演出を見てどの監督かわかる?

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 22:51:48

    坂本監督はわかりやすいよな

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 22:56:02

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 22:57:51

    お互い空中キックしてなぜか横回転してから爆発とかダメージ判定出すのも同じ監督なの?

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 22:58:56

    ゼロワンの時の杉原監督はわかりやすかった

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 22:58:59

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 22:59:51

    フォームチェンジ乱発
    後光がさす
    CGがなんか綺麗

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:01:42

    アクションがやたら格好いいときは坂本監督、てかそれくらいしか解らん

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:02:36

    CM明けでワープするぐらいしか

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:03:05

    水はよく言われるけど誰なんだっけ?
    全くそこら辺には疎い

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:03:11

    今日のフォームチェンジラッシュは凄かったな

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:07:00

    >>9

    諸田監督だね

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:08:26

    坂本ナパームはリスペクトする監督が多いが、坂本監督のは特徴あって分かりやすい。

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:08:28

    >>3

    中澤祥次郎監督だな

    エグゼイド最終回なんかもこの人だ

    GIF(Animated) / 1.88MB / 4900ms

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:10:39

    >>9

    闇医者とニコの噴水回や太鼓叩くウォズの回もそうだったはず

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:13:05

    陰影を強調した画作りというか
    特に画面の奥に強い光源があって前方が暗くなってると「あ、上堀内監督だな」ってなる

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:13:21

    田崎監督はオーソドックスすぎてよくわからないな…と思ったけど調べたらイマジンの砂とかグリードのメダルとかの代替流血描写を結構やる人なのね

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:14:42

    >>2

    リバイスでもしっかり水落ちしてて笑った

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:15:58

    >>13

    そうそうこの演出のことを言いたかったありがとう!やっぱり同じ監督だったか

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:16:08

    諸田監督でなければ外科医の雨は撮影中断になっていたかもしれない……

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:18:56

    格闘戦での接戦からのヤケクソみたいな大爆発がセットで来ると山口監督

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:22:35

    >>16

    アークワンの戦闘シーンとかSH戦記でもやってた攻撃の火花でライダーを照らす演出は田﨑監督独自の演出って感じする

    あとこういう謎の布使いがち

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:24:52

    坂本監督はフォームチェンジをバンバンしてくれるから好き

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:25:43

    ウルトラマンよりでかい爆発する人

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 02:24:17

    細かいけど、ゼロワンのAIMSとかリバイスのFENIXとかのモブ隊員が銃を撃つ時に薬莢が落ちる音がすると杉原監督だなって一発で分かった

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 03:21:02

    >>24

    今回ガンアクションいいな、と思った時はだいたい杉原監督な事が多い

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 06:30:19

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 07:02:55

    エッチなお姉さんのアクションシーンが入るとわかる

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 07:04:37

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 07:19:53

    ・なんかすげー爆発、生身アクション、女子の生身アクション→坂本監督

    ・とにかく場にある水を使う→諸田監督

    ・何となくアニメっぽい演出→上堀内監督

    かなーとはなるようになった

    あと坂本監督とはまた違うヤケクソ爆発も特徴あるなと思う時があるけど多分>>20かな

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 07:28:00

    個人的にライダー同士の共闘が光る回は杉原監督って印象。リバイ・バイス・ライブの共闘も良かった
    特にゼロワンの映画は杉原監督の良い所が詰まってると思う

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 08:00:41

    外科医の「立ち入り禁止」「予想外の雨」とか、アサルトライジングの初変身の朝陽みたいに、諸田監督はその場にあったものとか景色をよく映すイメージ。

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 08:03:09

    柴崎監督はオーソドックスなイメージ

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 08:53:47

    ウルトラマンはバリスレイダーみたいな人間と同じサイズの戦闘員が大量に出てきたら坂本監督だと思ってる

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:54:42

    今は戦隊行ってるけど山口監督も結構分かりやすいと思う

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:54:36

    画面の彩度が高い回は杉原監督だなって感じる

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:15:21

    >>29

    上堀内監督は特に若い世代(ギリ昭和生まれ)だから今のアニメ文化にも濃厚に触れてるだろうしな。むしろこの人とか除いて20年前と殆どスタッフの顔ぶれ変わってないのはやばいと思う。

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:15:33

    パラド・戦兎と二年連続で土下座シーンやらせたから上堀内監督は当時「土下座フェチ」とか言われてた記憶がある。

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 17:21:32

    >>36

    20年前とほとんどスタッフ変わってないは言い過ぎでしょ

    ゼロワンでもセイバーでも10人近い監督がいたけど過半数が20年前にはライダーの監督やってなかったぞ

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 17:38:53

    ウルトラの辻本監督はペットの犬が出てくるからそこでわかるな

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 21:21:39

    >>15

    ハザード回は神がかってたな

    GIF(Animated) / 4.49MB / 4800ms

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 21:24:58

    >>28

    坂本監督「脱ぎたいって言ってたから……」

    バンバ「言ってない!」

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 21:26:09

    ウルトラマントリガーでは最終話でついに我慢できなかったか!と言われていた。
    そもそも壁画の時点で脱がせていた

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 21:34:00

    ミニチュアがやたら跳び跳ねたり動いたりすると辻本監督
    柴犬が出ると辻本監督

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 22:03:38

    ジオウアギト編然りセイバー45話然り
    杉原監督はたくさんいる戦闘員を合成で更に大群に見せることが多いイメージがある
    他の監督もやってるから特有のってわけじゃないんだけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 22:07:55

    演出がオサレだと上堀内監督ってなる
    揺れた電球に照らされるハザードやスプリンクラーの水を浴びて泣いているようなドラゴニックからプリミティブになるところが好き

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 22:16:10

    太もも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています