- 1二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:13:40
- 2二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:19:49
ふつうに面白いよ
だから売れたんだよ
わたしは今でもカツオの刺身にマヨをかけてるよw - 3二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:24:23
合う合わないは別として普通に漫画としては面白い定期
- 4二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:27:35
面白くなかったらこんなに人気にならないし売れない定期だからな
- 5二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:28:38
主義主張の分はともかく漫才的な会話劇に対してはいちいちツッコミ入れる人がむしろギャグになるような漫画だからな
- 6二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:31:39
面白いことと作中人物に問題が多いこと、作者の思想の強さは別なのでまあ
- 7二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:10:05
おもし、シーンがあるだけだから
- 8二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:11:46
漫画としては人情物でありギャグ漫画でありだからねぇ
たまにとんでもないアクの強い思想と間違った知識を喧伝するっていう致命的な欠陥はあるんだけど - 9二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:12:01
海原がめちゃくちゃ料理を褒めたたえて直接料理人褒めに行ったら息子で逆ギレする回アニメで見たけど好き
- 10二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:23:57
- 11二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:25:37
海原雄山は大谷日堂ほど自分の味覚に素直じゃないからな
- 12二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 23:10:09
山岡は山岡で自分の意見が雄山と一緒だと自覚した瞬間に逆張り初めて正気を失うシーンが結構あるので似たもの同士だね……
- 13二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 23:39:06
確かに初期中期は思想もあるにはあるけど
時代背景的にはそこまで歪なものじゃないから…
絵柄の顔がでかくなりだした後期から歯車が狂った