劇場版見てきたので改めて実馬の成績を見返してみた

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:25:06

    うおっ、すっごい安定感
    でも菊花賞の後GI勝てなかったのね、惜しいとこまでいってるんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:26:13

    古馬一年目は世紀末覇王が古馬G1を制圧してたからな…
    なんなら翌年の春天も

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:26:57

    宝塚記念3年連続晴れとかもある

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:27:22

    春天3年連続3着とかいうあんまり嬉しくない実績
    加えて中山苦手なのに改修の影響で秋天の舞台が中山になるタイミングにぶち当たるという

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:27:26

    1年以内に重賞勝ってないとG1出られないルールあったからな

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:27:39

    >>3

    (当のトプロは雨警戒で回避)

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:27:40

    まあ実馬トップロードのなんかはその辺もあるからなあ後ちょっとっていうのが
    現代でいえばあっキセキ❤️みたいな、宝塚では期待してるよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:27:46

    オペラいなくてもドトウがいるせいで勝てないっていう
    なんかどこまでも運がないんだなって感じ
    ようやっとるけどもうちょっと頑張れれば、相手が悪くなかったらを語りたくなる

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:28:32

    >>7

    出たな亡霊今日こそキセキ産駒の鶴首で除霊したる

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:28:53

    世紀末覇王中のオペがG2にも出てきちゃうのがね…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:29:08

    >>9

    せめて画像持ってくれば成仏させられるのに…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:29:11

    >>7

    キセキはもう種牡馬入りしたんだ いくら呼んでも帰っては来ないんだ もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:29:48

    >>10

    しかも自分が出るはずだった京都大賞典に「あ、やっぱ出ます」で乗り込んできて負かすって言う

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:30:04

    実際のところ、宝塚出てたら勝てる確率どのくらいあったん?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:30:51

    >>13

    「馬のリズムがいいなら出すわ」

    そのリズムで狂わされる馬がいるんだわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:32:15

    >>14

    どっちにしろ

    2000

    2001

    は無理

    2002のダンツフレームでどうかなってくらいじゃないか

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:33:31

    一番可能性あったのは02秋天じゃない?
    中山2000はあんま苦手じゃないだろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:35:13

    >>2

    アヤベさん視点でそこら辺が描かれるけど、トプロの曇りヤバそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:36:12

    ドトウやラスカルと違って仮にオペラオーが存在しなくて着順が一つ上になっても別にG1勝利数は増えないってのがまた哀愁を誘う

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:30:40

    トプロの愛され方はプボが勝ちきれなくてやたら愛されてるのと似たようなもんなのかね
    トプロはクラシックG1勝ててるだけかなりマシだけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:33:01

    >>19

    なんならクリスエスさんに譲ってもらった方が早い

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:34:01

    直後のミラ子シナリオで思わずはっとさせられた

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:35:17

    >>22

    これ思ったんだけどいうほど惜敗か?

    だいぶ差がないか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:37:38

    トプロの不幸体質を決定づけたのは最終年度の強制中山開催だと思う
    当時は笑えんだろうけど後から見たら本当にギャグでしかない

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:39:14

    >>20

    プボみたいなあと一歩感に更に絶妙な運のなさも加わった感じ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:39:52

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:42:53

    オペとかドトウのどんな条件でも走れるのって大きな強みよね
    トプロの場合同期にそういうのがいてしかもかなり頑丈だったのもちょっと運がなかった

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:43:47

    善戦マンにありがちだけど好走条件が狭いねんな
    実力があるのは確かだが競馬場馬場不問のオペドトに上手行かれてたのはそこがデカい

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:44:17

    >>25

    (正直プボとトプロを並べるのはちょっとトプロに失礼じゃねぇかなぁ)

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:45:28

    >>29

    人気の出方の傾向として似てるってだけで完全に同じとは言っとらん

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:45:57

    トプロは85点ぐらいを常に出せるタイプ
    オペラオーは100点を常に出すタイプ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:46:02

    >>10

    オペ結構な頻度でG2下りてくるの他陣営はふざけんな!って思ってたろうなw

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:46:14

    普通にGII勝ってくドトウが無法すぎる

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:46:41

    >>33

    ドトウは勝たなくちゃだからね

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:46:48

    オペラオーのヘマに運を使い切った感
    あとは好走範囲の狭さ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:47:41

    ドトウは賞金稼いどかないと天皇賞のマル外枠から弾かれるもんな
    それに対してオペラオーは…とよく言われるが有力馬もガンガンG2使う時代だし別にどうも思われてなかったんじゃね?と思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:48:01

    >>23

    本当に惜敗続きなのはドトウの方だとは思うけどまぁそこは言わぬが花

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:48:18

    ドトウのイメージにふさわしい実態なのはむしろトプロ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:50:17

    >>33

    絶対勝たないとレースに出る権利すら

    与えられない時代なのよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:50:57

    どうしてステイヤーズステークス負けてるんですかね…
    単勝オッズ1.3倍が4着って

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:52:24

    >>40

    絶対に負けられないが負けただけや

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:52:53

    >>40

    ステイヤー三馬鹿ラスにペース乱されちゃったから…

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:57:12

    >>40

    この時期だったら良馬場だろうと思って出したら前日に芝に水撒かれてじゅくじゅくになってたからですね

    つべに上がってるトプロのDVDの中で沖調教師が言ってました

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:02:19

    >>28

    阪神大賞典のレコードとかオペドト引退後も所々で勝ってた強さ考えると本来ならトプロが世代トップでもおかしくないくらいには強かったと思う

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:31:44

    >>40

    主観だけどスタートからして後ろにつけすぎてたのかなと思った

    最後の1000mでペース落ちるどころか加速したせいで追いつけなかった感じ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 03:14:30

    >>4

    春天も2000年のやつオペだけならまだしもラスカルにも負けてるんだなぁ

    まぁケガするまでのラスカルがトプロよりも強かったってだけの話かもしれんけど得意距離、良馬場、得意レース場だったんだしここは2着に入るべきだったとこよな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 03:22:08

    >>24

    と言っても府中秋天だったとしてもあの時のボリクリに勝てるかと言われるとなあ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 03:25:01

    有利不利言いだすとライバルのオペラオーが前代未聞の妨害っぷり食らってるからなあ
    同世代に化け物がいた悲劇だと思うしか

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 03:53:23

    >>36

    流石に年8戦前哨戦含むはタフだよ

    秋古馬三戦すると有馬は出来落ちするとかちゃんと言われてた時代

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 03:55:32

    力のいる阪神の馬場を直線だけで8馬身差ワールドレコードだからマジで化け物だよ
    ハイペースで引っ張るような逃げ馬もいないし59㎏背負った5歳にこんなのやるってマジで前代未聞

    6歳にやった60㎏背負って国内重賞制覇もこれ以降20年出てない大記録
    普通に化け物だったはずなんだ
    同期になんかやべぇのがいただけで

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 04:45:44

    マジで強いのは間違いないんだろうけど
    如何せんGIだと勝ちきれない馬でもあった

    6歳で重賞三勝ってまぁ強い
    秋天も枠の差だったし

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 05:59:18

    オペラオーだけじゃなくて、ドトウが明確な弱点のない安定感抜群の強者だったのがキツイ
    オペラオーをマークしてれば勝てるって話でもないから

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 06:10:22

    強いは強いんだけどあと一歩足りない
    これ言うと怒られるかもしれないけど他の世代に行っても恐らくNo.1になれない

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 07:22:51

    世紀末覇王が幼体で名将怒涛も覚醒前のうちにG1に手が届いたのと、6歳まで走れた丈夫さをもってたのは、同世代の他の馬よりは運がいいと思うよ
    それこそ散々言われてるラスカルスズカなんて、恐らくピークがトプロより少し後かつ途中で故障してしまったから、2000年を迎えたオペドトにボコボコにされて一度も重賞取れないまま引退してったんだから

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 08:26:34

    海外G1狙うって選択肢は無かったんですかね

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 08:32:06

    >>55

    オペラオーすらツテもノウハウもないからって行ってないのにトップロードで行くわけないやろ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 08:37:10

    あの時期にシャカールやステゴが海外に行けてオペラオーやトプロが海外に行けなかったのは単純に馬主の問題?それとも厩舎の問題?

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 08:40:10

    >>57

    オペ自身の輸送適性の無さ、厩舎の問題もあるけどそもそも馬主が興味なかったんじゃないか?

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 08:40:39

    香港を考えてたけどファン投票1位になったから有馬出たって聞いたような

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 08:42:01

    オペラオーいなくてもG1勝利数増えないというのがなんとも

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 08:43:35

    >>57

    馬主も厩舎も反対の姿勢だよ

    特に厩舎側

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 08:45:56

    シャカールのいた森厩舎はフジヤマケンザンの頃から海外志向のあった特殊な厩舎だったからな
    シャカールの場合クラシックのあの時期に遠征に行ったのがよくなかったと個人的に思うが

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:03:32

    香港ヴァーズに参戦していればどうだったのかは気になる

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:04:41

    当時のトプロ好きだったらジャンポケに勝った阪神大賞典は無茶苦茶嬉しかったと思うんだ。

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:14:27

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:16:08

    まあオペドトがいなくて繰り上がってもも古馬GI取れてない時点でな
    菊花賞単冠にしては強い程度の域を出ない

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:17:09

    好走条件が狭い時点で化け物級ではないのでは…?
    もちろんクラシック勝ってて充分強い馬ではあるけども

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 10:21:43

    良くも悪くもようやっとるクラシックホース

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:51:48

    >>64

    1回きりだけどあの阪神大賞典でジャンポケに勝ったのが99世代の強さを証明したからかなりデカいね

    あれが無かったら他のどのレース勝ってもいや勝ってるけど01世代のトップ層いなかったじゃんって言われてたと思う

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:09:01
  • 71二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:09:45

    しかし現役時代で1番低かった人気が01JCの5番人気なんだな
    勝てないけどとりあえずトプロは買っとけみたいな感じだったのかな

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:11:13

    >>3

    舐めるなよ

    トプロが生まれてから引退するまで良馬場開催だぞ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:49:17

    >>72

    オペドトいたから厳しかったけど最大のチャンスだった2002年は他の馬だってオペドトほど雨お構いなしで走れた馬もいなかったろうし不利条件は同じと雨覚悟で3度目の正直で出走してればなぁ…

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:56:56

    >>66

    実際歴代菊花賞馬の中ではどのぐらいの立ち位置なんだろう?

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:22:18

    >>22

    この時点ではまだミラクルはデビュー前だからしゃーないんだけど後のG13勝ウマがこれ言ってると思うと何とも…

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:28:02

    阪神:4-3-5-1
    京都:3-1-1-0
    中山:1-1-1-6
    東京:0-1-1-1

    戦績見ると阪神、京都ではめっぽう強い
    唯一の着外も京都大賞典の競走中止だしこれ本当に宝塚記念どうにか行った方が良かったのでは…

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:29:20

    >>76

    京都と阪神逆だ

    京都:4-3-5-1

    阪神:3-1-1-0

    中山:1-1-1-6

    東京:0-1-1-1

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:30:35

    >>7

    だがキセキと違ってトプロはちょいちょいG2クラスなら勝ってんだよなあ

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:35:05

    >>1

    この時代で6歳まで走ってちゃんと好成績残してるから滅茶苦茶強いのよね

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:06:27

    G1勝てなくてもG2は勝っているし勝てなくても掲示板に食い込んでいるんだ
    まあ同期に覇王やらドットさんがいたのが

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:59:33

    好走条件狭いってのはオペドトと比べて明確なデメリットだけどそれでもこんだけ走れる馬が善戦マンで終わっちゃってた異常な時代って思わざるをえないわー

    2001年 阪神大賞典(GⅡ) | ナリタトップロード | JRA公式


  • 82二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:04:03

    00年のジャパンカップ出れなかったのだけはキレていい
    前年の菊花賞馬が翌年のジャパンカップ走れないのはマジでルールどうにかならんかったんかねぇ

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:44:55

    G1を1勝しか取れてないがドットさん同様ヒーロー列伝作られる当たり愛されていたんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:07:09

    >>82

    トプロ弾いて…ってのは語弊あるけど出場した4歳馬たちがあまりに美しい下位独占なのがなぁ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:28:53

    >>83

    そういや同じG1一勝でもトプロは当時から勝てないながらも大人気だったからその人気受けてのヒーロー列伝入りだと思うけどドットさんはなんでなんだろう

    クソ強くはあったけど当時はそこまで人気無かったらしいしオペとの連対率からの6度目の挑戦で勝ったストーリー性みたいなのが考慮されたんかね

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:26:13

    >>84

    気を取り直して出走した01年JCが、ジャンポケとオペラオーに次ぐ3着だからようやっとるし、00年も出てたら掲示板狙えたんじゃ…てなるよね

    まあルール作った人もよりによってこんなピンポイントでメタるような事態が起きるとは思ってなかったとは思うけど

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 02:56:32

    映画じゃレースの方ではあんまいいとこないだろうしRTTT最終章やって欲しいなぁ
    原作もそんな感じだし99世代の物語はトプロで始まってトプロで締めてほしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています