モンスターバースの地下世界

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:28:17

    アルファタイタンのコングですら知恵でなんとか生き抜いてるみたいになってる地下世界魔境過ぎない?
    前作でコングをだいぶ苦しめたワーバットが数十匹の群れで飛んでたし

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:34:20

    まさにリアルグルメ界という言葉が相応しい世界だと思う。
    数十、数百mの生物がゴロゴロいるし。

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:40:41

    ヴァータシーンみたいに小さく大人しい奴は凄い数で群れるか固有能力で生き残ってるんだろうなと

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:41:52

    イーウィの人たちはこの世界でよく存続してるよと思うけど、こんな世界だからこそあの文明が育ったんだろうなとも思う
    緊急時用の避難場所も用意してるみたいだし、モスラのカモフラージュがあるとはいえ慣れてるんだろうな
    モスラとはどう巡り会ったのかを知りたい

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:48:18

    >>3

    まあ小さいつっても十数メートルはある怪物共なんだけどね…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:50:42

    髑髏島の小っさい翼竜ですら人一人を軽々持ち上げて飛べるスペックだからな
    本場地下世界ともなれば、という気もする

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:53:01

    でもグルメ界みたいなものと考えると地上のよりも美味い魚とか果実とか沢山あるんだろうか
    イーウィス族の食生活が気になる

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:57:11

    こんなとこに資源求めて進出する気満々の米国政府
    MONARCHがなんとか食い止めてくれてるけども

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:57:17

    >>7

    少なくともワートドッグとかドラウンヴァイパーの肉は血は緑色だし寄生虫だか臓物だかよくわからんキモいのが出てるしでクソ程マズそう

    でもコングが虫歯になるって事は糖分のある果物とかもあるって事だよね…

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:15:02

    >>6

    ちなみにGVKで一瞬出てきてトカゲに食われたロッククリッターのスペックがこんな感じらしい

    ・身長52フィート(約16m)

    ・体重7400~11000トン(明らかに重すぎるので誤り?)

    ・時速36マイル(およそ時速58km)で地面を掘り進みマグニチュード2.4(約2億5000万ジュール)の地震を起こす事が出来る

    ・時速52マイル(およそ時速84km)で走る

    ・ハサミのピンチ力は1平方インチあたり5400ポンド(1平方センチあたり1937kg)

    うーん普通に化け物

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:34:15

    名前忘れたけどパイロットで死亡フラグ叫んで木に食われた奴の
    木も生き物なんよね?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:44:13

    >>11

    ノベライズでツリーミミックっていうそのまんまの名前が明らかになったみたい

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:40:12

    ヘルホーク前作ではめっちゃ小さかったけど今作ではクソでかくなってたね

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:51:58

    そんな中でも格上感を漂わせるほど成長したコング
    のはるか格上の生物であることをこれでもかと見せつけてきたゴジラとシーモ
    をたしなめるモスラ
    に守護られているイーウィス族の将来は安泰だな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:02:44

    地上じゃタイタンが抑え付けられてるのにこっちはみんな自由にやってるのにそこまで環境ぶっ壊れてるわけでもない不思議 
    人間も周囲を整えれば普通に暮らせるような自然環境だし

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:05:36

    >>15

    地上のタイタンが異常なんじゃない?

    地球に致命的なダメージを出せて王。に反逆する意思を持っているのが地上のタイタンの特徴なのかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:10:51

    >>15

    基本地下の巨大生物たちってデカくて強くても肉体派で地球環境を操作するような特殊能力はなさそうなんだよね

    シーモみたいな特大の例外はあるけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:12:23

    子猿扱いのスーコですら普通にウルトラマンくらいデカいという事実

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:18:50

    >>18

    恐ろしいことに、スーコとキングコング(1962)の大きさがほぼ同じなんだよな…

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:25:16

    吊り橋になってたやつデカすぎだろ…
    頭骨だけでも余裕でゴジラ・アースよりデカいような化け物がかつて地下に居たのか…

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:35:45

    >>20

    拙者ああいう作中で暴れてる怪獣より遥かにデカいやつがいたことを匂わせる描写好き好き侍

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:53:06

    ケイコやリーはよく生きてたなマジで

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:54:30

    髑髏島が近所のハイキングコースに見えてくるレベルの魔境

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:01:30

    生存戦略が隠れ潜む事な間違いなく弱者側のロッククリッターが>>10の通りの化け物だしカマソッソの手下が戦闘機と普通にドッグファイト繰り広げられる戦闘力だしでタイタンだけじゃなくて普通の巨大生物も単体で武装した軍相手でもかなりの脅威になるレベルよね…

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:04:18

    >>23

    髑髏島は髑髏島で巨大生物と出くわす頻度が多すぎる

    下手に小さい分人間を明確に認識して殺しに来るから質が悪い

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:08:52

    >>16

    個体数はそれぞれ絶滅寸前か絶滅確定レベルで少ないけど個の力だと地下組より地上組が強いイメージ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:10:54

    そんな場所への調査隊が素人含めて5人はロックすぎませんかね、なにモナーク金ないの?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:15:30

    >>27

    KOMで目覚めたタイタン達によって基地ごと殉職した人も多いだろうから金より人材が居なさそう

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:16:32

    >>20

    大きさ比べれる建物とかが無いから分かり難かったけどコングの10倍以上はあったしバケモノ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:19:17

    >>15

    タイタン的には他作品だけどGガンみたいに地球=地上では暴れていいけど宇宙=地下はダメみたいなルールがあるのかもしれない

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:33:57

    >>18

    大人は100m級とサイズ比がおかしくなりそう

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:39:27

    コングが主人公ポジで話が進むから対比物が無いと完全にサイズ感が狂うんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:40:57

    地上と地下の生態系は同一だと言っているけど
    一部タイタンたちの起こす環境変化を考えると地上がマジで脆弱といえるから、地上は本当に地球の表面に過ぎないんだろうなって
    それでもタイタンが覇権を狙おうとするのは、星の外部からくる強いエネルギーのあるスポットがあるからだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:58:12

    この動画の最後ら辺の発言からするにワーバットはあのコングが手を出してはいけないと認識しているっぽいんだよな

    電撃翼竜も他の怪獣が手を出さないくらい強力らしいし本当に魔境という他ない

    Monsters of the Hollow Earth | Godzilla X Kong: The New Empire Featurette


  • 35二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:16:40

    地下世界、仮に人類が侵攻しても門前払いされそうだな デカすぎるッ!!!

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:43:00

    >>4

    というか作中でジアがモスラやゴジラ相手にテレパス使ってるからギガントゥスはオツムが野生動物だけどタイタヌスだったら善良なタイプの奴に守って貰えるんじゃないかな?

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:52:53

    地味にダグが明らかに全長100m以上のデカさだしコングと競り合うくらい力が強い
    タイタヌス分類だから恐らく通常兵器では倒すのが困難な程度の耐久力もある
    普通にやべえよこいつ…

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:37:07

    >>37

    腐ってもゴジラの近縁種だけのことはある

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:42:01

    >>37

    あとタイタヌス種だから恐らくシャチかイルカ並みの知性はある

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:45:26

    >>37

    全長35mじゃなくて体高35mだよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:48:24

    >>15

    そりゃあ、地上には世界最強の怪獣王が居ますので...好き勝手したら今回みたいに粛清されかねない

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:49:28

    各国政府クラスとモナークは把握してるけど一般市民には地の下はこうなってまーすってなんて言えんよね…

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:54:51

    タイタンとスーパースピーシーズの差って人類の現行兵器だけで倒せるかどうかだったっけ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:02:18

    >>40

    公式だと体高22.8mらしい。だから全長だと大体100mちょっとぐらいになる。

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:05:57

    ワーバットの群れは今のコングでも負けそう
    少なくとも最初の犬?の群れも罠貼って数減らす作戦を取るくらいだし

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:09:19

    >>8

    一回無策でツッコませて1個大隊くらい壊滅させた方がいい薬になるんじゃないかな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:11:01

    >>46

    生き残りがいたらタイタンを恨む人間が増えて逆効果になりそう

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 02:09:47

    封印できたって事は地下も一層じゃなくて多層かもしれないね?

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 02:29:18

    >>48

    そうなると、奥に存在するタイタン程危険度が上昇するということに…

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 04:43:59

    >>48

    実際コングがスカーキングたちに出会ったのは地震でできた谷を降りたからだし、多層なのは十分あり得るね

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 07:54:09

    >>45

    ワーバットやワートドッグを容易に殺し得るくらいの腕力と他グレイトエイプが落下ダメージで死にそうなところ隕石みたいに落ちてきても全然堪えない耐久力は確かに強いけどワーバットの翼膜で窒息死然りドラウンヴァイパーの水中に引きずり込んで溺死然りそれされたら流石に死ぬって殺し方してくるからね…

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:20:18

    >>35

    このキャッチコピーを地で行ってる世界だよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:29:50

    >>42

    クトゥルフよりキツイと言うかSANチェック確実に失敗するわ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:42:48

    >>46

    そもそもヒーヴがなかったら入るだけで全滅案件なんよ(地下探索)

    ヒーヴできる前にネイサンの兄貴が調査しに行ったときの機体が地下突入時の重力反転に耐えきれず空中分解で調査隊全滅してる。

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:01:46

    ゴジラって地下空洞に対してどういうスタンスなんだろ?
    コング以前からゴジラはあくまで地上が縄張りで地下空洞は移動・反逆罪人の流刑地で支配も何もないノータッチなのかな?

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:58:08

    地下空洞は放っておいても基本的には生態系が保たれてるから特に管理しない
    地上は放っておくと人類とタイタンが好き勝手やってグチャグチャになるから管理しないといけない
    って感じじゃないの

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:03:03

    >>17

    シーモは元々地上のタイタンじゃないのか?明らかに能力がおかしい

    ギドラ氷漬けしたときにやり過ぎて氷河期にしちゃったから地下に引っ込んだとか

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:25:31

    よく考えたらレッドストライプ級のグレイトエイプすら高所から落下したら死ぬのに同じ高度から隕石みたいに降って来て無傷のコングや地上に出た際の重力反転運動で凄い勢いで顔面から砂浜に突っ込んで砂ぺっぺしただけで無傷のスカキンは頑丈過ぎるな

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:47:46

    >>57

    パンフレットに昔ゴジラと因縁があったと記述があってそれを参考にするならかつてオイタをやらかしたシーモをゴジラが地下に叩き込んだんだろうけどあのパンフレットシーモが地球を滅ぼしかねない程に凶暴だとかゴジラの宿敵だとかイーウィス族を滅ぼしたとかメチャクチャに濡れ衣着せてるからどこまで鵜呑みにしていいのやら…

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:11:18

    なんつーかモンバ世界ってほんとにタイタン達がたまたま寝たり地下に引き篭ってるタイミングで人類が霊長類とか名乗っちゃってアイタタタな感じなのが…
    髑髏島とか地底と出入りしやすい土地は普通に地獄だし

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:10:29

    >>60

    身体のスケールに比例するようにタイタン達のタイムスケールもクソデカだからな…

    文明が出来始める頃には既にタイタンは神話の原型として存在しているしシーモなんかは数万~数億年単位で生きてるだろうしモスラなんかは地球と同年齢だし…

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:30:33

    途中でデカい鳥が芋虫啄んでたシーンあったけどあの芋虫も車より大きいって事だよな
    こっわ

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:36:47

    >>60

    元々地上の放射能濃度下がって地下で眠りについていたのが人類が核兵器開発進めたせいで一気にお目覚めになったから完全に人類の自業自得なんだよな。核兵器なんて作らなければ髑髏島内で超種(小型怪獣)が独自の生態系で暮らしてるくらいだった。

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:46:07

    >>59

    小説見るに300万年前にシーモが地上に現れて、ゴジラと戦いその様子が古代人によって壁画に残された

    そして、10万年前ほどにギドラが襲来して、ゴジラによってクレバスに叩き落とされた後、シーモに氷漬けにされたって流れっぽいね

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:20:15

    >>64

    300万年前に既にゴジラがシーモと戦える程の力があったとすると若かりし頃だったグレイトエイプ族のライバルとの闘いは更に前になってそれを殺したティアマットも数百万歳以上で…

    とんでもない年齢になるな…

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:37:38

    >>65

    因みに、現代のゴジラは1万2千年以上前っぽい

    ただ、この情報は渋で見つけたものだから信憑性は低いけど

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:42:39

    >>49

    ………あれそれ地表に近づいてね?

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:15:57

    >>62

    最初の泣き真似してたカエルも人間よりでかいしな

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:30:12

    >>68

    人間よりデカいどころか10メートル超えてそう…

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:26:12

    >>33

    人類が地下の資源を狙ってるようにタイタン目線では地上に魅力的なエネルギーがあるのかも

    原子力施設とかティアマットが陣取ってた太陽風とかああいうのはタイタンにとっても良質だったりするのだろうか

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:17:33

    今のところ芹沢除いて怪獣に対する理解度が一番高いのが相対的に中立寄りのマーク(死んでなければ)なのは人類側にとってある意味運が良い

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:49:04

    >>67

    重力反転ポイントは地表と地下世界の境目だけではないから深層程地表に近付くというわけでもないのだ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:55:13

    >>53

    グレート・オールド・ワンがその辺のし歩いてる上に神話生物出入りできるポータルが都市の側にあるクトゥルフ神話

    控えめに言って終わってる

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:04:45

    >>70

    地下の核エネルギーは潤沢だけどあれゴジラのものだから勝手に使うとしばかれるのよね

    多少総エネルギー量が少なくても独占されてないエネルギー源が魅力的なのかも

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:01:28

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:18:17

    何が一番ヤバいってゴジラやコングですら最大規模の怪獣ではなさそうって点
    シーモはゴジラより巨大かつより古代のタイタンだし吊り橋になってたキロ単位のデカさの怪獣も地下世界探したらいそうだし…
    エヴォルブが進化途上の形態だったりまだまだ上がありそうなのが怖いところ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:51:18

    ワーバットとかがアフリカの猛獣的な感じで、コング含めたエイプ連中は地上で言うところの人間ポジションなんだろうか

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:58:21

    >>77

    グレイトエイプもヌンチャクみたいに扱われたり頭に投げられた岩が直撃しても平気な頑丈で力も強い種族なんだけどね…

    殺意の塊みたいなバケモノ共が跋扈してるせいで巨大ゴリラ達が足りない身体能力を知恵で補う種族みたいになってる

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:22:01

    >>78

    グレイトエイプは防御力はそこそこあるけど

    環境適応能力はかなり低い感じなんかな?

    溶岩に落とされて死んだところを見るに。

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:41:53

    >>79

    溶岩に関しては耐える方がおかしいってか最早生物の域超えてるから…

    まあただ南極に放置したら死ぬって点はちょっと地形適応力低めかも

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:44:50

    >>80

    ぶっちゃけ、ゴジラやラドン、ギドラは勿論だが、ティアマトやベヒモス、スキュラとかは溶岩に耐えられそうな気がする。

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:36:00

    ただ種族全体で知能高い(武器や罠等々)し、スカキンもだけど戦闘での身のこなしがデカい生物じゃなくてじゃなくて戦闘者の動かしてるから覇権取り掛かるのも納得ではあるんだよな

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:24:09

    >>81

    なんやかんや地球の環境に影響及ぼす連中は強いよな

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:46:47

    グレイトエイプって要はタイタン界の人類だからな
    フィジカルだけ見たら他のに劣るかもしれないけど格闘術や武器を駆使する知能があるからゴジラに対抗出来るアルファタイタンとして君臨してる
    もっともコングさんはフィジカルも並みのタイタンどころか王に迫るレベルだけど

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:28:25

    >>46

    2014年のゴジラの時点でゴジラ退治に「今の核兵器は昔よりも強い!」って核兵器使おうとした米軍だからね。

    根拠のない「最新鋭の兵器」を持ち出して全滅しそう。

    そして地下空洞のタイタンに恨みを持つ元軍人のテロリストや、地下空洞完全破壊論者の軍閥官僚、地下空洞に歪んだ進行を持ち出す左遷部署に追いやられた調査隊員。

    みたいなので映画一本、もしくはドラマシリーズ作れそう。

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:37:48

    >>84

    タイタン武器に加工するのが本当にバランスブレイカー

    ゴジラアックスや遠隔シーモ服従クリスタル付きワーバット脊椎鞭はどれもやべー代物だし猿軍団がモンハン式にタイタン狩ってその死骸を武器に加工して強くなった武器でより強いタイタン狩って…って感じに武装強化していったらどんどん手が付けられなくなっていく

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 08:27:42

    >>76

    これはもうパワーハウス計画再始動してコングもフルアーマーになるっきゃないな!

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:42:07

    スーコくんですらその辺のビル並にデカくて笑うんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:32:30

    >>88

    地下空洞の方が発育良くなるのかな?

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:39:10

    スーコとロダンが実は同じ背丈という恐怖

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:43:50

    >>89

    数メートル~数十メートル程度の小さい生物しかいない髑髏島と比べて地下世界は100m級数万トン以上の生物が大量にいるからバイオマスの量が段違いに多いんだよね

    単純に食える食事の量が数百倍数千倍になってる

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:13:23

    前作GvKであんだけ走り回ってたのにあれが地下世界の表層でしかないってめっちゃワクワクしたわ
    数年間住んでたコングも人間もまだ知らないエリアがあるって

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:27:07

    >>92

    3年くらいだっけ?そんだけの間家族探しながら暮らしてたら数百~数千キロ四方くらいは探索しててもおかしくないとこそれが5%にも満たないとは…

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:39:33

    なんか下手に大深度地下工事やった瞬間にポータル掘り当てて(地下基準で)小柄な連中が餌を求めて雪崩れ込んできてパニックホラー起こりかねない世界

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:55:28

    >>88

    これでも大人との身長比倍以上って三歳児か?ってくらいには小さいんだよね

    そんなこと言ったら髑髏島コングとか赤ん坊サイズなんだけど

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:46:03

    >>92

    次元がねじ曲がってて地上よりでかい空間形成してる上に階層毎に同じくらい広い世界が広がってるんだから下手すりゃ5%探索済みってのも怪しいという恐怖

    それでいて弱肉強食という形ではあれど均衡が保たれてるんだからゴジラ的にもコングの送り先にぴったりっていう

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:20:11

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:55:02

    グレイトエイプがクソデカいせいで類人猿強制労働施設で長さ100m以上の晒し首棒やら数十メートルの巨岩やら500mはある柱か肋骨かわからんものやらなんか小物が全体的に雑に巨大になってるの冷静に考えると笑えてくる

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:57:14

    >>98

    そこら辺感覚麻痺してたわ、終盤でビルという比較対象が出て〜「そうだったコイツらこのサイズだったわ」ってなった

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 06:39:05

    >>99

    地下世界何故か木だけはそんな大きくないからスコですら木を薙ぎ倒しながら歩いてたりする

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:59:52

    >>94

    地下基準で小柄な連中でも下手な一軒家以上のモンハンに出てきそうなデカさしてるからなあ…

    カエルとか蟹とか電撃翼竜が単騎で出て来た時点で街が1ブロックくらい壊滅してもおかしくないし携行兵器で相手できる相手じゃない

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:09:32

    確かカマソッソも地下空洞の洞窟出身だったか
    洞窟の天井見たらあんなのがビッシリ…なんて事もありそうだなあ
    怖すぎるだろ手下でも戦闘機とドッグファイトできて髑髏島襲来時点の勢力なら国滅ぼせそうな勢いの大怪獣だぞ

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:29:42

    >>101

    そう思うと冷静さを欠いていたとはいえハイテク機器を盲信してたミケルがツリーミミックに捕食されたのも宜なるかなってなるな

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:14:19

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています