ツッコんじゃ駄目だとは思う

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:27:49

    でものっけから色々おかしくない!?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:28:18

    それはそうだが具体的には?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:29:05

    うん……

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:29:06

    >>2

    銀行の仕組み

    法律の存在

    倫理観

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:29:30

    >>4

    参ったな…何も否定できん

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:30:13

    まぁギャンブルですら読み返すとこれおかしくねってなるところはあるから勢いとキャラで細い所に目を向けてないのはある

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:30:58

    あれで経常利益第3位なんだもんな。

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:31:35

    わかる…どう考えてもおかしいよな
    マフツさんは魚座じゃなくておとめ座だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:32:25

    倫理観はヤンジャンの先輩ギャンブル漫画もカスだったし……後収益の仕組みは少し後に説明される 法律?うん……

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:32:39

    >>4

    銀行の仕組みや法律は我々の世界とは少し違うのかもしれない。倫理観は………そうだね……

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:35:11

    まぁギャンブル漫画って倫理観カスじゃないと即摘発だし……多少はね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:43:55

    何人か死んでるのを隠蔽してるしな…

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:49:23

    銀行業務もブラックすぎるしいつ休んでるんだ…って行員達がけっこういる

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:50:38

    >>11

    なので警察にもギャンブルさせるね……そんで、合法的に始末するね……

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 03:46:59

    現代っぽく描かれてるけど実は法律とか現実とは違うのかもしれん

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 03:52:29

    法律が許すなら大っぴらにやって配信もしてると思うので、
    単にあそこにいる人達の倫理が駄目なんだと思う。だがそれが良い(暗黒読者並感)

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 03:56:12

    耐えれるかどうかの身体能力重視なのもどうなん?となる
    頭脳戦じゃないのか…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 04:02:20

    その通りなんだがギャンブル漫画で
    いや…駄目だろ賭場とか開いちゃとかギャンブラーはちゃんと働けよとか言ってても面白い漫画描けるわけないからな
    名探偵コナンで明らかに殺人事件起こりすぎって言ってるようなもん

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 05:59:21

    銀行が胴元なのは合理的というか効率的だと思うんだけど、闇金ウシジマくんでも資金を扱う側はスポンサーには頭が上がらないみたいな描写あったし

    ただ悪徳刑事とかは出てきても企業とかじゃなくて銀行が大っぴらに賭場まで開いてる作品は自分ははじめてだったから>>1が面食らうのもわかる

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 06:20:08

    >>19

    暗黒金持ちってスポンサーを饗すから最初から巨大な資本を扱える企業、みたいな立ち位置かな

    フィクションだけど納得しやすくて面白い設定だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 06:26:21

    >>20

    19だけど言葉足りなかったわ

    そうそこが滅茶苦茶おもしろい。資金用意できる理由だよなって個人的には納得した

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 06:28:12

    一人二人じゃなくかなりの人数の偉い人が定期的に同時に銀行入ってしばらく出てこないとか普通に週刊誌に書かれると思うけどまあそういうのも気にしちゃだめなんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 06:58:11

    >>22

    そこはホテルで開催してる描写もあるように、

    暗黒金持ち向けにはレジャー施設とか完全に別の場所でひっそり開催してるんだろう

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 07:20:21

    それこそ今回やってる豚の奪い合いギャンブルも死にはしないにしてもあの酸素濃度で元気すぎるだろって思ったけどみんな酸欠でグダグダになっててもこの漫画に求めてる面白さはないしな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:31:47

    暗黒金持ちとかいうめちゃくちゃ分かりやすい設定
    『デスギャンブルを楽しく見てる悪趣味な奴ら』ってまんま読み進めてる読者にも被ってくるから納得しかできない
    それで金も有り余ってるならそりゃ喜んでスポンサーになる

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:36:29

    銀行よりも暗黒金持ちの方が上っていう構造はちょっと好き

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:36:40

    >>17

    頭脳戦みたいなものは一流ギャンブラーならできて当然なのでそれをひけらかしても面白くならないんだよね

    だから地獄にいつづける覚悟を試し合う意思バトルになるわけです


    このギャンブル漫画、なんか変…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:38:52

    不倫しちゃ駄目とか子供に酷いことしちゃ駄目的な
    対立してない相手を加害しちゃ駄目的な倫理観はしっかりあるから

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:51:23

    この世界は人類の咎人や狂人の量と質が現実より何段階も上だから
    暗黒金持ちもそれにともなって増えたんだと思ってる

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:52:10

    >>17

    いや頭脳戦だろ

    他のヤツらは命かかってるデスギャンブルで自分から耐久戦しかけないんだよ。マフツさんが異常なだけ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:54:04

    暗黒金持ちの存在は理解できるけど競技が大金払って見る割には地味なギャンブル多い気もする

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:54:25

    ギャンブラーなんだから持ち金をどのように賭けるか、その持ち金を用意するのも能力の内だろ?
    で、「体も資本」っていうだろ?
    じゃあ身体能力や耐久力も資本のうちだから上手に扱えて当然だよなあ!!

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:56:51

    真っ当な倫理観してる奴が地下ギャンブルに関わるわけないから仕方ねぇんだ
    在野の咎人は…まぁ…

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:48:25

    行員(主任)達が覇権争いでドヤ顔で煽ってたりするけどよく考えるとすごいのは戦ってるギャンブラー達であってコイツらはバトル仕掛けてギャンブラー選んでるだけなんだよなと思うことはある

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 14:31:51

    >>34

    マッチングも相当大変だぞ

    ギャンブラーの中には気概が変わっただけで試合中に見違えるほど進化する奴もいるから勝つためには細心の注意を払わないといけない

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:16:56

    >>34

    宇佐美&伊藤班は戦う気満々だし、御手洗は不利な条件でも受けざるを得ないから相手に困ってないけど

    マッチング組める有能な行員じゃないとダメって作中で言われてるから必要だぞ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:47:50

    >>25

    こういうことよく言われるが、フィクションとして認識してる俺らとその漫画内で現実として認識してる奴らが同じなわけないだろと思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:23:24

    >>37

    我々と作中の観客の認識の違いについて言い出してしまったら庶民の我々と暗黒金持ちの基準が同じわけないとかそういうそもそも論になってくるから・・・

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:25:38

    >>38

    だから暗黒金持ちはそういう俺らとは異なる価値観の人だと思うことにしよう

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:34:17

    >>34

    好戦的なのは宇佐美班、伊藤班という梅野の言から察するに

    『今なら勝てばヒーローズジャンケットでガッポリキャリア稼げるぞ~!』って焚き付けて

    ようやく他班も積極的になったっぽいから本来は普通にマッチングするのすら大変なんだろう

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:20:00

    >>40

    少なくとも1/2ライフで負けたら担当ギャンブラーも負傷して銀行員のキャリアも10年以上減るから基本渋っちゃうよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:25:32

    >>16

    この漫画のファンは金のない暗黒金持ちだった?

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:26:46

    >>42

    暗黒金持ち金抜き

    暗黒貧民

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:50:49

    電卓がクレイジーすぎたから受け入れてたけど普通に働いてたら急に退職するのすら特殊通貨必要な部署に配属されるの怖すぎる

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:56:43

    ギャンブルって見てて面白いか?とは思う
    負けた後に無様晒すのが好きなら別にギャンブルである必要ないし

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:04:04

    >>45

    >>37、39も言ってるけど価値観が読者と違うんだと思う

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:33:30

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:31:11

    >>45

    んなこと言ってたら俺は「旅行や観光なんてして何が面白いの?」って思ってるぞ

    金も時間も掛かるうえに未知の危険に遭う確率を激増する行為でしかないからな

    風景を楽しみたいなら技術の発達した今なら写真や動画で十分だし

    温泉や料理を楽しみたいならそれっぽい入浴剤やレストランに行けばいくらでも再現出来る

    でもそういうのを実際に体験することに意味を見出してる人がいるから商売として成り立ってるんだ

    だから推しのプレイヤーの勝負(あくまでもその形態がギャンブルなだけで)を見たい人で商売が成り立つのなら別におかしくない

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:31:12

    まぁ…うん

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 03:05:14

    >>30

    そもそもフィジカルがあっても結局残機が多い・取れる戦略が多いってだけで

    最終的な勝敗の決定は頭脳戦で勝たなきゃいけないからね

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 03:20:13

    そもそも漫画なんてツッコむもんじゃない

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 08:25:19

    >>43

    ただの性癖あれな貧乏人になってしまった

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:40:41

    >>36

    長くいるだけの無能はいらないって言われてるあたり高齢キャラがとんでもない化け物なのがうかがえる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています