- 1二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:15:49
- 2二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:16:33
はい
- 3二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:18:49
これはちょっとキツくてやりたくないな~とか時間合わないな~って思う所は世の中の人間大体そうだからちょっとお高くして人を集めてるよ
- 4二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:19:50
深夜帯
- 5二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:20:19
URLをしっかり削ってからレスしてくれ
- 6二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:20:59
田舎だからうおおお高時給!って思ったバイトが東京行ったら最低賃金以下の値段なの笑えねえ
- 7二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:21:28
空港関連とかは時給いいよ
- 8二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:22:13
教えても家の近くになかったら無意味じゃね?
- 9二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:22:15
治験とか?あとやっぱ技術系の資格持ってるとバイトでもお金周り潤沢だな~って思う求人はあるよね
- 10二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:22:53
運転免許あるならデリとかキャバとかの送迎はいいぞ
- 11二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:23:05
パチンコ屋
- 12二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:24:38
資格無しでやれるやつだと夜勤の警備
- 13二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:25:20
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:25:22
- 15二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:26:00
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:27:39
タウンワークとかで時給が高いやつだけにしぼって検索して、そこから派遣の提灯求人情報を除いたやつが時給のいいバイトだけど、たいてい環境の悪いバイトだぞ
- 17二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:30:21
- 18二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:38:20
有資格者の正社員の人の休みの日の穴埋めとか需要有るんよ
- 19二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:40:50
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:51:39
コールセンター
1年前まで1時間2200円で働いてた俺が通るぞ - 21二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:56:59
契約社員ならそこそこ良いやつあるけど、期間が6ヶ月とかだからなぁ
- 22二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:58:48
学歴あるなら家庭教師や塾
- 23二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:02:22
- 24二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:04:45
闇バイトで草
- 25二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:09:02
選挙の受付バイトは丸一日拘束だけど休憩室にお菓子とかあってよかった
選挙が滅多に無いのが難点 - 26二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:09:09
- 27二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:12:24
- 28二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:14:04
- 29二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:17:50
- 30二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:19:18
医師免許とるコスパが最悪なので実質マイナスですね
- 31二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:23:02
- 32二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:27:11
病院によるけど丸一日の当直で7〜15万円だ
- 33二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:32:47
- 34二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:33:46
塾講師いいぞ
授業と前後の作業で時給違うけど平均すると 3000 円/時くらいある - 35二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:34:02
これATMの出金のたびに警告出すべき
- 36二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:35:47
物価なんちゃら言われるのにほとんどのバイト最低値賃金+100以上全くなくて笑うわ
- 37二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:37:14
コルセンはやめとけ
離職率の高さは"そういう"ことやぞ - 38二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:37:33
最低賃金は物価高の要因だから当たり前
- 39二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:44:00
トライのオンライン家庭教師ならそこまで準備しなくていいぞ
中学レベルなら、自分の専攻分野とかぶってれば授業10分前に今日のプリントに目を通すだけで十分やれる(理系なら英語、数学、理科)
受験シーズンは流石に事前にこっちも過去問解いて、解き方を理解した方がいいけどね
- 40二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:22:51
- 41二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:25:02
芸人やってるバンドやってるその傍でバイトは理解できるけど大した夢もないのにアルバイトしてて社会人は謎だよな
社会人でいいだろ有給も保険証も使えるんだし - 42二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:25:17
- 43二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:33:32
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:35:40
想定済みだぞ
最低賃金法 第九条2、3
最低賃金法 | e-Gov法令検索電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。elaws.e-gov.go.jp2 地域別最低賃金は、地域における労働者の生計費及び賃金並びに通常の事業の賃金支払能力を考慮して定められなければならない。
3 前項の労働者の生計費を考慮するに当たつては、労働者が健康で文化的な最低限度の生活を営むことができるよう、生活保護に係る施策との整合性に配慮するものとする。
- 45二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:59:00
わざわざバイトで暮らすためにボロアパートで100円ローソンやイオンで安い食事したくはないな
- 46二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:12:40
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:15:14
JRAの競馬場の警備員
くっそ緩い割に時給は良いが、日数が少なすぎるのでたくさん働きたければWINSの方がいいかも
何と言ったってJRAは年商3.3兆の規模を誇るから金払いはそこそこ良い