- 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:41:18
- 2二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:14:58
太眉偏愛者なのは確実
- 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:17:55
- 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:19:28
たむらからゆるキャン△に入ったがどっちも面白いよね
ていうか最初シュールギャグの人だと思ってたから二度見したよ - 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:27:23
monoも日常というよりはそっち系な気がする
- 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:30:51
そもそもゆるキャン△は断トツの一般向けで作者の他作品と比べるとこっちのが異端なんだ
月曜日の空飛ぶオレンジ読もう - 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:38:44
- 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:48:40
そうか、シュールなのが素なんだ
すると大垣のホラキャンプこそ真骨頂なんだな
でも13巻あたりは読み飛ばせないアートを感じたなあ
広角カメラが多いからかな - 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:59:44
大きいメガネとかが好きなのかな?ってよく思う
- 10二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:23:15
シロクマと不明局とかぶっちゃけかなり尖りすぎてるからな…好きだったけど
- 11二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:11:13
独特なギャグ投げてくるよな割と
- 12二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 03:35:46
ゆるキャン△は原作1~2話の反響が凄くてアニメ化が決まったそうだから
元々画力と雰囲気作りの才はずば抜けていて独特な世界観がむしろ売れるにあたっての枷になっていた人なんだろうな
ヘンテコな性癖を自重して一般向けに寄せたら一瞬で売れたと - 13二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 06:05:21
きららマギカ出身で一番ハジケてるのがあfろ先生だと思ってたから
むしろゆるキャン△がちゃんとゆるいキャンプものでビビった記憶 - 14二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 10:35:05
風景の描写とか雰囲気の演出はめっちゃ上手いよねこの人。あとゆるキャンを見る限り、凄く真面目に丁寧に現地を調べて描く人なんだと思う。
その上で本人の作風がシュール系ギャグ、というのが面白いけど。 - 15二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 10:36:51
前作を知らなかったから千明達のホラキャンプで困惑した
未だにどう読んだら良いか分からないホラキャンプ - 16二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:09:57
あのホラキャンプをいかに料理できるかで
アニメスタッフのセンスと技量が分かるだろう
どうか滑りませんように・・・ - 17二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:16:35
あの映画版も、なでしこのホラかもなあ・・・と思ったりする
- 18二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:33:28