響鬼の顔から火出すやつで大体勝てる

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:29:00

    ほんとに勝った…

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:30:34

    序盤の童子と姫は基本鬼火でワンパンだったな...

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:30:37

    鬼火の火力バカ高いからな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:33:11

    もしかしてこの顔って口ある?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:33:45

    そういえば鬼火って本編放送前のテレビ雑誌で紹介されてなかったよな
    第一話のクライマックスで急に口開いて火炎放射したから結構驚いた覚えがある

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:33:50

    >>4

    ほらよっ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:33:59

    >>4

    あるぞ、見てみよう衝撃の2話初っ端の戦闘シーン

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:34:25

    客演する度にこれやってる気がする響鬼

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:35:04

    火を吐きそうにない奴が火を吐くからインパクトがすごい

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:35:59

    >>6

    >>7

    全話見たはずなのに意識してなかった俺は愚か

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:36:55

    >>9

    そもそも鬼って口から火炎放射をするイメージがあまりないしな

    どちらかというと人魂を周囲に浮かべているイメージ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:40:25

    >>5

    有名な「響鬼はお酒を飲みすぎたぞ」の元になった誌面

    これ放送開始後の号だっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:45:26

    変身して対峙、からのベテランの歩みで距離を詰めて、さあここから何を仕掛ける…ノーモーション口からファイヤー
    で片方瞬殺という凄いシーン

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:54:03

    学んでないだけで設定上は全員音撃管を使うことができるはずだから響鬼勢は全員開ける口あるはずなんだよな
    ということはやろうと思えばみんな火とか風とか雷とか自分の属性に応じたもの吹いて攻撃出来たりするのか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:55:43

    >>14

    威吹鬼は手や足首から先に風を纏わせて近接戦してたような気がする

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 10:07:42

    いつ見ても絵面が敵役のそれで笑う

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 10:08:52

    >>14

    轟鬼は効き目無かったけど雷の力を纏って連続パンチをヨブコ(ワニみたいなやつ)に食らわせてたな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 10:09:03

    やっぱり鍛えてる人は凄いな!

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 10:41:29

    猛士式鬼蹴とかいう
    元は単にガンバライドの通常キックの技名に過ぎず
    映像作品でのライダーキックぽい技もそう呼びますよと公式に言われた訳でも何でもないのに
    なんかファンに気に入られて使われてる呼称

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:35:11

    YouTubeで2話が配信されてたから0.25倍速にしたら口開いてた…

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:36:53

    鬼火→吹いたらだいたい勝てる
    鬼爪→お腹えぐったら大体死ぬ
    烈火弾→童子と姫くらいなら一撃で死ぬ
    烈火剣→生身で振るってもバケネコが死ぬ
    以上だ!

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:39:41

    鬼幻術と鬼闘術は忘れられがち…?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:39:43

    >>21

    清めの音が特殊技能で必須だから手間なだけで物理的な戦闘力なら響鬼勢って結構強い?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:42:38

    >>23

    そもそも肉体を鍛え上げないとなれないので鬼になってる人たち全員めちゃ強いと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:43:24

    >>23

    数値だけ見ると平成勢でトップクラスに強い

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:52:28

    音撃棒盗み取ってはしゃいでる敵が鬼火で焼かれた後
    取り返された挙句灰になる流れすき

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:55:59

    マジで素の怪童子と妖姫くらいだったら口から火出すやつと音撃棒の先から火出すやつで大体勝ってるの笑う

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:57:40

    童子と姫はスーパー強化前はそんなに強くないからすぐ焼かれるんだよな
    魔化魍を育てればあとは鬼と戦って時間稼ぎくらいだしクグツがなんかしたらすぐ生まれるし

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:07:36

    ちなみに戦国の響鬼さんは鬼火で火焔大将の頭消し飛ばすし
    烈火弾一発でオロチを数分放置できるくらいダウンさせるぞ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:13:59

    >>26

    序盤ヒビキさんの手馴れたベテラン猟師みたいな戦闘良いよね

    奇襲して組みついてきた敵に慌てることなくカウンターで鬼爪を腹にぶっ刺して返り討ちにしたりと場慣れしてる感がすごい

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:24:10

    マジで序盤の童子姫戦は戦闘というより駆除、ヒビキさんはすぐ焼くしイブキさんも割と淡々と銃撃ち続けるだけだったりするし
    泥臭くてまだ不慣れなトドロキ辺りからちょっとマシになるけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:43:19

    筋肉と清めの音の戦士、に見せかけてなんか普通に幻術とか妖術とか使うのが音撃戦士という生き物
    まあ異形の姿に変身してる時点でなんかそういう術を使ってるんだろうけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:18:32

    鬼火、ディケイド響鬼が腕に噛み付いたアマゾンに至近距離から吹っかけて引き剥がしてた思い出

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:24:05

    >>32

    朱鬼さんも妖術的なの使ってたし失伝してるだけでもっと色々そういうのあるんだろうね

    科学技術の向上で増えた武器やらツールやらもあるから一長一短か

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:37:19

    どうしても毒霧吹く悪役レスラーみたいになるのが唯一のネック

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:40:53

    >>12

    丁度Xで流れてきたわ


    とんでもねえコラだな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:06:43

    パンチ力20tキック力40tから放たれる不意打ち火炎放射だぞ
    あとちゃんと紫なのが良かったな、ディケイド響鬼だと赤い炎だから

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:11:46

    >>34

    映画でやってた「ディスクアニマルをデカくして戦わせる」の術とか「失伝した過去の技」っぽさあるよね

    客演だとアカネタカに乗ったりしてるから復刻した可能性もあるけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:33:04

    糸で拘束しても普通に戦闘続行してくる上に自立武器で切って脱出してくる化け物
    装甲無いから切った突いたで負傷するのに気合で回復してくる

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:33:59

    音撃棒から火炎弾出すやつも結構やってる気がする

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:34:20

    立ち止まらないと出せないわけでもなく普通にダッシュで接近して燃やした挙句に殴ってトドメもさせる

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:35:20

    引き剥がされたもののその後正面からこれを破ってったアマゾンすげーな

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:41:58

    >>39

    なので量で攻めて過労で怪我させる

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:43:45

    >>43

    響鬼さん自体も時間稼ぎで弱体化させて敵を倒したこともあるし世界観がシビアすぎる

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:46:45

    >>38

    実は客演でデカい茜鷹に乗ってるの全員戦国時代の響鬼さん説

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:48:16

    現代であんなクソデカい目立つ鷹出したら情報の秘匿もクソもないからな…

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:56:45

    >>40

    鬼火が余りにも悪役みたいな絵面になるのか遠距離攻撃は早いうちにそっちの火の玉撃ち出す技をメインに切り替わってた気がする。あと技名ないけど音撃棒を地面に叩きつけてストーンエッジみたいなことも出来るからな

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:42:35

    別に変身しなくても火は出せるし鍛えすぎるとマジで人間やめれるんだな

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 18:38:41

    >>48

    若者の人間離れ…

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:51:13

    >>25

    初期フォームの時点で他ライダーの中間ちょい下くらいのスペックしてるからな…(比較対象:ジオウⅡ)

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:14:55

    >>35

    相手を焼いているから硫酸を毒霧に含んでいるみたいになっちゃう

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:17:36

    大概のインフレライダーも初期フォームはちゃんと低い
    そういう意味では響鬼は全然インフレしないライダー(元が高いので)

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:46:46

    前作(剣)に続いて鬼も仕事だから合理性に行き着くし
    何気に歴史あるから既に洗練度が高め

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:50:57

    何年も鬼やってるから場数踏んでるし、団体なので横との連携もとれる
    めちゃくちゃしっかりしてる…

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:00:47

    スケールのでかい猟友会と害獣みたいな世界観よね、問題は害獣側に黒幕みたいな変なのがおるってことだけど

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:28:30

    「鬼法術・鬼火」と「鬼幻術・鬼火」で何気に技名表記が揺れている
    鬼幻術を採用している資料の方が当時から多いけど
    どうみても幻術じゃなく本当に炎を吐いてるんだから鬼法術の方がしっくりくるんだけどなあ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:08:02

    >>54

    斬鬼さんちゃんと病院で事情知ってる医師から検査受けてるし後方支援大勢もしっかりしてる。

    響鬼さん意外みんな高級車に乗ってるから多分給与も良い。


    最大の敵は人手不足

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:52:30

    >>48

    実際鍛えまくった末に人間を辞めてしまった鬼が居ましたね…

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 16:31:17

    序盤の響鬼さんは気軽に炎吐くし焼かれる方も本当に焼死するやつの断末魔で死ぬから絵面のえぐいことえぐいこと

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:51:40

    >>57

    鬼になるために超えないといけないハードルが体力面だけじゃないからなぁ。両親の反対で修行を途中で止めた人もいたし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています