化も激しいから家庭料理のレベルすら年々高くなってる。料理しない人もコンビニ飯が進化してるからそちらの要求レベルも高くなってる。
    要するにものすごい速度で俺らの舌肥えてるんだよ。

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:48:31

    色んな種類の店を出してるチェーンとかは一定のレベルであることは多いけど
    担々麺と塩ラーメンは外れが多いイメージ
    味噌はいける
    家系は口に合わなくて次郎系は食べれないからよく判らんが

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:58:21

    >>52

    その二つが難易度高い理由もラーメン発見伝シリーズでは取り上げられているな

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 20:12:32

    今の時代はたとえどんなに行列のできる人気店のラーメンでも自分の好みに合わなければ情報に迎合したりせずスパッと切り捨てる人が多いだろうし飲食店は相当シビアだよなあ……。

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 20:14:27

    ラーメンは本当に今店多いから生き残るの難しいよね。その分おいしい店も多いんだけどさ。

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 20:16:13

    >>54

    味覚の進化に伴い情報を食う人は減ってるよな。

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 20:56:26

    >>56

    snsで映えとか言ってる時代だから情報を食う最盛期なのでは?

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 20:57:33

    >>57

    ハゲのいう情報はそれとは違うぞ。三作目でも言ってるけど

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 20:57:40

    >>57

    それ味目的で食いに行ってねえからこれとは情報食うとは別の話だ。

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 20:58:49

    ラーメンでインスタ云々は
    伸びるからさっさと食えで終わるしな

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 20:59:11

    >>54

    切り捨てる人なんてのは昔からいるだろ

    情報誌やSNS等情報媒体がある限り情報を食う人間は増えはすれども消えはせんよ

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:00:57

    >>61

    情報を食うってのは味わいもせず誰かの受け売りで旨いもの食った気になることだぞ。いくらでも店が選べる今、それは減ってると思うわ

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:03:21

    情報を食うってのは要するにメシ版エアプだ

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:04:17

    >>62

    逆じゃない?選択肢がありすぎるからこそリソースが足りなくて情報を食わないとキツい

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:04:59

    >>10

    しかもこれ言った料理評論家の本心は「ラーメンなんて大衆料理がいっぱしの料理としてちやほやされてるのが気に食わない」だからな

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:05:16

    おまえらちったあ中華そばを語ってくれよ…

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:05:56

    >>64

    いや、意味不明なんだが。情報をもとに食いにいって自分で判断するのは情報を食うとは言わんぞ

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:06:33

    >>23

    オランダ軒?

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:07:14

    この情報化社会でノンリサーチで初見の店入るのなかなか勇気いるだろ!!

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:08:20

    昔ながらの中華そば原理主義者には藤本もあきれてる話があったな

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:09:56

    情報リサーチして入る事は別にええやろ
    その情報を絶対の真として味を語るのは…って話じゃろ

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:10:06

    >>66

    ラーメン発見伝シリーズを読めばわかるが、皆一貫して語ってるんだ

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:44:44

    いわゆる町中華もピンキリでな
    同じ鶏がらスープでもきちんとやってるところのラーメンはうまい

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:45:16

    >>22

    これは発見伝だけじゃなくて他のラーメン漫画や店主のインタビューでも語られてるのだが、ずっと同じ味のラーメンを出し続けてると舌が慣れてきた常連から「味が落ちた」と言われる世界らしい。毎日味の向上を目指して時々少しずつ改良して初めてお客さんが思う「いつもの味」になるのだそうだ。

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:46:53

    そのうちハイスペック型が標準になっていくのかねぇ

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:48:08

    >>62

    そういう人が減るわけないじゃん

    味覚が鋭くなることでそういう人が減るんだとしたら

    江戸時代の人間なんかはほぼ全員情報で騙される人達だったのかって話

    良くも悪くも情報媒体が存在する限り

    味の違いを理解出来る人は増えても

    "自分の舌だけ"で味の善し悪しを判断出来る人が増えることは限らんよ

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:50:04

    >>45

    ちょっと待って、なんでそういうモノが必要なん……?

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 22:01:27

    >>77

    肉体労働者向けで塩分補給を兼ねてる

    大雑把に言えばスポドリとかと考えは同じ

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 07:00:56

    日本そばもそもそも蒸して食べるものだったけど(だからせいろに載ってる)茹でて歯ごたえを残す方向にブラッシュアップされて見た目は変わらずに別物になったから同様に中華そばもビジュアルは残るけど最終的には新世代系に駆逐されるんじゃない

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 07:56:03

    芹沢サン自体が殆どの人に理解されない淡口らあめんを至高としつつも、個人の好みで言えば昔ながらのチェーン店のタンメンが好物とか言う矛盾塊みたいな味覚の持ち主だからな

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 08:03:30

    何かのドラマでヤクザの親分が死ぬ前に昔食った美味いラーメンが食いたいって言って手下が名店を探し回るけど、
    そのラーメンってのがとっくに廃業したしみったれた店の化学調味料ドバドバラーメンだったってのを見た

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 18:26:45

    >>81

    あー、マンガ原作の探偵ものだな

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 22:35:19

    >>80

    まあ高級寿司が好きだけど学生の頃良く食ったマックのハンバーガーも好きですみたいなもんだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています