【閲覧注意】ここだけロナルド様とひでお君が別人格の世界

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:33:06

    需要があるようなのでたてました

    内容が内容なので閲覧注意

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:34:02

    補足
    ・「自分のせいで兄貴は退治人を辞めることになった」という罪悪感や「兄貴のような退治人にならなければならない」というプレッシャーによってロナルド様の人格があらわれた
    ・記憶の共有は起きていない
    ・解離が始まったのは見習い時代で見習い時代はまだひでお君の人格が表出していたが、独り立して事務所を構えたときにはもうひでお君の人格は出てこなくなっている
    ・原作46と47死の「アニキ・サーガ」及び生活環境や交友関係が良くなったことによって精神状態が安定化し、ひでお君の人格が(おそらく数年ぶりに)ドラルクの前で表出したところからスタート

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:57:39

    じゃあ実質初対面ってことか

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:24:39

    >>3

    ひでお→ドラルクも初対面だしドラルク→ひでおもそうだよな

    見た目は同じだしもしかしたらロナルドくんに化けたなりなんなりした偽物ってなるかも

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:32:37

    見習い時代から記憶ないまま知らない事務所で知らない吸血鬼と過ごすことになるのか…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:58:06

    ドラルクはすぐ対応出来そうだがひでお君はあしらえなさそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 18:56:46

    まずドラルクを倒すけどすぐ砂になってビビるとこからだな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:21:28

    取り敢えずマスターとヴァモネさんに相談するか

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:31:49

    当然パニックになるだろうからひとまずジョンを抱っこさせて落ち着かせよう

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:48:57

    ロナルド様は用を果たしたのでいつか消えるってこと?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:04:23

    >>10

    スレ主だけどそこはご自由にとしか……

    というかぶっちゃけ自分で考えるとろくな感じにならないから他のパターンが見たいのもあってこのスレをたてた

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:42:51

    いつものポンチ吸血鬼案件かと思ったら最終的にとんでもないことが発覚する奴じゃん

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:26:27

    記憶の共有ないの辛いな
    人格変わったらロナ戦が書けない

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:31:44

    半田あたりが感づいてるかもしれないな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:27:45

    ひでお君は街で話しかけてくるほとんどの人間と初対面なんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:28:31

    ブログにアップしてたポエムとか
    主人公が自分のラブコメはひでおが書いたんでいいのか?
    これらはロナルド様は書かなさそうなのだが

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:56:55

    最終的に少しずつ人格が溶けあっていってロナルドとひでおがイコールになってほしい

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:23:12

    >>16

    あんまりスレ主が顔出すものじゃないけどこれだけ……

    >>2に書いてあることとひでお君にとって人格交代は自分の意識でコントロールできないものであること(ロナルド様はコントロールできてもできなくても可)を守ってくれたらあとは自由です

    ただもちろん他の人のレスのsageのようなことは無しでお願いします

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 02:11:24

    人格解離ネタとか性癖120%過ぎる、あざます。


    >>17

    私も人格統合派だな、人格の統合が進む過程で、自分が今ひでお君なのかロナルド様なのか何なのか分からなくなってパニックになる話があると嬉しい。(癖)

    そして、パニックになってるロナ?ひでお君?に向かってドラルクが放った「どちらであっても君は君だ‼︎」的な言葉が決定打になって人格統合が完遂される展開があると熱い。

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:23:44

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:08:25

    記憶に共有はないとのことだが記憶にも種類があって手続き記憶というものがある
    これは自転車の乗り方とか泳ぎ方とか、いわゆる体が覚えている記憶
    生活などイベントの記憶はエピソード記憶の問題
    だから記憶障害の人が作業訓練をすると、過去の内容は思い出せないのに作業は改善されているということがある(その逆もある)
    だからロナルド様が教わった動作・作業を、知らないはずのひでおくんができるという展開もありうる

    まあ多重人格は人格ごとに外国語が話せたり絵柄が違ったりするからそうはならないかもしれないけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:09:29

    フクマさんに人格変わってるから執筆出来ないは通じないだろうしどうやってロナ戦を書こうか

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 02:08:56

    >>22

    フクマさんはフクマさんだから人格をロナルドに変えられそう(普通は無理なハズ)だけど、記憶が無いからネタが無いよな

    忍者ノ里みたいに取材からスタートとか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 06:08:25

    これロナ戦執筆もロナルド様人格がするのかな
    するんだとしたら食べ物になりかけているのはロナルド様で、ひでお君視点だとロナ戦の続き(最悪ロナ戦という書籍そのもの)が無から突然生えてきたみたいになるんかな

    もしかしてロナ戦、ロナルド様視点の日記という側面もあったりする?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:23:38

    そっか、記憶の共有が無いって事は人格どうしでコミュニケーションするのに、日記とか何かしら使う必要があるのか。
    というか人格どうしお互いの存在知ってるのかな。
    お互いの存在のこと知らなくて、夢遊病みたいに意識ない間に勝手に行動してんの怖ってなったり。
    はたまた、人格交代したなってのだけは分かってて自分が表出してない間もう片方は何してたんだ?ってなったりしててもいいな。

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:05:19

    多重人格の女の子がヒロインの漫画で、主人格も副人格たちも表に出ていない間の記憶を作り上げて補填してたってのがあった(そのおかげで最後まで本人に多重人格の自覚がなかった)けど、これを採用するとロナルド様はともかくひでお君は数年間の記憶をでっち上げないといけなくて無理があるな
    てかこの場合主人格はひでお君ってことでいいのか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:49:59

    短いスパンで入れ替わってた人格の分裂が完全では無かった時期なら多少の違和感はあれど後付けの記憶と暗示で補えてたのかな。『確かにやったような気はするけど、その時どんな感情だったのかとか虫食いみたいに思い出せなくてアレ?、疲れてんのかな俺…』的な。数年分の空白は流石に補いきれ無かったことと、ドラルクが来てからの変化が大き過ぎたことにより、ここでやっと違和感が確信に変わったというか、人格解離がここに来てやっと発覚するって展開…とか?。

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:01:53

    人格交代をロナルド様はコントロールできる場合、何らかの理由があってひでおくんの意識を沈めていたんだろうか

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 02:17:34

    周辺環境が劣悪というわけでもなく罪悪感、プレッシャー、自己嫌悪から来る、ストレスだけで人格解離起こしちゃうのが、もうほんと…自己肯定感が地中を走ってるっていうか。

    人格解離が始まったぐらいの時期に、「自分なんか本当はいない方が良かったんじゃないか…。」みたいな思考を頻繁に繰り返してそう。
    そして兄貴のような退治人にならなければならない、完璧な退治人ロナルド様にならなくちゃいけない完璧な退治人ロナルド様はこんな不甲斐ない自分とは全然違うこんな情け無くて不甲斐ないのは自分だけでいいロナルド様は自分じゃないひでおじゃない理想の退治人像を、自分じゃなくてロナルド様だったらをずっと繰り返してロナルド様人格が生まれたなら。この場合、ひでお君人格を沈めて現実を引き受けて活動していたのは、
    ロナルド様人格にとってロナルド様を全うすることが他でもない彼のひでおの望みだったから、とかじゃないかな。
    (ロナルド様人格は後から作られたことを自覚してて、尚且つひでお君の為に理想の退治人を全うしようとしてる世界線)
    本編以上にメンタル病んでそうだな、このひでお君。

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:30:31

    人格が入れ替わるタイミングは不明か

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:32:51

    人格が徐々に分離していった。or別の人格が急に現れた。
    でも解釈変わってくるね。

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:05:14

    >>29

    好きだ……

    記憶が共有されてないせいで本編前みたいな精神状態なのかな


    このロナルド様はアニキサーガ回やったらわりと近いタイミングでひでお君に交代するかもしれない

    「罪悪感の根幹になっていた件が本当はひでお君のせいではないからもう自分はお役御免だろう」みたいな感じで……

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:45:32

    >>26

    ロナルド様人格が自分は後から作られた存在(複人格)だって自覚持っててもいいし、どっちの人格もどっちが主人格で本物なのか分からないってパターンもいいな、徐々に人格が別れていってどっちも生まれてから地続きの記憶を持っちゃってるパターンって感じ?

    強いて主人格はどちらかというとひでお君人格…の方かな、ロナルド様主人格説はない気がする(あえてこのパターンを肉付けするのも面白いかも?)

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 11:59:32

    性格とか微妙に違うのか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:43:23

    敵と戦ったらこと細かくメモしなきゃ人格変わったらどんな奴だったかわからなくなる

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:21:35

    割りと想像が膨らむな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:27:22

    >>27 続き

    人格の入れ替わり繰り返してた見習い時代から独立する頃までの間で、急に人が変わったかのような言動をする、話の辻褄が合わないことがある、時折記憶が曖昧になる(なお本人に自覚はない為うやむやにする様な返答をする)とかありそうなんだけど、周りは気付かなかったのだろうか、それに違和感を覚えてたにしても、ひとりで抱え込んで周りと疎遠になっていったんだったらどうしようもなかっただろうな。

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:38:44

    ひでお君の人格が諸々で精神状態が良くなったから出てこれたってことは、逆を言えば鬱で布団から起き上がれなくなるみたいに、調子が悪いと表出できないとかかも知れない。

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:23:07

    >>27

    ひでお君人格とファーストコンタクトでワタワタしてたら急にスンッてなって、数秒後

    「あーまたか今何時だ?、ここ数年無かったんだけどな、たまに記憶飛ぶんだよ俺…。」

    って何でも無いように言って元々やってた作業に戻るんだけど。

    「いや違くない?」って

    ドラルクは実際の状況と本人の認識に違いがある事に気づいてなんかおかしな事になってるようだけど、どうしたものか、って話から始まる。とか?(本人に自覚が無かった世界線)

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:03:56

    ずっと精神が安定してればロナルド様の人格は段々出てこなくなるのか?

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:06:06

    ヌシュ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 01:12:38

    急に全然知らない世界のようなものに放り込まれたひでお君はどんな顔するんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 03:31:14

    >>40個人の見解だけど…。

    ただ表に出て来なくなるだけだったり、そのまま統合されたりすることもあるだろうけど、記憶の共有がないので文章構成の仕方や技能面が違ってる可能性があるとして。

    その場合、仕事の時はロナルド様人格が主に出てるんだけど、offの時に段々ロナルド様人格が出てくる頻度が減って(ひでお君人格が出ている時間が増えて) 最終的にひでお君人格に統合されるんじゃないかな。


    ひでお君人格←(統合)←ロナルド様人格(統合された結果、技能、性格、趣味、傾向が統合先の人格に引き継がれて『ロナルド様(別人格)』としての個の人格は消える)、思った以上にあっけなく気がついたら居なくなってる。

    精神が安定した状態を無理なく維持できる様になったら、ロナルド様が別人格として分かれている必要が無くなるから真の意味で別人格としての役目を果たして自然と吸収される事になると思う。


    ドラルク視点からするとロナルド様がひでお君に統合して居なくなってから、ひでお君にロナルド様の面影を感じることが増えるんじゃないかな、個としてのロナルド様(人格)は居なくなるからからちょっと寂しく感じたりすることもあるかもしれない…。

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:46:29

    >>42

    起きたら吸血鬼が隣で寝てるわ同級生がストーカーになるわ小説の担当を名乗る存在が亜空間から現れるわその上吸対の少女が床に居候してる……控え目に言ってひでお君は泣いていい

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:56:55

    >>44

    外に出れば全裸のおっさんやY談言わせてくるおじさんが湧いてるも追加で

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:12:31

    大丈夫?ショックでせっかく出てきた人格消えたりしない?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:21:23

    あまりにもやばかったらロナルド様の人格がひでお君の人格を一時的に封印とかしそう

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:58:51

    また安定するまでひでお君出てこれなさそう…

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:36:32

    >>46

    消えるというかストレスでさらに分裂して悪化しそう。

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:45:37

    実際に多重人格は一度発症すると些細なストレスで人格が分裂しやすくなる

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:48:19

    ロナルド様の人格とひでお君の人格とあとどんなのが出来るんだろ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:27:50

    あ、これマジの多重人格症というか(ガチ病)の場合、ロナルド様人格とひでお君人格の二人どころじゃなくて、裏から出てきてないだけでもっといっぱいいる可能性が…あるのか。

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:11:57

    またひでお君が出てきたと思ったら今度は別の人格が…とかなりそう

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:46:14

    ガチ病の場合、内部のみにいる表に出ない人格があったり人格断片といって反応やできることが限定されている(一つの感情の表現や決まった行動をする)意識があったりする
    ロナル子ちゃんや子供の頃の人格があってもおかしくない

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:48:47

    同じく
    幼児人格と異性(この場合は女性)人格は居る可能性高いんじゃないかと思う。
    個人的に、本人が抑圧する感情、受け入れがたい部分を切り離して(抑圧した感情を強く反映した)別人格ができて、元のキャラとは正反対なヤツとか、結構極端な人格が出来やすいんじゃないかなって考えてた。
    例(甘えられない、甘えることに強い抵抗がある→甘えたな幼児またはそれに類似した別人格が出来る)とか。

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:03:35

    感情が解離してる話ならロナルド様は恐怖感情がないからためらいなく危機的状況で他人を助けられるとかだといいな

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:07:03

    リアルの多重人格だと子供の人格は必ず存在するとされる
    だいたい過去のトラウマを抱えているタイプとイキイキ無邪気なタイプに分かれる

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:49:37

    わぁ本編で明示されてないところにグロい過去(幼少期)が生えてくる~(幻覚)。

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:12:31

    吸血鬼怖いって泣きだしたりするのかな

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:35:06

    軽く調べたところ、男性の異性人格は体を支配することが少なく意識内部で活動することが多いそうな

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:23:42

    >>30

    人格切り替えのスイッチというかきっかけを複数パターン考えてみたけど、

    1、ロナルド様人格が人格交代をコントロール出来て意図的にタイミング調整してるパターン。

    2、緊急通知のコール音とか、指パッチンとか何らかの外部刺激を人格交代のきっかけに設定してるパターン。

    3、実はひでお君人格のほうが優先度高くて、ひでお君人格が起きたら強制的に入れ替わるパターン、 (レス2の諸々のプレッシャー等で)精神状態がボロボロになってるので起きること自体稀だし表出 出来る時間も短いとかどうだろ。ひでお君本人に意図的に人格交代しようとかいうつもりはなくて、ハッって起きたら毎回知らない間に時間進んでて記憶も飛び飛びで、えっえってなってる内に急に気絶するみたいにスンッって消える(入れ替わる)パターン(でもコレひでお君が人格交代の主導権握ってる判定でアウト…か?)


    パッと思いついたのはこれくらい、一般的なパターンとしては、

    •意図的に意識的に交代する。

    •感情の状態によって本人たちとしては不意に勢いで切り替わる


    があるみたい、この他だとどんなパターンが挙げられるだろうか?。

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:01:36

    ヌシュ

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:33:45

    >>61

    セロリが来ると強制的にひでお君が眠ってロナルド様になるとか?

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:25:08

    どの人格も共通してセロリを嫌がってそう

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:20:40

    >>63

    それなら半田が来るたびコロコロ人格替わりそう

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:25:12

    セロリもそうだし、吸血鬼が襲ってきた時とか瞬間的に体が動いて対応する時は十中八九ロナルド様人格に切り替わってるんじゃないかな。

    都合の良い時だけちょっと出てきてすぐ裏に戻るとか、短時間に何回も切り替わるのは本人としても負担が大きいと思うので、一回切り替わったらしばらくそのままだと思う。

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:30:12

    久しぶりに出てきたと思ったらひでお君の精神年齢が退行してたとかあるかな

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:29:46

    保守

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:09:40

    久しぶりに出てきたら一部の記憶が飛んでるとかありそう
    (分裂した人格が記憶を持ってった)

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:55:18

    半田「セロリから精神を守るために更に幼児になってしまったのだろう」。
    幼児退行癖(ぐせ)は、本誌の時点で既にあるかもしれん…。

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:27:48

    この世界ではセロリ汁塗れになってクールになってるのは人格が交代してるからなのか?

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:00:34

    ヌシュ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:53:08

    >>70

    セロリで赤ちゃん化してるもんな

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:58:28

    ゲームストーリー風にマルチエンディングで解釈するタイプの人間なんだけど、
    ドラルクが押し掛けて来なかったらひでお君人格のほうが消えそう(崩壊しそう)だし、人格が統合されて一体になったり、多重人格はそのままに共存エンドになったりしても良いな。パッと思いついただけでも、

    ・エンド1『ひでお君の人格が消える。』
    →ひでお君の人格が奥の奥に引っ込んで出て来なくなり、ロナルド様の人格がメインで活動するようになる。(エンド条件-ドラルクと出会わなかった他)。
    ・エンド2『自我崩壊。』
    →自己嫌悪ストレス等無理して抱え込み過ぎた結果、際限なく人格分裂を続け自我崩壊、日常生活を送ることすら難しくなる、最悪の場合デッドエンド。(エンド条件-分岐の失敗を繰り返す。)
    ・エンド3 『人格統合エンド。』
    →ロナルド様人格とひでお君人格及び全ての人格が統合される。(エンド条件-特定のフラグの回収及びメンタルケア度次第他)。
    ・エンド4 『人格共存エンド。』
    →精神面も安定して多重人格である現状を受け入れることは出来たが人格は完全に統合されなかった。弟が増えたよやったねヒヨニキ。(エンド条件-特定のフラグの回収及びメンタルケア度次第他)。

    くらいかな?
    良いエンディングに行くのにやっぱドラルクの存在って大きいなって感じたわ。
    どの展開も美味しい。

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:26:16

    >>74

    ちょっとこのゲームやりたい

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:57:19

    何なら基本人格と主人格が違う可能性あるな
    表に出ているロナルド様もひでお君も本来の彼ではなく、奥底に多重人格になる前の彼が眠っている

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 06:39:31

    もしかして:覚醒ロナルドの人格も個別にあったりする? 火事場の馬鹿力担当みたいな
    なんだかんだ出番も多かったりして(例:対セロリ)

    でもこの場合半田がセロリで弄るかな

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 08:53:26

    こういうの(多重人格症等精神症など)って催眠術(精神操作)でも矯正は難しいんだろうな、そもそも矯正するもんじゃないってのはそうなんだけど、無理に直そうとしたら精神バキッて廃人になりかねんよな、まあバキッてなるほど出力(パワー)出せるヤツ自体少ないんだけど。

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 08:56:58

    催眠術のスペシャリストはいるけど絶対碌なことしないな

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:00:24

    御真祖様なら治せるかもしれないと考えたけど色んな副作用があるかもしれないからだめだな

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:03:12

    ころころ人格が変わって傍から見ると恐ろしいことになりそう

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 08:51:44

    >>78

    チンとかイヌー並にどうにもならない系だろうな。

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:36:25

    >>79

    悪化する予感しかしない…

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 04:58:20

    主人格、基本人格、交代人格、副人格、呼び方が色々あって混同するというかややこしいんだよなぁ。

    ひとまず、自分なりに人格の種類みたいなの纏めてみたんだけど。

    ❶一番長く長時間表出し活動してる(長時間の表出が可能な)人格。主に一番メインで活動する人格。
    →特定の人格ではなく上記の役割をしている人格を指すので入れ替わる事がある。
    (主人格•基本人格、などと呼ばれる。)

    ❷、①↑以外の人格、
    →①の人格よりも表出時間が短いその他複数の人格を指す。
    レス54の言ってた、
    内部のみにいる表に出ない人格。
    人格断片(人格未満の存在)。
    もここかな。
    (交代人格•副人格、別人格、などと呼ばれる)

    ❸人格が分裂する前からある元々の本来の人格、生まれ持った元来の人格、オリジナル。
    →特定の人格を指す、人によって、障害の程度によっては、もはやどの人格がオリジナルの人格が分からないなど、存在しない場合もある。
    (主人格・基本人格、などと呼ばれる。)

    あとは、人格の傾向や役割によって分類されてたりもする

    ①と③がやっぱり混同するというか、人によって逆の使い方してることがあるからややこしい。
    このレス内だけでも呼び方固定した方がわかりやすいかな?

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:41:18

    まあ統一した方がわかりやすいかもね

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:35:03

    多重人格の人格と傾向についてまとめたページを見つけたのでよろしければ

    https://newpsych.jimdofree.com/%E5%A4%9A%E9%87%8D%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E3%81%A8%E5%82%BE%E5%90%91/

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:32:40

    >>86

    こんな色々あるんだ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:24:53

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:08:16

    >>84

    ①が主人格(表に出ている時間が一番長い)

    ③が基本人格(オリジナルの人格)

    って感じかな?

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 03:34:45

    >>86の記述に合わせる感じで>>89の呼び分けで良さそうだな。

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:04:29

    フクマさんに作家用の人格作られたりしないよな

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:40:25

    死ぬようなことさえなければさすがに作らないと信じたい

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:32:43

    オータムならやりそう

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:35:34

    半田が執着しているのはロナルド様なのかひでおくんなのか?
    サンズちゃんが好きなのはロナルド様なのかひでおくんなのか?
    そういう問題ありそう

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:34:53

    別人格は本人達の認識上どうしようもなく他人で別人で、その辺の認知がバグってるからこそ同一性障害なわけで、何人もの他人が存在して統率が取れない中一つの身体でよろしく生きないといけないのが多重人格の大変なところだよな。

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:26:47

    読み切りっぽい人格やΔっぽい人格もいるかもしれない

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:19:06

    人格増えすぎて収拾付かなくなるってこともあるかな

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:38:41

    名前的にひでお君は本名だし基本人格かな。
    ひでお君の人格が一切出て来なくなってた数年間は、実質ひでお君人格が消えてた、居なくなって、ロナルド様の人格が変わりに主人格を務めてた時期ってことになるのか。
    ロナルド様も基本人格が居なくなって(一切出て来なくなって)不安になってたりしたのかな。

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:56:14

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:07:44

    多重人格の中には動物も含め人外の人格もあるという
    この世界なら吸血鬼の人格いてもおかしくない

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 08:35:49

    吸血鬼の存在が身近だし確かにありそう、吸血衝動とか吸血鬼の特性強めに出てたりするのかな。
    吸血鬼の人格でも身体は人間だからより大変そうだな。
    吸血鬼人格になってる時に問題行動起こしたり、吸血鬼人格が血液パック飲んでる時に入れ替わっちゃって口内の血生臭さに嘔吐いて吐いちゃったりとか、人工血液じゃなくて純血液(お高いヤツ)飲んじゃって財布が痛んだりするかも知れない、人工血液はともかく純血液は人間の身体に良くなさそうだな。

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:13:27

    牛乳じゃだめなのか…

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:39:36

    多重人格のことを認知してなかったり人格同士がチグハグに活動している様な、あまり状況が良くない時だったら、勝手に飲血されて問題になることもあるかも知れないけど、
    多重人格のこと認知して、メモなりドラちゃん経由なりでコミュニケーションとってしゃーねぇよろしくやるかってなってる状況なら、身体的には人間だし、牛乳や(血割)ぐらいで我慢してもらうこともできるかも知れない。

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:04:18

    ちなみに純血液には催吐性がある
    500ミリリットル以上飲もうとする普通の人間吐くらしい

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:52:04

    血を飲んでしまった後の人格可哀想だな

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:26:32

    人工血液なら人が飲んでも大丈夫らしいしそっちで何とかしてもらうしか……

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:00:24

    >>100

    人外人格かー、動物人格ならマジロを推す、そしてドラルクに甘えてくれ。

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:23:07

    マジロ人格…ジョン化したロナルドみたいな感じかな?

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:14:30

    ヌーって言うようになるのかな

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:31:40

    反転したときのお嬢様人格もいそう

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:36:04

    ドラルクに甘えたいけどそんな事したら…ってストレス溜めてたらマジロルド人格が出てくるのかな、それともあの催眠をきっかけに出てきたのかな、どっちもかな。

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:23:12

    多重人格のことを知ったゼンラニウムからゼンラの種を飲ませられたロナルド君
    何故かその日から服を脱ぎたがる人格も生まれた

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:56:32

    改善しようとすればするほど悪化しそうになるなこの街

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:36:21

    cp注意(ドロ)
    マジロルド状態でドラルクによしよしされてる途中で人格が入れ替わって…うわー?‼︎ドゴッスナァ…。
    「急に殺すな!今度は誰なんだ?ひでお君か?」ってなったりして、
    マジロルド人格が統合されたら統合した人格でも甘えてくるようになるかもしれない。

    ひでお君、マジロルド君がよしよしされてるの見て、いいな自分もよしよしされたいなって気持ちが大きくなって不意に切り替わっちゃったんだろうな

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:32:54

    ヌシュ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:16:25

    >>112

    下手したらマイクロビキニに従う人格も生まれない…?

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:58:43

    催眠にかかるたびに分裂してたらキリが無くないか、それともそうなるレベルで割と末期(重症)なのか。
    催眠って人格別に掛かったりするのかな、催眠に掛けられた瞬間人格交代して反撃したりとか出来るのかな。催眠のタイプによっても掛かり方が変わって来そう。

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:19:38

    人格ごとにY談が違ったりしたらマジ感あっていいな。

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:05:18

    違う人格のフリしても性癖ですぐばれるのか

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:17:13

    おっぱいと年上に甘やかされたいは共通してそう

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:00:29

    >>94

    半田の執着が学生時代の一目ギレからなら対象はひでお君の方じゃないかな。

    ロナルド様が出てくる以前から交流があるからあくまで、「ロナルド様をしてるひでお君」なんだよな半田視点だと。

    ロナルド本人に多重人格の自覚が無いなら隠すだろうし、隠されてしまったら側から見て判別するのは難しい。

    多重人格ってことも、そうそうある事じゃ無いから可能性の選択肢にも入りづらい。

    独立後にはもう「ロナルド様をしてるひでお君」じゃなくて「必要に応じてひでお君のフリしてるロナルド様」で実際は逆なんだよな、疎遠になってる間に一丁前にロナルド様を気取ってるのも気に食わないし、仕事上稀に会う時も以前と違ってどこか別人みたいに感じるのがより一層気に触る。ドラルクがロナルドのところにやって来てから、ロナルドに関わる口実が増えて、ここ数年見かけることが出来なかったひでお君の面影を求めて、セロリ両手にロナルド特攻に精を出す半田、そんな中発覚する人格解離の現状、そんなこととはつゆ知らずセロリ爆撃をかます半田、セロリの恐怖で引っ込むひでお君人格、スレ違う二人、胃袋を掴まれ着実に籠絡されゆくひでお君…、あれ…これ、BSS…。

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:17:13

    ならサンズちゃんはロナルド様が対象かな?
    別にひでおくんのほうも好いてくれそうだが

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:34:58

    鈍感じゃない人格ならサンズちゃんの気持ちが伝わる?

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 02:22:26

    あっちゃん「いっ ぱぃ いっし ょ 」。

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:08:16

    ロナルド君は分裂してて、あっちゃんは、どっちかって言うと融合してるって感じで、似てるけど逆って感じかな。
    複数の人格があって分裂したりくっ付いたり不安定ってところは似てるかもしれない。

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:50:13

    ロナルドの中に何人いるかは御真祖様とかならわかるのか?

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:23:53

    人格断片とか憑依人格は一人としてカウントされるんだろうか

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:57:13

    >>123

    伝わったとしてもその人格が自分に向けられた感情だと受け取るかどうか(ロナルド様へ向けられた感情として受け取らないのかどうか)は別問題な気がする


    サンズちゃんだけに限らず、ロナルド様人格とつちかった今までの関係を他の人格にも同じように向けるのかとかそれを別人格が受け取るのかという話は結構大事だと思う

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:48:53

    如何せん人の精神の中の話だからな、催眠術でも干渉が困難な領域だし、客観的視点からだと、せいぜい表出してる人格の数を数えるのが限界で、内部人格(表出しない、出来ない)に関しては正直数えようがない、ましてや断片人格(人格未満の存在)まで観測するのは不可能に近いと思う。
    人格の人数に関しては毎度変化するし、本人が精神世界を観測して一人ひとり数えるのが一番着実な方法じゃないかな。(前提として精神世界のイメージを構築して動ける様にする必要がある)
    まあ、本人でさえ人格に精神世界で雲隠れされたら観測するのも難しいくらいだし、外から観測して正確に総数を数えるのはほぼ不可能だと思う。

    フクマさんの亜空間で(分解→解析、読み取り→再構築)されたら数えられるかも知れない、とかは思ったけど、この方法だと確実にSAN値が減少する、最悪発狂しそうだなこの方法。

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:33:58

    そういうのを統括してる人格があると思うんだよね
    全部認識できてるかどうかはわからんが

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:17:15

    個人的にロナルド様→理想・お仕事人格
    Δ→吸血鬼の人格
    子供→5歳児ちんちん小僧
    反転→異性の人格

    がいると思ってる

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:07:17

    気付いたらオータムの特別執筆室とかだったら詰む

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:35:52

    (主)ワーカーホリックで偶に喫煙するロナルド様
    (幼)隙あらば下を脱ぐ落ち着きのない5歳児
    (基)すぐメンタルを病むひでお君
    (動物)よしよしを強要する駄々っ子マジロルド
    (異性?)お菓子作りをしようとしてキッチンを崩壊させるお嬢ルド
    こんな感じ?とかでもどうかな。

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:50:30

    外で急に5歳児の人格が出てきて下脱ごうとしたらやばいな

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:42:39

    外で単独行動してる時に急に人格交代して5才児出て来ちゃったら、たった1人知ってる街でも心細すぎて泣いちゃいそうだし、無理に笑って大丈夫、だいじょうぶって繰り返してたら、むしろこっちが辛くなる。
    見知った人がそば(居ると確認できる範囲)にいて、少なからず安心出来る状況があってやっと、ふざけたり、見てみてーって人の気を引く様な行動が出来るんじゃないかな。
    突発性の人格交代はさておき、基本的に幼児人格は安心出来る場所で表出しやすい、とかはあると思う。
    幼児人格が出てくる🟰それなりに信頼(安心)出来る相手だと認識されてる、とも云えるかな。
    ドラルクがそばにいる状況なら住居スペース、何なら外でも目を話した隙に脱いでる、はありそう。(大変だなドラルク)

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:56:44

    始まりは二人だったのにどんどん人格が増えていくな

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:25:53

    治療しようとしてかえって増えるかもしれないもんな

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:23:39

    多重人格だって気づかなくて無理してたとか、人格統合しないといけないって焦りとか脅迫感のよるストレスから、悪化してさらに増えちゃったのかも知れないし。
    実は初期からそれなりの数の人格が発生してたけど、表出しないから気付かれなかっただけってパターンもあるかもね。

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:46:31

    前提が、「別人格だったら」で最大数を指定してないことと、「解離が始まったのは」で別人格化が解離によるものであると推定出来る、解離=解離性同一障害とした場合、実はもっと沢山別人格がいるかも知れないってなった流れだろうか。

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:24:33

    人格って1人増えたら中々消えないのかな

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:00:06

    そう簡単には消えないんじゃないかな?

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 03:19:00

    人格にもよるかも、断片人格とかはくっ付いたり離れたり常に数や存在が不安定で、主人格、基本人格とか主要な役割を担っている人格は比較的統合分離起こしずらそうなイメージある。

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:56:34

    発症初期の過剰にストレスを溜めてる状態の時にワーっと増えて、そのあと元凶のストレスから解放されるとある程度安定する人数まで減少するってパターンもあるみたい。

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:00:17

    人格が二人しかいない(ロナルド様とひでおくん)症例はゼロではないけど少ないだろうね

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 01:21:17

    保守

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 01:22:13

    >>143

    例えば半田が元凶のストレスだとしたら厄介だな

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:57:50

    レス2(補足)の『解離が始まったのは…』をロナルド様の人格含めた多重人格症自体の発症時期と解釈することも出来るか。そうなるとやっぱり無力感、罪悪感、プレッシャー等を独りで抱え込み過ぎたことが原因と考えたほうがそれっぽいかな。逆説的に生活環境及び交友関係の悪化も一端にありそう、セルフネグレクトの気もあったりしたのかな。
    セロリだけで精神崩壊するほどのストレスを与えるとすると、どうする、セロリでぎゅうぎゅう詰めの部屋に押し込めて監禁して高温多湿のなか長期間放置するとか?そんな感じの蠱毒的な拷問じみたことしたら壊れるかな、まあ流石にそんな悪辣なこと半田はしないか。

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:33:44

    ロナルド様人格に守られるひでお君人格って同一カプも良き。

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:26:31

    メビヤツの録画機能で人格交代の瞬間がわかったりしないかな

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 05:06:21

    メッビと情報共有してたのって誰が居たっけ、半田とかもしかしてそこ経由でロナルドの現状を知るって可能性あるか。病状等日々の記録役としても優秀だなメッビ。

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:10:08

    ロナルドのことをずっと昔から知ってるメンツにとっては、異質なのはロナルド様の方なんだよな。

スレッドは6/21 01:10頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。