なろうで八男読んでるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:18:37

    主人公の嫁の名前を覚えきれない…初期パーティーはともかく中盤からの追加組が覚えられない…

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:21:34

    名付けが適当なんだもんよ
    エリーゼテレーゼルイーゼとか絶対まともに考えてつけてない

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:22:48

    ルイーゼ……テレーゼ……ヴィルマ……えっと……アマーリエ……えっと……………
    俺も四人しか覚えてねえや……シスターさんエリーゼだっけ?テレーゼだっけ?作中でもゼとかネタにしてたけど覚えにくいからやめろっていう
    後半の魔族とか誰一人として覚えてねえ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:24:56

    最終的に何人いるんだよコイツ…嫁の数ならなろうトップレベルじゃないか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:25:21

    何のために嫁を増やしたのか欠片も理解できない
    果たして作者は区別が付いてたんだろうか

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:27:09

    とりあえずノルマみたいに増やしてたからなぁ
    前半メンバーはそこそこ目立つところもあったが後半メンバーは全然目立たない

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:27:10

    後半の嫁って帝国の元女公爵?と芋がおいしい田舎領主の娘と
    南国の島で出来た弟子と日本みたいな島の姫3人と魔王だっけ
    名前は一人も思い出せないけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:27:10

    嫁の一人と部下の嫁の一人の名前が被ってるとかもあったな。カチヤだっけか
    嫁に関しては子供が確定で魔法使いに生まれるからとにかく押し付けられまくったとかじゃなかったっけか

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:28:27

    >>7

    帝国公爵はゼ族ってのはわかるがそれ以外思い出せない……

    ぶっちゃけ初期二人+エリーゼヴィルマあたりが関の山だったと思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:28:55

    嫁がガチに功績に対するトロフィーで恋愛とかあるわけじゃない作風だから覚えられないのは仕方ない
    自分も諦めた

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:31:11

    嫁一覧で検索したら出てきたわ、19人いるらしい、名前は殆ど覚えてないけど

    エリーゼ
    ルイーゼ
    イーナ
    ヴィルマ
    カタリーナ
    カチヤ
    アーシャ
    涼子
    アマーリエ
    リサ
    ルル
    フィリーネ
    テレーゼ
    アグネス
    シンディ
    ベッティ

    藤子

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:32:43

    >>11

    アグネス・シンディ・ベッティは学校の生徒だっけ

    結局あいつら嫁になったのか

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:33:44

    八男は帝国までは普通に楽しい
    帝国はくっそ長くて連載時は不評だったけどまとめて読むならまぁ、長いけど
    それ以降はうん……って感じだったような気がする

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:36:26

    帝国編は師匠関連でテンションがカッ飛ぶ主人公とか面白いシーンはあった
    迷宮脱出して実家簒奪するところもそうだし帝国編まではそこそこ記憶に残る

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:37:20

    アーシャとか全く覚えてねぇって思って見に行ったけどなんか居たな……ってレベルのキャラだった

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:37:28

    帝国は公爵しか覚えてなかったけど、
    村から押し付けられた辺境伯の隠し子がいたか

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:38:15

    >>16

    そこまで情報出されて上の名前表があっても「どれだ……?」ってなるのヤバいな!

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:40:10

    >>17

    実は>>16を書いた自分もわからん

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:40:56

    >>17

    隠し子はフィリーネだな

    魔王の娘とも一応くっついたみたいな記述はあったはず?

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:41:11

    随分と前には読んだきりだがほとんど忘れてら
    魔族だかなんだかのあたりで読まなくなったのは覚えてるが

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:42:40

    師匠と戦う所は良かったな、基本八男の戦闘は退屈だったけど師匠戦は面白かった

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:42:52

    未亡人になった兄嫁?だかなんだかに異様に入れ込んでたような記憶はあるけどあんまり覚えてない

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:43:41

    アニメやってたけどあそこで終わって正解だったかもしれないな
    あのまま続いて嫁増える展開をアニメでやったら色々酷いことになってたかもしれないし

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:46:09

    名前に関しては、主人公ヴェルと初期からいる親友のエルの時点で似てるのどうかと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:48:01

    初期メンで冒険してる頃が1番面白かったな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:48:57

    能力ある主人公に国や家臣がたくさん嫁もらってたくさん子供作れって言うのはわかるんだけど、ちゃんとキャラが立つか活躍シーンはあるか読者が覚えられるかはやっぱり厳しいね
    とりあえず、エリーゼ(正妻)とアマーリエ(兄嫁未亡人)の人気どころ覚えておけばいいと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:50:08

    八男って面白いの?嫁が多いって話は知ってる

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:53:17

    >>27

    最後の章以外はまあそれなりに

    味方に有能が多くて敵がやたら無能ぞろいだったり特に目立った活躍しないヒロインがやたら多いのは気になるけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:53:29

    この作者の作品なら銭が一番かな
    初期のダンジョンのやつもこの作者の中では評価される方では有るけどこっちはグダグダになる前にエタっただけというか……

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:54:14

    日本組はどれが誰かわからん
    最初に会った領主とその部下、途中で配下にしたロリ、都の大名の娘の4人だったっけ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:58:10

    >>16

    フィリーネ、「珍しい銀髪だから辺境伯の隠し子っていうのも事実っぽいな」って言われてるのはまあ良いけど、その時点まで辺境伯は茶髪設定だったはずで銀髪だって話はいきなり出てきたっていう

    しかもweb版でブラウンの髪って書かれてる初期の部分は未だにそのまま

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:59:02

    >>13

    これに尽きるんだよな

    帝国は長いなりに面白い、以降は蛇足と作者の思想(というほどでもない何か)の開陳

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:03:15

    教え子とダンジョン閉じ込められて
    クソみたいな環境でクソローテで交互に休んでたのが妙に覚えてる
    でもお気に入りの教え子3人娘嫁にしたのはやっぱ引く

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:04:03

    書籍版、よりによって評判良い部分(書籍11巻まで)が終わった後辺りから引き伸ばし始めたんだよなあ
    言うほどその後の部分書き下ろしで読みたい読者いるのか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:07:00

    冒険者学校で出会ったルイーゼ&イーナ
    王都で紹介されたエリーゼ
    帝国編までに増えたヴィルマ、カタリーナ
    ここまでは愛着ある
    この後は作者が嫁の数の多さの記録にでも挑みだしだのか雑に増えていったんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:17:07

    槍で大車輪してた人が実は内政に才覚があるのはわかる
    そいつが新興の貴族なんだから血族増やして地盤固めようぜっていうのもまぁ分かる
    19人は多すぎやろ…良い事ですって賛同してねぇで止めろ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:18:07

    一覧眺めてたが、リサは存在をすっかり忘れてたな
    カチヤの師匠で有名な冒険者でメイク落とすと性格変わる人か

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:22:18

    連載途中のアマーリエって、兄嫁っていう属性のインパクトはあったけどそこまで語られてはなかった記憶あるんだよな
    作者が割と擦りだしたのと、他の嫁のトロフィーワイフ化が進行し過ぎて相対的に残った印象

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:33:00

    >>32

    A 2013/6~2014/3 帝国編以前10か月弱

    B 2014/3~2014/12 帝国編8か月強

    C 2015/1~2016/1 帝国編以降12か月強

    D 2016/1~2017/3 魔族&南方編14か月強


    Cの嫁だけ増えていく展開でイメージ悪くなったところにやっと騒動起こったって感じのDが更に酷かったせいで、完結した時もやっと終わったのかって感じだったな

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:36:23

    >>14

    原作読者は流してたクルト関連に引っかかる人アニメ勢に結構いたのが印象的だわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:38:27

    100カノって化け物だなあってなる

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:46:02

    >>29

    勇者の活躍はこれからだ、があんまりにも微妙だったな

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:47:05

    最初にまとめて結婚した勢(と兄嫁と帝国の姫?さん)ぐらいまでならよかった
    年増の人とかトンネルがどうたらだっけ?あたりはまぁうーんぐらい
    なんか和風っぽいところとか魔族(現代日本)的なのとかになるとゲンナリだった

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:51:33

    >>32

    この調子の露骨に思想入った内容読まされたら閉口するよなあ

    しかも異世界物で


    >民権党はリベラルを売りにする政党のはずなのだが、所詮は寄合所帯。今私の目の前にいるようなおかしな連中もいる。野党に転落したとはいえ、我々国権党も暇じゃないのだがな。

     民権党が思った以上に素人の集まりで危機感を抱いた官僚連中と話し合いをしたり、無駄とはわかっていても民権党に政策を提案したりしているのだから。まあ、民権党の連中は無駄にプライドだけは高いから、こちらの政策提案はほぼ無視されているが。

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:58:06

    マジ中盤ぐらいまでは貴族社会の悲喜こもごもとかで好きだったんだよなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:12:31

    >>45

    アニメ化以降特に叩かれがちだしそれを擁護したいって気持ちは後半のせいでどうも湧いてこないけど昔好きだったのは確かなんだよな……

    書籍のイラストもSSRだし

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:20:33

    長男がだいぶ可哀想だと思った。
    有能ではないけど無能でもないっぽいし、そこまで悪い事してないし、アニメだと主人公の方から(大義名分作りのために)長男が暴走して自分たちを攻撃するように仕向けてた感じがするし、正直主人公たちの方が悪役に見えた。

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:25:00

    アニメは初期PTメンもなんか微妙に感じてた記憶がある
    どこがどうだったかも覚えてないが

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:28:31

    >>47

    原作だとちょっと圧力加えたら別方向の陰謀のせいで想定外の暴走して勝手に自滅したって感じに読めたんだよな

    まあ原作だと通過点ポジだからそこまで印象残らないっていうのもあるかも

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:33:41

    長男は作品展開の都合で殺す方向に行ってるのが露骨すぎてなあ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:35:30

    >>50

    逆に言うとここで退場しないと明らかに面倒になるだけのキャラだから退場すること自体は違和感薄いともいう

    少なくとも後半の嫁連打よりは意図が理解できる

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:36:32

    >>46

    まあ昔は好きだったよ

    昔の範囲は

    あんまり大手を振って言えないけどたまにアニメ見て寝落ちするくらいには

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:44:09

    >>51

    内政系の作品だと主人公サイドが罪でっち上げて処刑したりするようなもっと酷いの結構あるからね

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:45:40

    >>40

    違和感抱く点が原作勢とアニメ勢でズレてるから語りにくい

    アニメ化範囲って原作勢は割と好きな部分だし

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:52:07

    >>53

    そんな作品あったっけ?

    イマイチ記憶にないんですけど、教えてもらえませんか?

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 02:00:01

    >>35

    帝国編だと帰れないおかげで基本は面子固定だから愛着湧いたところもあると思うわ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 02:00:41

    >>51

    まあしがらみが面倒って作品で実家の跡取りの絡みは真っ当に生きてるなら消せないもんな

    物理的に消されるのはしょうがないけど気持ちの悪さは感じちゃうんだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 02:01:25

    あとシンプルにキャラが多すぎると出番がね
    絵で出せる漫画とかと違って小説は文章割かないと存在しないし

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 02:10:20

    >>58

    そういやそれで思い出したけど、ヴェンデリンって設定上は八男だけど名主の娘の子(六男七男)は実質水増し要因だよな

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 02:13:37

    >>11

    外人名はともかく、日本人名の方も絶妙に印象残りにくい名前してるのが酷い

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 02:23:38

    >>57

    それこそ父親とか割と微妙な無能さのせいでクルト絡みの話拗らせてる元凶な気もするけど、悪人じゃない扱いだからか普通にその後も出てきてるしな

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:14:33

    正直イーナとルイーゼも序盤からいるから多少愛着がある程度で嫁にするほどか?と思ってました

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:29:54

    惚れた腫れたじゃなくて利害関係の一致だからな基本
    唯一ラブコメっぽい話やってくれたのエリーゼくらいだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:37:33

    八男と農家はどんだけやねんと思う

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:03:46

    本当の意味でトロフィーワイフだよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:10:25

    見てた時は今更実家の話されてもと思った

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:16:12

    取り敢えずエリーゼとアマーリエ以外はあんま考えてなかったと思われる
    政治基盤的にどうしようもないって扱いすらしなくなったし

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:20:08

    殆どの嫁は押し付けじゃなかったっけ?
    後は主人公の軽率な行動で嫁にするしかなくなったり

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:28:40

    兄貴の嫁を自分の嫁にしてたな
    ちょっと興奮した

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:41:14

    実家関連は主人公本人的にもおそらく読者的にもどうでもいいのにやらざるを得ないってのはしがらみ面倒って作品コンセプトにはあってて好きではあるんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:26:40

    嫁が最後まで増え続ける事に関しては、作品のコンセプトとして面倒くさい貴族周りで良かったと思う
    それはそれとして魔族の国編が文字通り致命的で、作品を殺したと言っても過言ではないと思う

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:29:29

    嫁が増えても基本同行するのは初期メンバーなんだよな

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:47:25

    >>71

    ただ上でも言われてるけど、長かった帝国編ではフィリーネが顔見せしてテレーゼが絡んでた以外は5人固定だったからな

    その後一気に増え出して結婚後のエピソードも少ないから余計差を感じるところだと思うわ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:52:52
    八男って、それはないでしょう! - 八男×銭同時発売記念コラボSS「ヴェンデリン、奮闘す!」もし彼らが別の世界に飛ばされていたら。残酷な描写あり 異世界転生 転生・憑依 異世界 魔法 ハーレム 貴族 料理 出世 柵 八男ncode.syosetu.com

    作者が二次創作畑なのもあるんだろうし、一応本編で古代竜倒した主人公偉いってこともあるんだろうけど…自作同士のクロスオーバーで一方の世界をここまで破壊した作品はあんまり見た記憶ない

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:34:38

    本気で惚れてるのは元兄嫁だけっぽいのはなんか好きだよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:02:34

    主人公と◯ックスすれば魔力が強くなるっていうノクタみたいな設定

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:48:24

    兄嫁だけは他の面子と違って貴族ってかこの世界の面倒臭いしがらみぶん投げられる相手だからなあ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:55:30

    >>60

    雪(ゆき)と唯(ゆい)で二文字なのに最初の字が同じの一文字違いと、涼子と藤子で〜子が被ってると4人しかいないのにちょっとややこしくできるの逆に才能では?

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:13:05

    何だかんだ読み返してるけど王国編までは結構好きなんだよなあ
    畳むのを惜しんだんだろうか

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 18:38:36

    >>41

    まぁマンガの方が絵が常にあって覚えやすいし…

    あと名前がそのままキャラ属性になってるから

    紐付けしやすいってのもあると思う

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:10:50

    やっぱ友人に嫁分けろよってなるよなどうしても
    コミカライズ範囲でもモヤっとするくらい

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:35:41

    >>81

    一応エルヴィンも嫁2人いるしまあ…

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:36:22

    >>81

    >>76の設定がなあ…

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:40:27

    丁度UNEXTの無料1日12話枠で読みたい作品が無かった時に何とはなしに読んでたが
    読める範囲ですら嫁トロフィーうんざりだったのに19人か…
    まぁ気が向いたら原作も読もうかね

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:43:19

    エルヴィンは主人公の友人以外特に価値がないし……
    やたら幼馴染設定とかに嫉妬する描写があるのは押し付けられてばっかりってのが有るから分からんでもないけどまぁうざいよなって

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:45:21

    2000年の歴史を持つ貴族だとか1000年鎖国した魔族の国とかとこの作者は世界観から浮くような数字を考えなしに出すよな、魔法というかなり便利なモノがある世界でそれだけ歴史重ねてもその程度なのと思ってしまう。

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:14:35

    イラストガチャSSRではある

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:17:36

    ワンピースでさえ仲間10人が何年かしばらく空気とかあるから
    なかなか扱いきれないよ
    群像劇ならともかく

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:29:56

    >>86

    数字はノリで出してる感正直ある

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:30:26

    >>87

    10年前はMFブックスの中で一番くらいに売れてた記憶

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:36:16

    >>87

    やっぱ嫁はここまでよなぁ

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:56:53

    正直アニメ観てる時に原作も読んでたけど「貴族の諸々辛いわ~」みたいな事考える主人公に「じゃあ全部捨てて出奔しろよ、それしても生きていけるだけの能力はあるだろ?」ってムカついたのは俺だけか?
    あと八男はさすがに多すぎる気がする(ほぼ空気になってるヤツもいるし)。

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:06:23

    全部捨てるほどでもないぐらいけど面倒くさいんだろ
    仕事つれーわって言ったら辞めろって言う様なヤツ?

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 03:35:12

    出奔したとして責任は付きまとうし既に自分だけの問題じゃなくなってるからな
    一匹目の竜を落とした所でもう戻れない

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 13:54:49

    貴族面倒と言いつつ平民には絶対ならないあたり僕のオタク同級生仲間の開業医の金持ちの息子思い出して憎しみが募る

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 13:58:15

    書籍版29巻も出てんだな

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 13:59:59

    話が作れないと言う要素抜きにすると毎回問題持って来られて連れてかれるヴェル可哀想になる

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:09:48

    >>95

    これ見て作者が「エルヴィンに幼馴染がいることに嫉妬する主人公」とか言う謎描写を複数回擦ってたの思い出した

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:54:13

    ぶっちゃけ長男が暴走して自滅したのって、だいたい主人公と親父が悪い気がするんだよね。
    長男は狭量だけど最低限領主としてやってけるだけの能力はあったみたいだし、散々目立つような事をしておいて「貴族の風習とかしきたりって面倒だな(意訳)」と言う主人公(アニメだと長男が暴走するように工作してた風なシーンもあるし)や、それを放任した挙句文句を言ってきた長男に「主人公の方が優秀だから、お前このままだと居場所なくなるぞ」ってトドメさした親父の方がよっぽど悪人に見えるんだが。

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:35:32

    主人公が兄貴に対して塩&追い落とし仕掛けたのは
    元から関わりが薄く家族としての感覚が薄いから&エーリッヒ兄さんの婚儀でやらかして大恥かかそうとした&いざ帰郷したら「何故生きている!(お前が死んでいればお前の財産は俺のものだったのに)」のクソ対応
    と色々揃ったからではある

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:42:42

    クルトの暴走を誘ったのは事実だけど本人もダメな点がたくさんあったのは事実だしなぁ
    ・優秀な下の弟を家臣にしなかった
    ・ヴェル帰郷時の失言
    ・領主としての在り方が変わっていることに気付かず昔の体制に固執する
    ・主人公に限らず下の弟を基本見下している
    ・領民の心に寄り添わず一方的に搾取する
    ・寄親への借金を踏み倒す気満々
    主人公の帰郷から状況が変わったのは確かだけど元々帰郷する前から主人公が死んでくれてよかった!ってほざく人格なのが……

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:43:53

    兄貴に関しては国もかなり悪いと思うんだ
    「有能な弟に任せてはってんさせよう」でぶっ潰すよう仕向けてたし

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:51:51

    本人の微妙な資質、国の方針、中央貴族の謀略が重なった末の排除だからな
    これで本人がめっちゃ良い人で主人公が流石に排除は……ってなれば国も受け入れて活路も拓けたけど色々最悪だったから

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 16:23:15

    ヴェルの言いたい事はわかるんだけど「お前がそれ言うか?いままでの行動を思い出せや」って言いたくなるのよ。
    なんというか「貴族の云々に苦労したくないなら、自分から面倒事に突撃したりせず目立つような事すんなよ」「衣食住に困らない程度に稼げりゃそれでいいじゃん、なんで自分から上を目指して目を付けられておいて『面倒だ~』って言うの?」って感じる。
    クルト(長男)関係だって本当は父親や寄親みたいな指導者側がしっかり教育してないとダメだったのに、満足な対応もせず「こりゃアカン、長男排除して八男を新領主にしよ」ってなるのもどうかと思う。
    長男がアレなのは否定しないけど主人公に直接的な危害を加えたわけじゃない(暴言吐いたり見下したりはしてるけど)のに、排除に加担するのは酷だと思う。
    俺だったら少なくとも早期に家を出て大人しくしてるし、面倒事に巻き込まれそうになったら最悪国外逃亡してると思う。

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:57:53

    クルト兄さんを殺さないとアマーリエ姉さんが手に入らないんだ
    だから絶対衝突は避けられないんだ
    貴族の跡取りだけならワンアウトだったんだ兄さん

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:11:58

    主人公の敵役の性格や能力がアレな場合は大抵は脚本の都合でしかない

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:22:34

    国からすれば塩の確保すら命がけで危険な僻地だしぶっちゃけ要らんのよな
    開発できれば魅力的ではあるし背に腹は代えられない事情があっても優秀な魔法使い失うレベルでの天秤だし
    そこに竜落としの英雄がポコっと湧いて政治的にフリーで領地開拓の目もあるとなれば既存の統治者の血族に不幸を起こしてでも主人公据えたいよ
    つーか主人公が呑まなかったら確実にそうやって継がせる

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:22:44

    作者の癖を優先してなんか実家周りがぐだぐだって感じた

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:24:06

    シンプルに兄貴が死ぬ前にたくされる感じの方が良かったんじゃない?

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:31:33

    それも良かったと思うよ、優秀な長男だけど畑仕事ができない程度に病弱とか色々物語の方向はあったと思う
    ただその場合主人公のしがらみが強くなるけど代わりにやりきれないばかりで余計に政治的にややこしくなってしまう

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:50:40

    アニメがやってた時に原作を読んでそれっきりなんだけど、なんで主人公ってわざわざ竜を倒したりと目立つような事してたんだっけ?
    確か最初は「八男だから将来不利だ、とりあえず生活に不自由しないようにしなきゃ」くらいしか考えてなかった気がするんだけど。

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:51:52

    読んだのだいぶ昔だからあんま覚えてないけどデカい大陸に王国と帝国の二つしかない設定じゃなかったっけ?
    国外逃亡=敵国寝返りならあんま現実的ではなくないかな
    実家はいいとして恩のある四男兄さんや師匠の立場も考えなきゃならん

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:16:38

    あまりにも関係性や描写が薄すぎてヒロインが出てきても全然嬉しくなかった

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:16:51

    最初の竜は飛行船乗ってたら向こうから襲って来たんじゃなかったっけ?
    あとの竜は王様に頼まれたからだから立場的に断れんよな

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:17:18

    >>111

    竜に関してのみ言えば主人公達が乗った飛行船が襲われた際に主人公しか対抗できない状況だった気がする

    他の連中は空が飛べなかったり浄化できなかったりで

    ぶっちゃけ主人公が戦わなかったら全員お亡くなりになってストーリー終了って感じ


    他は竜退治の功績のせいで目をつけられて面倒事を押し付けられていった結果だった気がする

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:21:20

    いくら強くてもしがらみに囚われて自由にならないのは元リーマンらしい

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:23:26

    >>115

    主人公だけ逃げれば自由になれたパターンだったか

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:45:43

    >>111

    その直後辺りで幽霊の師匠と出会って変わる

    このスレ勘違いしている人が多いが主人公の目的は魔法使いとして名を上げて自分の名と共に死んだ師匠の名を後世に残すことだから目立つこと自体は一応歓迎

    冒険者やって引退したら貴族に士官っていう将来設計を王様が台無しにして無理矢理領地貴族に仕立てられた

    対応自体は作中でもイレギュラー扱いだから主人公にあらかじめ想定しとけってのは高望みかな

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:49:05

    ヴェルにとって師匠が結構大きな存在だからなぁ
    辺境伯との付き合いもそれが大きかったわけだし
    そこに師匠の師匠もおるから

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:50:22

    >>117

    自分が主人公だったら一人だけ逃げてるし、そもそも名を歴史に刻もうとしないと思う。

    薄情だと思う人もいるかもしれないけど、他人を助けて自分が死んだり面倒事に巻き込まれていたら本末転倒だし、そもそも主人公たちは冒険者という警察や軍隊みたいに「死ぬ危険性がある(かもしれない)」職業をしてるんだから、仮に死んだとしても「自己責任・自業自得」としか感じない。

    仮に助けたとしても、面倒事に巻き込まれるくらいなら(上でレスしてる人数名みたいに)全部捨てて逃げ出すと思う。

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:51:02

    長男のところに有能すぎた爺いたがあの兄弟の不幸の一つ
    そして下に優秀すぎる文官と魔法使い産まれたのが最大の不幸

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:56:54

    あの爺さんも田舎の村役員としては優秀なんだけど後でどんどん上位互換爺出て来るから作者持て余して放置プレイ食わされてるし

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:17:12

    俺でもあんな風に色んな女とっかえひっかえ出来るなら多少の面倒くらい我慢できるよ

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:21:46

    >>119

    ヴェルの将来設計からして師匠の師匠の後追いだからな

    国王に認知されてるレベルのビッグネームが初老にもなって使いきれない財産抱えて悠々自適の独身貴族生活謳歌してるの見たならまあ真似するわな

    後に王命で領地運営と開拓事業押し付けられるとは夢にも思うまい

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:30:49

    ダンジョンで色々見つけちまったのも想定外よな

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:41:32

    なんか昔より可愛さ盛られてねーか?

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:44:56

    >>112 

    ヘルムート兄さん何かしたっけ?とか疑問に思ってたら上のゴミ長男以外の兄さんか

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:46:41

    正直、ヒロインは5〜7人が詳細に覚えられる限界だから、流石に多すぎると思う。

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:55:10

    正直ノクターンに連載してれば知名度や売上はともかくファンの評価は高かったと思う

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:25:23

    別にヒロインの何人かは特別主人公好きじゃないのがハーレム要素がある意味薄い

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:58:55

    ヒロインはとりあえずねじ込んだ感が強い。
    アニメでやった範囲に登場したキャラならまだわかるけど、巻が進むにつれて「コレいる?」ってなるヒロインが増えてくる。
    最終的に何人になったんだっけ?

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 04:52:07

    八男の嫁は一部の記憶残る奴以外はぶっちゃけトロフィーとか政治の道具とかそういうのだぞ
    貴族同士の繋がり持ったり魔法使い引き込んだりするための

    だからこの嫁は何処其処から来たからあそこと繋がったんだなとかそういう目線で見る為のもん
    子供も長男長女は生後数日で即座に売れてったしなあ

    あとトロフィーなのは主人公の方。他の貴族だなんだがこういう功績あげたからヴェンデリン婿に取って利権に預かっていいよって感じの

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 04:56:06

    読むならなろうの方じゃなくてカクヨム版の方が良いぞ
    あっち確か加筆修正してるっぽいから

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 06:51:10

    ドラゴンなかったら冒険者として活躍した後師匠の師匠つながりで辺境伯のお抱え魔法使いになってほどよく名声とほどよい嫁さんゲットできてほどよい幸せできただろう

    長男はあの時点ではいかに開拓権を中央貴族と王宮に高くうりつけるしかなかった

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:41:15

    家族だけじゃなく師匠や同じような苦労を乗り越えてきた友人達の縁も投げ捨てるって事になっちゃうからしゃーない
    それはそれとして貴族のしがらみがめんどくせーは両立するのだ

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:33:06

    >>132

    嫁が全員自分の結婚が政治の駒でどういう役割か自覚してるもんな。

    普通に好きで大当たりの旦那だと自覚はしてるけど、恋愛云々の話は全然してなかったし根本的に恋愛概念が違うよね。

    嫁入りするというより、すごく恵まれた就職先に入ってる感じ?

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:55:07

    恋愛…-…というかラブコメの雰囲気があったのエリーゼとの間だけだからな、それも控えめだが
    正妻だから一応その辺りもあったのだろうか

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:52:49

    >>136

    跡取りを残す事と家同士の繋がりを作る事が最優先で皆そこは割り切ってるからな

    イーナ達は立場的にそこまで貴族してるわけではないけど家督が細って放り出されたわけだし稼ぎの良い旦那捕まえて万々歳だろうし

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:58:49

    エルヴィンの親父と兄貴が「おい愚弟、さっさとヴェンデリンに俺ら紹介して甘い汁吸わせろや」って押しかけてくる回だけ大好きで何度も読んじゃう
    それ以外はわりとどうでもよくなってる
    最後の方の島巡り・嫁増やし編、と言うか露骨な引き伸ばしに閉口して完走もできなかったんよね

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:03:40

    というかヴェルが嫁といるよりエルヴィンと馬鹿やったり食の追及するのが楽しそうってのが嫁の扱いの全てよね

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:03:50

    ハメにあるアマーリエのR-18二次創作がメチャクチャ抜けるとワシがお墨付きを与えている

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:09:38

    >>137

    カクヨム版だとヴェンデリンが例によって作らせた学校の制服を夜中にこっそりエリーゼが着てて

    それに辛抱たまらなくなったヴェンデリンが励んでまた子供が出来たみたいな事もやっとるんだけどねw

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:02:02
  • 144二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:51:51

    >>140

    典型的なハーレムものだけど典型的なハーレムものっぽくないというか

    設定の時点で基本的に主人公の人徳とかじゃなく打算だからな


    初期メンに関しては確かに死線をくぐり抜けてきた仲間感はあるんだけど、どっちかというと男女の友情とかバディものみたいなところあるし

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:11:47

    あー、アレか転生者にありがちな異世界の現地民は一段見下してる癖があるな?
    イケメン師匠とイケメン五男兄さん以外は心からリスペクトしてないし

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:39:01

    スレで語り合ってたら思い出してきたけどそもそも作品の根本に現代日本人の感覚で文明が遅れた異世界の中で更に生活水準の低い下層の暮らしなんて耐えられる訳ないからちゃんと稼いでいい暮らしをしようってノリがあるよな
    やっぱ生活基盤放棄して逃げる選択肢はないわ
    というか一貫して貧乏生活から逃げてるとも言える

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:32:49

    >>146

    ああなるほど

    それが異様にうまくいって、結果ヒロインやその実家がくっついてくるって構図か

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:59:26

    >>144

    正妻以外の初期嫁は友情以上恋愛未満+いろいろな自他の思惑

    で、お互い不快でもないから子作り

    みたいな感じよね

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:09:49

    主人公とアマーリエと変な魔法の箱に閉じ込められた時、本気で怒ってる感じがしたのエリーゼくらいだった気がする

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:10:33

    正妻以外で主人公が恋愛感情持ってそうなのは元兄嫁くらいか

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 01:03:35

    >>11

    どうせ半分以上目立った出番ないだろこれ

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 01:08:40

    もしかして八男って種馬……

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 02:38:26

    >>151

    というか初期メン5人とその他とジョーカー枠のアマーリエって感じだな

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 02:39:54

    >>144

    にじファン時代からのファンがいたとかも大きいんだろうけど累計3位までくる作品には他では珍しい特徴みたいなものはなんやかんやあるよな

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 02:50:57

    書籍とか含めて本編完結後にも結構重要な情報含めて書き下ろしたりしてるっぽいけど(イシュルバーグ伯爵周りとかかなり盛られてるっぽいし)
    魔族編以降で熱冷めて完結した後に追う気がどうも起きない

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 03:13:54

    >>152

    魔法使いとしても最高最強でも過言ではなく一つで一生語れる英雄譚を複数持ち領地も広大豊かで王家や帝国にも覚えがめでたく個人資産も国がポンと出せないくらいには確実に持っていて初代なので面倒なしがらみも少ない所か縁結びのため子はなるべくいっぱいが望まれてるだからな、出世前だから問題なかったけど正妻のエリーゼでも釣り合わないからなんて可能性も。

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 03:22:58

    資産とかは白金貨何枚になろうと、どこからそんな金出てきたんだって言われるとはいえ所詮数字だから気にならないけど
    妻は流石に数字にするわけにもいかないから、増えれば増えるほど描写に違和感出るんだよな

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 03:24:24

    >>115

    なんせ主人公が倒さなかったときの扱いが>>74だもんなあ

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 03:24:29

    エリーゼ、アマーリエ、ヴィルマ
    この三人は明確に特別扱いだったよ
    正妻、好みどストライク、食の趣味として

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 03:28:52

    八男スレがたまに立つと基本、後半の展開を嘆きながら往時を懐かしむのと作中描写への批判に対する反論で進みがちな印象
    まあ本編完結も大分前だしアニメですらあにまん出来るより前だからな

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 03:35:41

    魔法使い絡みの設定のせいで、血縁結ぶって意味は特にない冒険者3人娘みたいみたいなパターンあるからややこしいんだよな

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 03:36:43

    >>160

    批判というか困惑の吐露ってかんじ

    本当に急に魔族と元日本やり出したし適当だったから

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 03:44:44

    書籍も流石にあの辺ばっかり引き延ばしてもと思ったのかもっと昔の話出してたな

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 03:47:00

    >>162

    魔族自体は帝国編で明らかに今後深掘りするのを匂わせてて1年以上期待されてた分、実際の展開の落差がひどかったと思う

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 03:50:59

    八男あるあるの馬鹿って感じのキャラが最後の敵だしな
    ニュルンベルク公爵くらいのキャラはいなかったのか

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 03:56:37

    エリーゼの祖父の出てくる話が地味に好き
    妖怪と陰口を叩かれてるし実際策も巡らすタイプの高位聖職者兼貴族だけど、
    意外と好々爺だったりするし

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 05:09:39

    誰も話題に出さないけど、締め方どう思った?
    なんか何もかも投げ捨てたように感じて困惑した

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 05:13:07

    あ、Web版準拠で話してるから、書籍だと結末違ったりしたら教えて欲しい

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 05:52:59

    >>152

    もしかしなくても種馬そのものやぞ

    ヴェンデリンもその子孫たちも

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 08:21:53

    なんかコンドーム?作ってたのしか覚えてないな…

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:51:12

    >>152

    まぁこいつが八男ってのもスペア的な意味合いが大きいからね

    たまたま魔法使いの才能が有って師匠と会えたのが良かったんであってこの世界危険すぎるんだ

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:37:51

    なんだかんだ中盤ぐらいまではみんな好きやったんやなって…

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:37:50

    >>168

    書籍はあのWeb版からさらに引き延ばしてるみたいだからまだ完結してないんだよな…

    というか一応打ち切られてないってことは読者いるんだろうけどこのスレですら書籍版は全く話題に出てないような

    まあ自分も帝国編終わったあたりの12巻までしか書籍持ってないから何とも言えないけど


    八男って、それはないでしょう! 12

    どーんと構えて! 脳筋女冒険者カチヤは退かない!

    八男って、それはないでしょう! 18

    続く貴族家問題! おまけに西方に新たな厄介の種!?

    八男って、それはないでしょう! 26

    死してなお修行!? 亡き師匠アルフレッドと行く地獄道中記!

    八男って、それはないでしょう! 27

    世界征服阻止なるか!? 『ヴェルVS オットー』ついに最終局面へ!

    八男って、それはないでしょう!29

    突如日本へ転移されたヴェルたちの帰還までの冒険譚!

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:45:01

    作者の他作品、銭は面白かったけど、その後出した新作が評判悪かったり打ち切られたりで2chのファンスレですらいつの間にかなくなってたしなあ
    結局安定してある程度売れる八男に戻ってきた感が

    しかしSAOの飯モノスピンオフ出版してたのか
    或る意味原典感あるけど

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:49:53

    >>172

    まあ中盤までも好きじゃない人はこのスレで語らないだろうしな

    アニメ版しか見てない人とかならクルト絡みとか低評価な人いるだろうけど、なろうアニメ急増した後だからアンチが擦るネタにされることもなく放送後は忘れられたし

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:22:46

    >>173

    え?マジ!?続いてるのか

    評判とかどうなんだろう

    見つけたら少し見てみるか

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:25:32

    その章用のヒロインで使い捨てだけら名前とか覚えなくてもええかって途中からなっちまったな
    そしてそうなってしばらく経ったあたりでなんで読んでんだ?って疑問覚えた

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:37:10

    兄嫁、母乳が出る垂れ爆乳なイメージが脳内に湧いてる
    吉根ゆりあみたいな感じの乳
    そんな描写は本編には無かったのに

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:41:10

    ハーレムなのにハーレムっぽくないよな
    ヒロイン削った方がいいんちゃう

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:43:20

    アニメもwebも見たけどクルト兄らへんが一番つまらなかったわ

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:55:05

    トロフィーワイフを集めてるだけだから名前に意味なんて無いよ

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:00:06

    まじでトロフィーだもんな
    好意を持ってる生徒はヴェルからしたら義務感とやらかしによる仕事の結婚だったし

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:01:24

    ただの種馬やんけ

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:04:37

    >>183

    だって完全に運だった魔法の才能が確定で手に入ってそれなりの立ち振舞いできる奴かつ権力の僕ぞ

    利用される種馬以外になにするの?

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:06:13

    >>180

    擁護多いの驚いたわ

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:08:50

    >>179

    無茶苦茶中国の後宮っぽくは有るがなあ

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:11:00
  • 188二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:14:33

    >>184

    それに付け足して大量の土地と資材

    ヴェルしか作れないなんかすごい鋼

    仮想敵国の中心人物たちと懇意

    あらゆる利権


    コネ作って子供増やすのが最大の仕事まである

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:15:43

    軍事的な意味での魔法の才能があったからある程度自由が許されてるけど真面目にこれ王国に監禁されて然るべき存在になっちゃったしな

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:16:59

    >>189

    テレポートでいつでも逃げれるから自由あるんやで

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:12:54

    王様はそんなヴェンデリンの性格や能力見切って地方巡視とかさせとるのが強かやわw

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:15:36

    ぶっちゃけこいつが子供作れば作るだけ国に得しか無いからね
    国家転覆の恐れって点においては今代主流の嫁を押し込んでるからそこまで振り切れないのは自明の理だし

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:19:46

    僕、2023年からのなろうにわかなんだけど、八男面白いねって壷で書き込みしたら
    「あ~、八男はね~Y.Aだからね~君、現実に疲れてるでしょ?」
    とか一人合点されたんだけど説明plz

  • 194二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:29:21

    まぁここまでいろいろ言われてる作品だけど
    全部が全部つまらないってわけではないだろう?
    確かに面白かった部分はあると思うんだ

  • 195二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:59:23

    有能なのになんか足りない感じがするテレーゼ様
    印象が悪いの大体作者の都合で発生したペーターに手玉(ヴェンデリン)取られまくったせい

  • 196二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:08:47

    >>194

    むしろ面白いから、悪い部分との落差が大きくて

    いろいろ言われやすいんだよね

  • 197二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:26:28

    >>193

    まあなんというかあっさり系でワンパターンではある

    ただ八男の面白い部分を読む分にはあっさりしてるのも他には珍しい感じで良いし、ワンパターンなのも知らずに済む

    深追いすればするほど何とも言えない感じになるから熱心な作者のファンがあんまりいないんだと思うわ

    銭の力は面白いよ

  • 198二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:28:59

    >>195

    この作品「ヴェンデリンが策謀家達に翻弄される話」である分には面白いけど策謀家多すぎて策謀家同士でバッティングするパターン出ちゃうんだよな

    名主のクラウスとかも扱いにくくて出番無くなったし

  • 199二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:31:05

    >>196

    面白いけど考察とかするタイプの作品ではないからなんで最後の方ああなったのかとかが考察の対象になっちゃうんだな

    面白いけどヒロインも語るほどではないし…いや面白いけどいざ語ろうとすると何語ればいいかわからないんだよな

    連載中は今後の展開予想とかあったけど

  • 200二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:50:49

    面白い作品な一方で面白さっていう観点だと語りにくい
    あと魔族編で晩節汚した

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています