異能系作品って

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:13:54

    ジョジョの「ラット」みたいな人間の動物に能力が開花するパターンって少ないよね
    やはり理性のない獣が能力使うって設定がやりづらいのだろうかな

  • 2124/05/11(土) 13:14:30

    誤字

    人間の動物→人間以外の動物

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:19:56

    動物で表情やアクション描くのが難しいのはあると思うが

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:22:35

    喋らない動物を絡めて話を作るの面倒だから

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:25:57

    動物って対人間だと動物であることが優位性のひとつだからな
    ガチで襲われたらその辺の野良犬や野良猫でも充分脅威だから、そこに異能まで追加されたら強くなりすぎる

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:26:20

    動物にも異能が発現するなら野生動物とかからも自然発生するのでは? みたいになって収集つかなくなりそうだしって思った

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:27:07

    一応ワンピースは実を食べた動物出てきたり、武器が悪魔の実食べて動物なったりはしてる
    ただ他の動物に変身でラットのノリではない

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:28:36

    オランウータンにイギーにホルス神とジョジョには割といるけど
    ジョジョ以外だとあんまいないかな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:29:58

    動物に能力が宿るって展開自体はそこそこある
    ジョジョみたいな単話完結タイプの異能バトルモノでないとキャラとして扱いづらくそういう作品はかなり稀有というだけ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:40:11

    自分が知ってる他の作品だとダーウィンズゲームにも
    動物の異能使い(土使いのオウムと強酸能力のネズミ)がいたかな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:44:01

    たまにあるけど、そういうのって大抵、その動物を操ってたり、利用してたりする奴がいたりで障害物や使い魔みたいな扱いな気がする
    よくある退魔物のモンスターなんかも対人間の話になった後はこの延長じゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:44:42

    異能の入手手段にもいくつか種類があるだろうけど、ゲームに参加して能力ゲット系だとそもそも人間しか対象にならないのもあると思う
    ダーウィンズゲームはスマホタップで参加しちゃうから動物もチャンスあったけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:47:40

    >>11

    「そう見せかけて実は動物の方が本体」みたいなケースもたまにある

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:48:38

    >>8

    ペルソナ3だと犬がペルソナ発現してたけど作品自体がかなりジョジョオマージュだからなあ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:44:33

    >>10

    ダーウィンズゲームだと動物への能力付与が物語の根幹になってたな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:50:12

    ワンピース
    動物の能力者が結構いるどころか「道具」の能力者すらいる

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:21:17

    >>13

    一番最初にそれ知ったのはアークザラッドⅡのヤグンかな

    有名なのはダイ大のキルバーンだろうけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています