怪盗キッドで狙われた物の持ち主ってさぁ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:50:23

    予告された時に盗難保険思いっきりかけたら余裕で損失補填できたりしない?警察込みのセキュリティかけてたら保険会社からも詐欺事件と疑われないだろうし

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:12:35

    法律には詳しくないけど
    予告状が来た事を隠して保険に入ったら何かしらの詐欺になりそう

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:14:27

    まじっく快斗の方にそういう話あるよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:16:28

    キッドが狙うレベルの物なら予告が来る前から保険かけてるだろうし

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:19:22

    >>3

    まじっく快斗にあるのは自分で売った奴を盗まれた事にしようとした話と盗まれた事にしてコレクターに贋作を売りつけようって話だからちょっと違くない?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:22:05

    >>5

    偽物の予告出して自分のとこのデパートを話題にしつつ部下に盗ませて保険金も取ろうとした話

    3巻辺りに載ってる奴

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:25:59

    パンドラ見つけたとき持ち主に話通してから破壊するのかずっと疑問に思ってるけどどうなんだろうな?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:28:04

    >>6

    予告状まで全て被害者が主体で動いてるやつは普通に詐欺だから違くない?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:35:48

    時計台のやつとか、キッドに狙われたことで売却値段釣り上がりそうだしそれにプラスで保険金も貰えたんだとしたらウハウハだったろうな
    まあ宝石偽物なのバレてパーになったろうけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:37:03

    >>7

    話さないと思う

    「目当ての宝石だったので頂戴します」と怪盗キッドが唯一完全に盗んだ事件として終わらせるんじゃないか

    言ったところで持ち主が同意するとも思えないし破壊したいのは舞台裏の快斗の事情だから言わないと思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:59:30

    キッドは目当てのものじゃなかったら返しちゃうけど、返されても保険下りるのかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:06:48

    返された場合はいわゆる火災保険とかの「家財にかける保険」分だけじゃないかな
    キッドが侵入したり逃げたりするまでに壊されたり汚されたりした分の補填

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:08:20

    てか紺青の拳でも
    賠償金の話は出てたよね
    冒頭の警備会社で保管してたとこ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:39:30

    なんでキッドの予告状が来るまで保険掛けてないと思うの?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:46:05

    >>7

    持ち主が例の組織の関係者だった場合に限り目の前で宣言して壊すだろうけどそれ以外なら>>10かな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:56:45

    売る気がない大切な物を盗られたときに保険金だけもらって補填できたと言われてもな…
    保険金って得はしない(損害額を上回らない)ようになってるから過去に支払った保険料分は純粋に損失だし
    キッドが人気者だから被害に同情してもらいづらそうなのもきつい

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:00:21

    盗難保険って既に入ってる場合の方が多そうだけどキッド事件の場合どういう判定下されてるんだろうな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています