内蔵GPUでウマ娘をしよう(AMD RyzenG編)

  • 1いつも通りGPG版です24/05/10(金) 23:53:49

    予定通りRyzen5 5600GTでGPG版の動作を見た

    メモリ32GBのうち8GBをVRAMに設定(DDR4-3200)、GPUクロック等はいじらずにそのまま動かした
    VRAM容量変えるのにてこずったのでその手順も一応紹介していく

  • 2DMMやってないです24/05/10(金) 23:56:39

    まずは動画

    ファイルなう - アップロードされたファイル5600GT 1.mp4 (378.73 MB)d.kuku.lu

    音声がキャプチャできなかったのでそれは後付けで対応

    やっぱOBSの勝手がわからん…その点AMDのキャプチャは画質いいし設定もラクでいいっすね

  • 3雨:不良の東京優駿です24/05/10(金) 23:59:28

    レース動画(無音)

    ファイルなう - アップロードされたファイル5600GT 3.mp4 (142.99 MB)d.kuku.lu

    動作は全部、1440pで3Dモデルは標準・レース高品質設定

  • 4124/05/11(土) 00:16:22

    RyzenG触るのは初めてだったのでVRAM容量の変更にちょっと時間がかかったので、調べてうまくいった手順を紹介

    (ASRock B550SLの場合)


    参考にした動画

    https://youtube.com/shorts/0OWlNWjbkfU?si=HREZVFCW4Q-mZ7Cy


    https://youtube.com/shorts/aPSbEbWj184?si=3bFn8QOGCPdIGNAg

  • 5124/05/11(土) 00:41:41

    >>4

    動画での内容を文字にすると


    1. BIOSに入る

    2. ブート項目の一番下、CSMうんたらを選択

    3. 一番上の項目がEnabledになっている場合はDisabledに変更

    4. Advancedの項目からAMD CBS、NBIO Common Option、GFX Configuration、と進む

    5. iGPU Configurationを選択して AutoからUMA_SPECIFIEDに変更

    6. するとiGPU Conf直下に新しく設定できる項目が増えるので、そこでVRAM容量を設定

    7. 設定を保存してBIOSから出る

  • 6124/05/11(土) 01:05:15

    感想

    IrisXeと大して変わらんかなあという印象
    前の検証で調べた通りVRAMのクロックが低いのが足引っ張ってそうな感じはある
    fpsの安定感はこっちのほうが上だと思う

    次はGPUクロックいじってみようかね

  • 7124/05/11(土) 01:11:11

    IrisXeの動画と合わせて比べてみればわかるか

  • 8124/05/11(土) 01:17:51

    設定に苦戦して↓みたいな感情でGPG版動かしてた

    育成するだけならサクサク動くから、IrisXe同様レース飛ばす人なら結構いいかも

  • 9124/05/11(土) 01:30:42

    IrisXeと近い雰囲気の動作状況だと、DMM版も快適かっつわれると微妙な感じになりそう

    仮に買うとして新品はもうほぼない製品だし、中古PCだとしてもちょっとおすすめできんな…
    今ならRyzen5 8600G買ったほうがよさそうかな

  • 10お気持ちです24/05/11(土) 01:54:45

    うーん、わざわざお金かけたわりにはしょっぱい結果だった。
    まあでも、グラボぶっ壊れたとき用に内蔵GPUありのモデルはいずれ買うつもりだったしいいかな

    APU買うならその時の最新製品を買うのが1番賢い選択だろうな
    ただ為替の都合もあるからなぁ…高くつくならグラボ買ったほうがいいのか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 10:48:30

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:38:07

    >>5

    詳細知らないのだが、VRAM容量変更でパフォーマンスに大きな影響ある?

  • 13124/05/11(土) 18:12:31

    >>12

    あった

    レースの場面だけで顕著だったけど、レース中は最低でもVRAM4GBくらいないとガクガクすぎて目が疲れる

  • 14124/05/11(土) 18:17:11

    >>13

    多分普通のグラボも同様にVRAM4GBだとGPG版1440pは厳しい

  • 15124/05/11(土) 20:28:21

    一回レース走らせててなんか重いな…と思って確認したらVRAM容量変わってないのに気づいたんだよね(そのときは2GB設定になってた)

    YouTubeで日本語のRyzenGシリーズの動画見ててもBIOS入って設定してね〜って感じの説明多いから完全に見逃してた。

  • 1624/05/11(土) 22:16:05

    別のスレでお話に上がったのでこのスレで自分の意見を伝えておきます

    RyzenGでウマ娘やるならBIOSでのVRAM割り当て必須レベルです
    GPG版1440pのレースで4GBくらい使ってるのを見ると、おそらく通常のグラボと同じくらいは使うと思うので割り当ては4GB以上、6GBくらい割り当てればDMM版もGPG版1080pでも十分動くかと。

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:30:47

    それ多分俺なんだけどBIOS見たら項目はあったけど2048MBまでしか選べなかった…
    再起動したら専用がちゃんと2GBにはなったんだけどねぇ
    重いというかホントシンプルにティアリングがひどいんよなぁ…
    とりあえずもっかい見てはみるよ

  • 1824/05/11(土) 22:47:04

    >>17

    BIOSのバージョンが古いとか…?

    あとはマザー側がそもそもそんなに大きい容量の変更に対応してないとかあるかも

  • 1924/05/11(土) 23:43:56

    今デスクトップでDMM動かしてみたんだけど、VRAM4GB必須ですねえ

    そこそこのスペック必要じゃねえかなと感じた今日この頃


    ↓動画 内容はライブ→レース(高品質)→レース(簡易版)の順

    ファイルなう - アップロードされたファイルDMM RX6600.mp4 (1,056.30 MB)d.kuku.lu
  • 20二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:47:53

    >>18

    BIOSは一応メーカー(Lenovo)の自動アップデート効いてるのかサポートページからチェックしても更新必要なしになるんよね

    いうてそんなに拡張性高いモデルではないから仕様上無理なんかもしれないね

    ただ、デイリーレジェンドレースとかチーム競技場のレースとかイベストとか見つつタスクマネージャ見るにメモリ使用量自体は若干増えたから割り当て増やした意味はあった……気はする。

    なぜか元から500MB未満しか使ってなかったのが700MBとかそのくらいになっただけにしか見えないのマジで謎

    どう見ても2GB使ってない


    ティアリングはOSのグラフィック設定が59.94Hzになってたのを60にしたらだいぶマシにはなった気がする。横移動激しいシーンだとやっぱり気になるけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:53:43

    >>16

    512MBしか割り当ててないけどDMM版でカク付くとかないんだけど…

    GPGはやってないのでわからん

  • 222024/05/11(土) 23:59:32

    DMM版
    解像度はフルHD
    CPUはRyzen 7 PRO 4750G(内蔵グラフィック)
    RAMは32GBで最初はオートになってて専用GPUメモリはタスクマネージャ上では0.5GB割当、その状態で起動すると最大で470MBくらいは使ってた
    BIOSから2048MBに変更すると0.7~0.8GB程度にはなったものの体感そこまで変わらず
    共有GPUメモリがなぜか常に0.2GB取られてるけどウマ娘がどんな場面でも変わらないんで別のところで取られてるっぽい

  • 2324/05/12(日) 00:00:11

    >>20

    逆にVRAMの指定しないほうがいいかも?

    PC側が共有メモリから勝手に割り振ってくれるのを期待してみるとか


    あとメーカーPCはBIOSの設定範囲がアホほど狭いので、2GB上限は運命ですね…

  • 242024/05/12(日) 00:01:45

    >>23

    一応VRAM増やしたら使う量は増えたんで無意味とか逆効果とかではなさそうなんよね。ただ、絶対2048MBはいらないと思う…

  • 2524/05/12(日) 00:15:10

    グラボでもそうだったんだけどメモリのクロックが結構大事で、確かRyzenG(5000番台)はDDR4-3600あたりがコスパいいみたいな話あったのを思い出した
    (自分のRX6600はVRAMクロックを1810MHzまでOCしてる)

    というわけでメモリクロックが高いメモリに交換すればもうちょいよくなるかも。メーカーPCだとゲーミングモデルでなければDDR4-2666とかDDR4-2400のメモリ使ってる可能性高い

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:33:17

    自分もVRAM512Mだけど特に問題なくプレイできてるよ
    DMM版
    CPU Ryzen5 5600G、メモリ32GB(DDR4-3200)
    ライブシアターでobs60FPSで録画しながらU.M.A再生
    1080pモニターでFPS60でサクサク
    1440pに上げたらFPS30でギリギリ気にならないくらい
    2160pだとFPS14くらいで目に見えて重い

  • 27124/05/12(日) 00:42:23

    DMM版やってないし自分の環境でもちょっと見てみるかな
    組みなおし面倒だけど仕方ないか…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:46:08

    仮想環境だからメモリ制限されてるとかないのか?

