ゲームや漫画や小説の上手いと思った弱体化の説明ってある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:02:28

    『強すぎて1人で解決しちゃうから』とか『便利すぎるから』とか『シリーズものだから』とか色々理由はあるんだろうけど上手い弱体化のし方やさせ方をさせられたキャラが知りたい

    スレ画は『冒険が終わると修行をサボるからまたレベル1からスタート』な長寿エロゲ主人公ランス・スーパーキング

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:05:36

    バカなんで忘れるスタフィー

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:06:14

    『スタンドのパワーの源である精神の衰え』、『老化』、『修行不足(推定)』と弱体化に弱体化を重ねた結果悲惨なことになった元主人公

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:06:56

    母船の改造費用が結構かかっちゃったから・・・

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:07:14

    ランスはレベルだけじゃなくて武器装備も遊ぶために売っぱらって金がなくなったから次の冒険が始まるのだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:08:41

    これなきゃ意思疎通もままならないとかちょっと悲惨すぎる……

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:09:07

    アドル
    毎回、装備なくすな。

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:10:38

    某弱き者は加齢による衰えというまあ納得のいくものではあったが
    動物園のゴリラに喧嘩売って完全敗北とはどういうことだよえーっ!?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:10:43

    俺は好きだよフルブリング

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:11:24

    サーヴァントの「その英雄や伝承の人物の一側面だけを映し出した存在」っていう設定が生前より弱体化する理由にるし近代の英霊が色んな能力持ってる理由になってるの上手いと思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:11:57

    記憶を失ったからレベル1
    一から修行し直したからレベル1

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:12:03

    >>6

    意思疎通駄目なの!?命綱じゃん!?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:13:38

    君らは、柊蓮司を知っとるかね?
    下がる男

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:14:07

    魔具売ったりで基本装備に戻るダンテ

    事故やら襲撃やらで毎回バリアスーツ(ノーマルスーツ)に戻るサムス

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:14:27

    ランスは「すぐ怠けるからレベルダウンする」「装備は売っぱらった」ことへの説得力がすごい
    コイツならやるよな…としか思えねえもん

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:14:59

    神器のおかげで夜でも戦えるけどその代わり微妙な強さなのはいい弱体化の塩梅だと思う
    どうして心の太陽でも変身できるの???

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:15:04

    毎度武器を外に出してしまうダンテ
    片腕をぶっこ抜かれてしまったネロ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:15:39

    >>17

    誤字 外じゃなくて質

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:15:39

    まあ現実のスポーツでもサボると弱くなるしな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:16:31

    ニンジャスレイヤーの第二部開始時点では最終決戦で力を使い果たしたから弱体化してるって設定すごい好き 最終決戦がそれほど激しく厳しい戦いだった事が再確認出来るし主人公の格を下げずに前章ボスの格も上がるっていうの滅茶苦茶上手いよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:17:04

    一方通行は瞬間的な戦闘力だったら昔とは比べ物にならないぐらい強くなってるけど、近くにある通信設備と電子機器を破壊すれば封じられるって最新巻でも言われてるから、やっぱり割と致命的な弱点として機能してるなぁと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:17:22

    『サボると弱くなる』の極致みたいなキャラ
    なおちょっと修行するか怒れば最強クラスのサイヤ人に戻る模様

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:17:28

    ロボ作品でたまにある
    諸々の事情で整備不良のまま出撃

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:19:25

    ポポロクロイス物語シリーズ
    弱体化の理由付け以上にそこから魔法や技を習得した時の表記が「覚えた」ではなく
    「思い出した」なのがとてもしっかりしてて良い

    弱体化の理由付けはしっかりしてても旧作の技を習得した時に
    さも新しく習得したみたいに表記しちゃう片手落ちなゲームって結構あるからな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:19:58

    メトロイドは結構納得できるのばっかじゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:20:14

    『呪い』とか『力封じられる』系の制限もあるな

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:20:32

    ロボ系は技術の進歩って言い訳が自然だからいいよね
    昔の最強装備も今じゃ量産品並みたいな

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:21:28

    >>7

    アドル砲とかいうダイナミック過ぎるレベルダウン兼装備ロスト

    PCエンジン 「イースⅠ・Ⅱ」 イースⅡ OP 【高音質版】


  • 29二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:22:46

    >>25

    壁にぶつかっただけなプライムェ…

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:24:32

    >>27

    型落ちとか前世代のロボとか

    圧倒的な性能の進化には敵わないって理由づけに説得力あるよね

    ただそういう機体で無双するとパイロット能力スゲーでカタルシスあるから面白いよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:24:36

    むしろランスが何も無いのに毎日鍛錬を続けてきちんと装備の手入れたらお前偽物だろ!ってなる

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:25:32

    軍属の強い人だけどパーティー加入直前に敵から能力封印を食らって弱体化する人
    その後のレベルアップや技能習得が「だんだん封印を緩められるようになってきた」と表現できるのも含めて上手いなと思った

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:27:36

    ランス世界は才能限界とかレベル屋、レベル神とかそこらへんが明確にシステム化されてるからな
    一部の例外を除いて才能の壁が残酷
    もちろん努力が不要なわけではないが

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:31:06

    >>20

    三部もそこは上手いんだよな

    ナラクは休眠してるしダークニンジャが倒れた(本当は生きてる)から復讐完遂で腑抜けてるの

    知り合ったヤンクたちと排水のパイプ渡ってるフジキド、なんか弱体化の極みだけど好きなんだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:33:31

    >>29

    それ行ったら3なんて特に理由なく色々な能力使えなくなってるし…

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:34:38

    シェゾ
    ・業を煮やした先代に闇の剣を盗まれた(悪の華)
    ・格上の魔女の魔力を吸収しに行ったら、ちょうど孫の修行で魔力制限の結界が張られていた(魔導士の塔)
    ・魔石から魔力を吸収しようとしたら逆に吸収されたから、その報復が本編の目的(わくぷよ)
    ・(真魔導設定では闇の魔導師は勇者の別名なので)異世界の勇者の依代にされたが相性最悪だった(98)

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:36:43

    上手い弱体化って難しいわな

    理屈としては成立しててもそれで盛り下がっちゃ意味ない

    >>22なんか、ただただガッカリしただけだった

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:40:03

    戦女神シリーズの主人公のセリカ
    本気出したらエウシュリー作品の主人公の中でも随一の強さを持っているけど神の肉体と力に人間の魂が耐えられなくて記憶や戦闘経験とかがリセットされるという。それを大抵の作品のラストでやるから

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:42:14

    >>36

    わくぷよのアルルとルルー視点だと変に見えるシェゾの動き(コピー含む)が、弱体化前提だとすっきりするのうまいわ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:42:38

    もんむす・くえすと!のルカさんは
    世界最高峰の剣の腕前と契約した四大精霊の力をフル活用できるようになったおかげでもう中章時点で敵なしだけど終章どうすんの?ってなったところで
    敵側が世界のシステムを徹底解析して世界規模に精霊の力が及ばなくなるような結界を展開することで
    四大精霊が無効化されてしまいもう純粋な剣技のみで戦わなくなってしまった
    っていう敵側が徹底的に主人公個人に対してメタを張った結果の弱体化というちょっと珍しいパターン

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:44:36

    連邦「ガンダムと一緒に行方不明になっていたのは何をしていたのですか?」
    アムロ「異世界に連れ去られて邪神と戦っていました」
    連邦「ふざけた事を言うなっ!」
    という訳で、スパロボの第3次→第4次でνを取り上げられて初代に乗せられたアムロ大尉

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:48:24

    アムロは主人公じゃない時は徹底してMSの性能を制限されてるイメージがある
    Zは勿論、ムーンとかでもリック・ディジェに乗せられてたからアッザム・リーダーの上位版に封じられかけてたし

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:54:08

    自軍の弱体化+全体的に最初からインフレしてるパターンもある
    セブンスドラゴン2020→2はラストの激戦で死にかけたし休養してたから弱ってる(実際言われてる)けど
    2020での経験があるから自衛隊とSKYの対ドラゴン戦の質はむしろ上がってドラゴンも火力が上がったり2020の安定戦法をメタってる

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:01:25

    スパロボの定石だ
    原作終了後参戦の時も後継機が何らかの事情で乗れず修理完了までの間は初期主役機に乗る事が結構ある……

    ……UXのシン(デスティニーが初っ端大破、修理完了までインパルス)とか30のアムロ・カミーユ(ν・Zが行方不明のため繋ぎのガンダム・ガンダムMk-Ⅱ)とかTの舞人(マイトカイザーを別件に回していたため当分はマイトガイン)くらいしか浮かばねえ!

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:02:46

    >>43

    しかし、これがきっかけで完全にN.D.に目を付けられてしまったのがⅢのフックというね…

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:03:41

    第3次αでは珍しく、登場時は真・カイザーだけど
    途中で限界が来て一時的にドラゴン・Zに格下げされる
    一方エヴァはケーブルシステムが面倒なので、最初から全機S2搭載というオリ強化

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:06:09

    メタルギアソリッドは毎回いろいろ考えてたな
    1のソリッド・スネークは隠居中のところを引っ張り出されたうえ潜入任務だから装備は現地調達
    2ではスネークの出番は序盤のみ(腕利きなので相対的に簡単)、その後は若手新人の雷電にタッチ交代
    3は過去編、将来ビッグボスと呼ばれることになるネイキッド・スネークも当時はまだ若く未熟だった
    4の急激に老化し始めたソリッドことオールド・スネークは外見相応に衰えて人工筋肉スーツで無理やり活動
    5のヴェノム・スネークは拠点と組織が壊滅、自身も昏睡してて病み上がり。いいですか、落ち着いて聞いて下さい…

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:07:36

    アドルは毎回の装備ロストが無理があると思ったのか
    小説版だと、シリーズ一貫してクレリアの剣を愛剣にしてて
    他のアイテム全部失ってもクレリアの剣だけは回収してたな

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:09:29

    BLACK BLOOD BROTHERSの龍王セイ
    都市ひとつを覆う結界を常に展開していて、そこに力のリソースを割いてるため
    戦略を左右する兵器のような能力があるからこそ、戦士としての全力は出しにくいのは成程と思ったな

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:18:09

    ロックマン系のアクションシリーズ物ってなんかそういう設定あったっけ?
    マリオやカービィなんかも厳密に言えば毎回初期ステに戻ってるけども

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:21:55

    ロックマンエグゼのチップの規格が変わるから
    ちょっと短期間で世代交代し過ぎじゃないですかね?

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:23:20

    >>50

    無印シリーズはそもそもロックがお手伝いロボットだから武器を外してる

    Xシリーズは分からん

    EXEは世界救った小学生がまた初心者みたいになってるのも潤沢なチップどこやったんだも全て謎

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:23:41

    >>50

    ロックマンはむしろ強化されてる

    Xのアーマーは、ライトカプセル製の奴は戦いが終わるとカプセルに返して

    アップデートされた同じアーマーをまた貰ってるって設定

    特殊武器に関しては、媒体によって異なり

    もう戦いが起きない事を祈って捨ててる説

    倒したロボットの修理のために返還してる説

    使ってないだけで普通に持ってる説

    がある


    DASHはロールが売って金にした

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:26:05

    >>52

    エグゼは一切説明なく弱体化してるのを最終作で作中でネタにしてて笑ったわ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:29:08

    >>12

    脳に損傷ある大怪我負ったから外部補助の機械に頼ってる設定。

    縛りなしだと無双しすぎて味方側としては扱いずらいからバッテリー切れとかでデバフ。

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:36:26

    8桐生ちゃんの癌
    は「上手い弱体化の説明」というより「桐生ちゃんを弱体化させても話が回るようになった」の方の上手さか

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:38:01

    >>53

    ライトカプセルって相互通信出来たんだ…

    なんかAIライト博士が勝手に喋って勝手に装備くれたらそれでオシマイな物だと思ってたわ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:43:13

    >>46

    サルファだとオリジナル機のSRXが物語序盤で徹底的にメタられて大破って展開で

    ・敵の顔見せと強大さの演出

    ・挫折からの再起と後継機の前フリ

    ・メンバーの1人が行方不明になることで最前線に留まる理由付け

    も一挙にこなすのは構造としてはうまいなーと

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:44:51

    >>57

    一応、会話できる

    ゼロでいうサイバーエルフみたいな状態になってるらしい

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:45:25

    ロックマンゼロは1→2の間はネオアルカディアとの戦いで武装全部使い切っちゃったんだっけ
    それ以降は何か設定あったかな…

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:46:15

    アドルさんは上手い以前にもう開き直ってそんなに多いですかねとか言い出してるし

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:47:24

    EpicBattleFantasy3
    敵にチカラを喰われたという設定

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:48:50

    スパロボも多いよねガンダム罪で封印されてて本来の機体使えませんみたいなの

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:50:16

    レベルとはちょっと違うけど、プレイヤーへのチュートリアルの為に、消火器で頭殴られて記憶喪失になった成歩堂龍一とか

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:51:49

    ゼロと言えば3と4の激烈なパワーアップと弱体化は
    サーゲス製ボディを修理できる奴が居なかった説が好き

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:52:29

    >>60

    2から3は特に弱体化する要素はないね。武器も最初から全段チャージできるし。

    3から4だと拠点がベースからトレーラーになってるけどそれでも弱体化はしてない。ただ敵がバイル製の新型になってるからそれまでのパンテオンより高性能かもしれん。

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:55:37

    >>16

    偉大な存在はいつも輝いて見えるものだよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:56:36

    「前作で手に入れた莫大な富と会社と結婚しそうな雰囲気にまでになった女性は?」

    「それはメインルートじゃないからそんなものは存在しません」

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:26:30

    新桃太郎伝説
    前作で最強レベル、全術(魔法)最強装備の主人公がオープニングで新たな敵ダイダ王子に単身で挑む。
    最強装備弾き飛ばされて、術は使用不可能、大怪我でレベルも最弱化。
    再戦の時にオープニング戦程の無法さがなかったのが残念。

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:07:41

    >>28

    でもそこで張ってるPCエンジン版はレベル継続だし…

    じゃあ1のラスボスのダルクファクトって2の序盤のザコにも劣るんかってなるけど

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:09:19

    ランス世界は一般人はレベル上限あって
    最終的には神に選ばれた少数しか戦力にならないからなあ

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:32:13

    >>38

    ZEROやるとセリカは多分リセットしないとそのまま壊れちゃうんだろうなぁと思った

    そもそも経歴がやばすぎる

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:36:53

    >>71

    確か最高レベルは一般人10以下、結構才能があるやつ20〜30、天才50〜100、それ以上バグキャラって感じの基準だっけ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:46:32

    アドルは長旅だし装備も耐久持たんやろ
    最強装備は大抵返さんとダメだし
    PCエンジン版4ではクレリア装備持ち歩いて敵に没収されて取り返して最後はクレリア装備がエルドラン化したが
    セルセタ4ではおそらくクレリアはエステリアに返しただろうし
    6のエメラス剣は当然島に返しただろうし
    3はフレームソードやバトル防具だけど所詮ラバールで改造するしないの差があれど消耗品だろうし

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:46:53

    特殊な城に入ったせいで戦い方を忘れて弱体化
    記憶を取り戻すために1年眠ったから弱体化
    修行のために1から鍛えるために弱体化
    修行中に敵の器にされかけたせいで力を失って弱体化

    毎回なにかしらの理由で弱体化させられるキンハーのソラ

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:47:09

    キングダムハーツシリーズは毎回レベル1からスタートになる理由がしっかりあって凄い

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:09:38

    魔界から来たばかりの1話時点では無敵に等しい強さだったけど魔界から離れて瘴気を浴びていないためどんどん弱体化したネウロ
    魔力で弱体化は誤魔化せるし、魔力自体は謎を食べたり道具使って回復出来るけど回復量が少ないから大規模に力を使うとジリ貧ってのはわかりやすい理由だった

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:11:04

    >>58

    OGシリーズでのSRX後継機はどこ…?ここ?

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:14:38

    >>68

    まぁあくまでもサブストーリーだからな

    社長になるとこまではメインストーリーでそこだけはちゃんと拾ってるし


    サブのやりこみ要素もメインに含んでたらバブル期に稼いだお金は…?不動産王は…?って毎回なってるしな

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:23:10

    盾の勇者のカースの呪いかな
    万全ならコロシアム編でサディナにも普通に勝てそうだからほとんどのステータスが下がっての取引勝利ってのはサディナの株を落とさなくて上手いと思った。

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 18:16:15

    盾の勇者だと異世界に移動すると世界ごとに違う大地の加護(レベル)が途切れて1に戻るしその世界に法則に存在しなかったり再現できない武器は使用不能になるのは、
    真の敵がそれぞれの世界のルールを無視して蹂躙し好き勝手する(しようとしている)連中なので、
    勇者側はちゃんとそれぞれの世界の理の守護者として戦っているって感じでアリだなと思ったな

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 18:28:35

    歴史ゲームだけど決戦IIの曹操編がうまかった
    ゲーム的な都合で曹操軍より劉備軍が強いけど理由づけとして曹操軍は各地に展開している設定
    仲間が増える時にも〇〇将軍が帰還したという扱い

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:28:53

    んー、無職転生の龍神オルステッドとか?
    敵の未来視から逃れるために時間の因果から外れる魔法を常時発動してるせいで、MP回復が出来ず全力出せないっていう設定はなかなか良かったんじゃないかと

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:24:40

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:54:37

    >>83

    無職転生だと弱体化というより負けた理由だけど

    一度の敗北で自信を失って下手に策を弄したぶん一手遅れて負けたやつが好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています