- 1二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:54:55
- 2二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:55:40
最近はDVDを見る文化が薄れてきてるのもありそう
- 3二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:56:38
レンタルショップ自体はよく行くけどレンタルするのは稀かなぁ・・・大体併設された本屋に行くかゲームを買うかしかしないなやっぱり定額サービスが強すぎる
- 4二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:57:11
B級映画好きの友人がよく行ってるけど
明らかに客減ったらしいよ - 5二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:57:56
まあ減ったねえ
サブスクにない映画見たい時ぐらいかな - 6二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:58:41
近所のTSUTAYAやゲオがどんどん閉店してる…
- 7二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:59:51
実家と現住所の最寄りのTSUTAYAが同時に閉店した
- 8二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:02:03
若い衆はやっぱり少ないよ
今はご年配の方のアジアTVドラマレンタルが一番多いと思う - 9二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:05:42
映画ドラマアニメはアマプラネトフリ
音楽はspotify
世の中が便利になりすぎた弊害だなぁ - 10二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:06:53
もう終わる職業なんだな
アメリカもかなり前からそんな感じらしいし、ようやく日本もそうなっただけ - 11二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:06:56
アメリカなんかじゃもう1箇所しか残ってないんだっけ
- 12二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:07:56
当然なんだけど田舎ほどキツいみたいね
- 13二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:11:39
- 14二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:29:04
近所のみんな潰れたんだよな…
- 15二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:31:04
TSUTAYA、最近dvdレンタルとかは諦めて本とかゲーム販売とかになってるイメージ
借りにいくとろくなやつがない - 16二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:31:33
でもなくなったらなくなったらものすごく困るんだよなぁ…。
音楽とか、配信じゃなくてCD派だから… - 17二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:31:58
中古ゲーム置き場が年々狭くなっていくので寄る理由が…
- 18二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:32:49
返すのが面倒だからわざわざ借りに行くのも億劫になっちゃうんだ
「半年ぐらい返すの忘れてた〜!」って夢をいまだによく見る - 19二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:12:42
「お客様がわざわざ店に立ち寄る手間を無くす為に、レンタルDVDの宅配サービスをしよう」
↓
「サブスク契約方式にして、月に定額払えばいくらでも借りれるようにしよう、送料・手数料は無料で」
↓
「ソフトを宅配するんじゃなくてストリーミング配信サービスにしよう」
というネトフリが歩んできた歴史 - 20二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:15:42
- 21二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:15:57
本屋の本は電子書籍と形式が違う上に所有できるけどレンタルビデオはソフトと大して変わらない上に返しに行かなきゃいけないからな
前者の方がまだ当分残りそう - 22二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:17:13
近所に1・2階ブックオフ、3階ツタヤって店があったけどツタヤがつぶれたな
- 23二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:17:53
TSUTAYA潰れた…。
- 24二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:20:25
TSUTAYAとは違うがGEOでバイトしたことあるけど、家電とか増やすのに人員はカットしまくりだったな。
忙しくても常に2人しか店員がいない。
ジジババとかサブスクにない子供向けとか最新借りられるくらいだった。
主な利益はゲームよ - 25二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:21:19
ネットでは見られないやつを見るのに使うことはある
昔に比べると大分頻度は下がった - 26二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:48:31
- 27二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:50:29
ただサブスクは品揃えが時期によって変わるから注文する用のビデオショップやレンタルショップは欲しい
- 28二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:04:15
うちの近所の場合1~3階がTSUTAYAだったもんだから潰れた後は静まりかえったなかエスカレーターで4階のお店行くのでちょっと怖い
- 29二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:07:07
Spotifyの無料プランも使ってるけどコレクター気質もあるのでCD借りたりは良くする
- 30二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:10:34
近くのレンタルショップは結構繁盛してる。別に田舎じゃないんだけど、サブスクじゃ見れない作品とかが多い
- 31二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:10:43
ジブリ映画とかは配信されないしレンタルDVD屋さんはどんどん閉店になっていってるから見づらくなってきてはいる。
- 32二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:12:05
古い作品、マイナーな作品はサブスクじゃ見れないからなあ……たまにサブスクにあっても、大体気づいたら消えてることが多い
- 33二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:12:41
宅配があるしな今は
ゲオとかしょっちゅうセールしてて一枚50円で借りれるしよく使うよ
au決済で余ったPontaポイントとか使ってる - 34二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:14:37
逆にネットじゃないと見られない作品もあるから難しいもんだ
まさかSMAPが歌うバージョンの赤ずきんチャチャが見られるとは思わなかった - 35二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:14:52
レンタル屋で現物借りるとオーコメとか見れたりするからディープに楽しみたいならサブスクよりお得だったりする
てかどこのサブスクもラインナップがかなり充実してきてレンタル屋が勝ってる部分を挙げるのもうかなりムズいわ - 36二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:15:39
アンパンマン最初から全部見ようと思ったらレンタルしかねえのよ
- 37二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:23:15
ボリュームのある作品ほどサブスクで見られたらいいのに
- 38二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 15:38:17
紙の本は一覧性で電子を上回ってるからな
- 39二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:16:27
昔の作品は配信にないのも珍しくないから,レンタルが消えては欲しくないけどなぁ・・・。
- 40二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:17:16
毎週通ってる
俺が潰れさせないから安心しろ周辺住民 - 41二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:18:48
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:23:02
マジかよ…ぶっちゃけレンタルショップとしてはほぼ利用してないけど本屋としては結構お世話になってるから潰れないでほしい
- 43二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:24:45
ただサブスクで取り扱ってない作品結構多いんだよね
そんな時古いレンタルショップはありがたい - 44二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:27:28
スタバ併設店とかいう謎の店
スタバ客が読んだ手垢だらけの雑誌を買いたい奴とかいないでしょ - 45二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:27:51
特撮よく見るんだけど
レンタルだと盤面がガチガチに傷ついてて観れない状態のとかつかまされることあってクソ不便だったからな
東映と円谷のサブスク登録しとけば一通りカバーできるしありがたい - 46二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:28:32
昔は休日の前にDVD借りてきて休日に3本とか見たりしてたけど最近は全くだな
昔って言ってもアナ雪と木を植える話とあと何かをDVDで借りて見た記憶あるから割と最近の出来事だけど - 47二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 18:28:36
配信もされていないような思い出のマイナーアニメを借りるくらいかな