  • 292024/05/12(日) 01:58:18

    >>25

    BTOタイプのを買って購入時のメモリを減らして、浮いた金額でメモリを完全差し替えで買うパターンで3200の16GB2枚なんでクロックはそんなに悪くないかなぁ

    正直ほんとティアリング以外は別に気になるところないって言ってもいい気がするんよね。もたつく感じとかはないしGPU使用率も余裕あるし。

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 08:40:11

    >>29

    それなら特に問題なさそうな感じするけど…キャッシュクリアとかドライバーの更新とかかね

    あとは>>28が言ってるみたいになんかしらの制限がかかってるかも

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:27:18

    助かるスレ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:38:13

    手元のLenovo機(Ryzen7 4750GE)でもVRAM割当は初期で512MB、上限で2048MBだった
    フルHDだと2048MB設定時でも3割くらいしか使わないから余裕はあるみたい

    このAPUのベンチスコアだと推奨スペックのGPUには届かないはずだがこれでも現時点で不都合は全く無いな
    下手なスマホより断然快適

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:39:08

    >>32

    自レス

    DMM版です

  • 34124/05/12(日) 21:41:18

    前回撮ったIrisXeとの比較

    RyzenGのほうがfps安定してるか?(贔屓)

    ファイルなう - アップロードされたファイル内蔵GPU比較.mp4 (330.47 MB)d.kuku.lu
  • 35二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:41:25

    そういやDMM版だとGIレース時のレース名演出?がロゴだけ途中で止まる(背景の場内を映す映像とかは動いてる)のはVRAM増やしたあとまだほとんど回数回してないからわからんな
    あれが出なくなるならそれだけでも価値あったと言えるが

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:44:11

    >>35

    それ手元の環境だとNVIDIA GPU+AMD CPU構成で出てる

    AMD APU のみの構成だと出ないね

    Intel CPU環境では試してない

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:00:25

    Radeonはアンチエイリアスが効かないってじっちゃんが言ってた。

  • 38124/05/12(日) 22:13:26

    >>37

    ドライバーからゲーム設定オーバーライドできるっぽいけどそういうことではない?

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:43:33

    >>36

    うちはAMD APUで出てるんよなぁ…

    これのせいでせっかくテンション上がるところで残念モードになるのが嫌でスマホばっかりやってるまである

  • 40124/05/13(月) 08:36:32

    DMM版の不具合は自分のとこでも出てたなあ

  • 41124/05/13(月) 14:53:29

    今5600GTでDMM版動かしてるけど、たしかにVRAM512MBでも問題なく動いてるわ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:57:40

    AMDのGPU使って動画をキャプチャしてたからおかしくなったとか…?
    Intelはメディアエンジンが完全に分かれてるからゲームしながら録画してもあんまゲームに影響しない

  • 43124/05/13(月) 15:05:57

    動いてるとはいえレースだとちょっと重いな
    耐えられないほどじゃないからいいけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:16:48

    このレスは削除されています

  • 45124/05/13(月) 16:01:27

    うーん、DMM版でも余裕もってVRAM2GBくらいほしいかなあ

  • 46124/05/13(月) 18:12:59

    初期設定でも十分動くけど、DMM版を快適に遊ぶなら2GBくらいほしいっすね


    動画↓

    ファイルなう - アップロードされたファイル5600GT DMM.mp4 (310.48 MB)d.kuku.lu
  • 47124/05/13(月) 18:25:29

    >>46

    高品質化雨レースでも1GBちょい使ってるけど、簡易版だと800MBくらいになる

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:23:10

    >>1

    保守

  • 49124/05/14(火) 02:18:26

    ティアリングの件だけど、ドライバー側で垂直同期入れれば直るのかね

  • 50軽いまとめです24/05/14(火) 10:41:29

    RyzenGでウマ娘はIrisXeよりもfpsが安定して動いた。デスクトップ向けのCPUだから当然ではある。快適にプレイするならGPG版なら4GB以上、DMM版なら2GB以上のVRAMをBIOSで設定するといい。注意点として、有名メーカー製のPCだと設定できるVRAMに制限がある場合がある。
    他のサイトでも言われているが、VRAMに使うメモリはDDR4ならクロックが3200MHz〜のメモリを使うことをおすすめ。DDR5でも同様にメモリクロックが高めのものを使うようにした方が良さそうだ。

  • 51124/05/14(火) 15:45:39

    DMM版でスクショしてみたやつ

  • 52124/05/14(火) 16:04:22

    GPG版のスクショ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:40:45

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:29:33

    >>49

    AMD SoftwareでEnchanced Syncオンにしてもあんま変わってる気がしないんよねぇ

    VRAM増やしたあとはVRAMの使用量軽く見るのにレースとかライブシアター一通り回しただけだからティアリングはもうちょいよく観察してみんとだが

  • 55124/05/14(火) 23:43:30

    >>54

    案外単純なものだったりするんかな

    HDMIケーブルが古いとかSSDの寿命が近いとか

  • 56124/05/15(水) 00:29:15

    SSDの話で思い出したけど、SATA接続だろうとm.2タイプならヒートシンクつけたほうがいい
    別ゲーやってたときにプチフリひでぇからってやっつけでヒートシンクつけたけど、普通にプチフリ減った

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:02:04

    GPGはまた小さいアプデあったのか起動まで早くなった気がするわね

  • 58124/05/15(水) 21:00:21

    スレガトップロードになるかもしれなかったスクショたち
    使いどころがない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています