ギャグ漫画からバトル漫画への移行と言えば思い当たるのってなんかある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:59:04

    ワシは勿論めちゃくちゃこれ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:00:19

    き、キン肉マン…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:00:46

    ドラゴンボール…
    と思ったけどあれって初期からバトってたよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:00:49

    夜桜さん

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:02:21

    左門くん

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:03:18

    >>4

    それ最初からバトル寄りだったから

    初期はギャグ漫画だったって印象は無いな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:03:25

    マグちゃんも若干それっぽい空気にはなってた

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:04:46

    幽白はどうだろ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:06:49

    銀魂とかリーダー伝たけしはギャグもバトルもかなり成功した部類

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:07:21

    ジャングルの王者ターちゃん

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:07:26

    いまおもいだしたがたーちゃんは?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:08:23

    >>7

    マグちゃんはバトル移行しようとしたら結構賛否分かれてた気がする

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:09:04

    バトルやりたいって気分は分かるよな
    ギャグと違ってバトルはテンプレできてるし

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:09:17

    >>8

    ギャグ漫画ではないと思うけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:10:42

    男塾は時代錯誤的なギャグ漫画からバトルに移行した感じか

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:11:28

    >>3

    ジャンプ内の枠としては前作のアラレちゃんと同じギャグマンガ枠だったんでページ数が少なかったらしい

    ワンピがドラゴンボールの巻数抜いたときの作者コメントで話数はまだ少ないのに巻数は追いついた理由として説明していた覚えがある

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:12:52

    >>15

    いつからバトル漫画やりだしたんだっけな?

    Jと撲針愚辺り?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:19:02

    >>17

    本格的にバトル漫画になったのは関東豪学連あたりかな

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:29:36

    >>8

    ほのぼの人情系からの移行だな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:30:10

    集英社なので出すけどアニメ版赤ずきんチャチャ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:36:04

    リボーンはギャグ時代の設定をうまく使ってた稀有な成功例だよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:51:29

    キン肉マンもそうやな

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:58:45

    初期から戦ってたから移行ってほどでは無いけどボーボボはライス戦辺りからシュールギャグが減ってバトル要素が増したイメージあるな
    その辺からシリアスな敵も増えてくるし

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:58:56

    超巡はストーリー進んだらなりそう
    ギャグ一本だとネタ切れしそうだし

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 15:15:03

    リボーンと似たラインだとウィッチウォッチとか…?
    でもガチバトル展開はあったけど「バトル漫画」にはなってないか…

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 15:28:17

    リボーンはバトル漫画移行するための下地がよかったな
    ・主人公がマフィアのボス候補で銃や爆弾が出てくる世界観
    ・ギャグ編で出てくるキャラが大体固有のバトル技持ち
    山本の野球→剣道は上手いことスライドさせたなって思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 15:32:29

    リボーンは戦闘シーンの作画は超進化しながらも、ギャグ時代のキャラデザも両立できてたのが凄い
    作者の腕もそうだけど、舵切りを手伝った編集の有能が目立つ
    さすが相田と吉田という豪華さだよな

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 16:28:15

    天気属性とか移行にあたって考えた設定だろうにギャグ時代のキャラ(骸以外)にぴったんこなの凄いよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 16:31:03

    マッシュル

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 16:40:02

    SQの貧乏神が!とか?
    最初はギャグ漫画寄りだったけど段々とバトル漫画寄りになってたような気がする

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 16:52:08

    ヴァリアー編の20年後ランボ以外ほぼギャグ要素で使われてた10年バズーカがまさかシリアス長編の導入に使われるとはね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 17:22:31

    リボーンはちょうどバクマンでバトルへの移行について扱ってたあたりで実際にバトルに舵切るシンクロ具合が面白かった

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 17:25:06

    サカモトは最初期はコメディと言われてた覚えある
    1話目の時点で戦ってたからギャグからバトルへの移行と言えるかは微妙だが

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 17:42:07

    リボーンの作者がつい先日出たインタビューで答えてたけど
    一応いつかバトル物に移行出来たらなという思いもあったから日常ギャグ時代から武器とか持たせたりしてたらしいよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 18:22:39

    >>34

    日常回をしっかりやれたからこそツナの性格もボスの器に説得力出てるからな

    ギャグで十巻近く続けられなかったらあそこまでバトル展開盛り上がらんかったやろたぶん

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 18:29:28

    ボ、ボーボボ・・・

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 18:45:52

    まじかるタルるートくん

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 18:59:37

    べるぜバブってどうだったっけ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:31:58

    いじめるヤバイ奴
    いや、ギャグだったかな・・・?

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:42:36

    >>33

    最初期サカモトはギャグというか銀魂ワナビ感がすごかった

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:45:21

    >>21

    獄寺あたりはギャグ時代からうまくシフトさせることに苦労してるキャラに見えてたな

    ダイナマイトという武器がいまいちガチバトルに向いてない気がした

    まあキャラ人気はあったけど

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:50:04

    めだかボックス
    アニメ化の際に日常パートを丁寧に進めすぎたせいで人気が出た能力バトルまで行かなかったのはもったいなかったな

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 20:09:50

    ターちゃんはギャグとシリアスを行ったり来たりしてたの地味に凄いことやっとる

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 20:32:30

    >>42

    言うほどギャグ漫画か?

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 20:45:17

    ネギまとか

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:05:54

    >>9

    あの辺はギャグのネタが無くなってきたら長編バトル入れるような印象

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:14:28

    序盤のリボーンの変装にツナだけが気付いてツッコむシーンをボンゴレの血由来の超直感で見抜いていたってのは上手い設定づけだなと思った

    ギャグじゃないけどシャーマンキングは日常ものバトルものへの転向になるのかな
    個人的にまん太が好きだったから全然活躍しなくなって読まなくなってしまった

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 23:34:47

    >>16

    53巻の質問コーナーで触れてるね

    DB最終話と同じ519話の扉絵に目印で普段つけてないトーンを貼り付けたこととかワンピは19ページ連載でDBは15ページ連載だから同じ話数でもこっちは53巻も出ちゃってるからお金使わせちゃってすいませんとか

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 23:51:36

    うちになぜか幽遊白書一巻だけ置いてあったからバトルものと聞いてここから何故!?と思った

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:07:37

    >>41

    バトル展開に入って少ししてから使い始めた誘導ミサイルみたいに飛んでく改造ダイナマイト好きだったな

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:34:56

    リボーンは初っ端のバトル長編が黒曜編なのそれまでと空気感が違いすぎて印象に残ってる

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:58:29

    >>17

    なんでこの人突然僕針のこと愚弄し始めたんだろうって思っちゃった…

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 02:36:43

    獄寺は途中で弓使い出して、かと思えばその次の長編ではダイナマイトに戻って、とやや迷走感あった
    まあSISTEMA.C.A.Iかっちょいいんだけどな

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 05:42:27

    タカヤ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 05:56:35

    >>41

    強いて言うならディーノの部下がいないと運動音痴はメインキャラだったら邪魔になってそう

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 06:03:38

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 06:14:48

    初期の頃はギャグマンガだったんです

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:15:39

    いじめ漫画からいじめバトルギャグ漫画になったいじヤバ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:54:37

    燃えるお兄さん

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 11:41:10

    >>51

    黒曜編結構血出るし怖いんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています