- 1二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:36:55
正味同じ人居るのか?と思うけど居るのか気になるから感想述べてく、長文ごめんね
・話自体はそりゃまあディズニーだった、ラストの締めかたはかなり好き
・アーシャは良くも悪くも真っ直ぐ過ぎるというか勢い全開というか感情移入は難しかった…でも一貫性は◎だし誰に対しても意見を言う諦めない精神は嫌いじゃなかった、これだけ諦めの悪いアーシャが無意識に諦めていた魔法使いという夢に向き合い歩ませたのは良いエンディングだったと思ってる好き
・マグニフィコは残念だったね…王としても夢そのものもかなり好き、でも思ってた以上にメンタルが弱いというか人の意見を聞く以前にキレてるというか…闇落ちした後はしっかりヴィランやってたし因果応報でもまあ仕方ないラインだった、願いの向き合い方がマグニフィコとアーシャどちらも理があっただけに折衷案をとるエンディングが欲しかった思いは大いにあるウィッシュ2欲しい気持ちも少なからずある、後緑魔法がギュンギュンしててカッコよかった
・スターは無邪気で願いを尊ぶ奴ってのはわかる、王が言っていた通り不利益な願いを叶えかねない無責任な奴ではあるけど悪い奴ではないんだろうなと…途中わちゃわちゃしてたのかわいいね
・アマネは寄り添ってやれよとしゃーないで心がふたつある〜王妃なんだし長年やってきたんじゃんと思いつつ一回止まったと思ったらなんか闇落ちして魔法の杖向けてきてるのはなと、あれ程の大魔法使いだと生殺与奪を握ってるも同然なわけで、とはいえなーとも思いつつ、戦後王妃らしい事もやってるのは当然事ながら好印象
(続く) - 2スレ主24/05/12(日) 20:37:28
・犬親友含めた仲間は毒舌ブッパマンとクッキー焼いてる親友しか覚えてない…でもクッキーは割と登場してたしアーシャを止めてる描写と色々やってたし意義はあったと思う、あと声が可愛い子がいたよね
・老夫婦も国民もそんなに願い願い言ってないな?って感じ、国民視点あれこれ言える王様キャッキャしてたらなんか拘束されてら…?尚且つ願い願いもそんなに言ってないし手のひら返しはおーん?と思ったけど願いパリンパリンされかけた被害者でもあるし…老夫婦の不純さはどうなん?とは思ったけど最後は自分でやろうとしてるしまあええか…どちらにしろスター頼りじゃないのはやるやん
・音楽は何だかんだ印象に残った、無い!!!も無礼者!!!も好きでも途中の革命!!!はこいつら過激やな…?思ってたねうん
総評としては尖り過ぎていいとも悪いとも言い難い感じ…怪作というにも真っ直ぐだし…正直100周年には別の意味で向いているようないような…でも思うところはあれど嫌いじゃ無いし好きだよ、他の人も良い悪いどっちもどうぞ、改めて長文ごめんね - 3二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:58:32
率直な感想ありがとうございます
ここだけでなくネットとかのコメント欄も見ますが「あ、こいつステマ野郎だな」っていう奴もいますので…
正直自分としては調理次第では至高の一品になったのに料理人がゲボカス野郎なせいで豚の餌以下になった料理を食わされた気分でしたね - 4二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:14:08
マグ王の悲しき過去は当然予習済だな?
- 5二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:20:30
まぁ、実際アーシャにも美点はあるしマグ王にも欠点はあったけど50:50のところを封印エンドとか暴走の主な原因がアーシャ側にあった結果今の評価かなって印象
こう言いたかないけど、実際苦しむくらいなら忘れて幸せな生活を送るのと願いを抱えながら生きるのどっちがいいかは難しいテーマなんだけどそれを解釈とか議論していくうちにロサスの国民が結局前者を大なり小なり選択したのとか年12個近くしか叶えられないのだから選別がかなり無意味に感じるとか過去を考えると取り乱し方もわかるとか、王の擁護素材はたくさん沸いてでるのにアーシャは結局「ロサスで育った片親家庭だけど愛するべきおじいちゃんも知識も得れておそらく飢えも知らない世間知らずの正義感が強い娘」って印象に落ち着いちゃうのがだめな点だったかなって感じ。
実際アーシャの案って(サバの願いが危険なわけない)を前提に作られてるから王に負担を一方的に強いる羽目になるしアーシャもサバの願いを選択させる気満々の交渉なのも拍車をかけたかなって思う - 6二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:26:08
納得いかない部分を埋めるために制作陣のコメントを見るとさらに納得いかなくなるのが問題
- 7スレ主24/05/12(日) 21:31:25
- 8二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:33:38
俺もそこまで悪いとは思わない
- 9二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:36:33
纏め役的な人がそういうのが当たり前だから「願いを言ってるのに叶えずに保管だけしてこっちから提案してあげてるのに怒鳴って拒否して仕方なくこっちから改善してあげてるのに怒り散らかす奴を頼れる人に排除してもらってる」ってのがなんか透けて見えるんだよねクソ偏見的な見方だけど
それはそう、だからマグ王が悪くないとは言わんけどよぉ…もう少しこう願いを叶えれないからって返した時のあれこれとか礼儀知らずな面がどうしてもなって感じかな…あとやっぱりこの作品が「100周年」ってのが評価の悪さに拍車をかけてると思う、そういう直線的なキャラは多くいたしぶつかることも多々あったけどみんなちゃんと話し合ったか(ベル、エウロペ)しっぺ返し(アリエル)で反省してたやんなんでそのまま成長せずにエンドした
- 10二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:37:35
- 11二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:44:00
- 12二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:51:35
小説版のプロローグだと建国した当初から願いを徴集していたんじゃなくてロサスに移り住んだ人々が王様に願いを捧げるようになって王様もそれを保管しつつ叶えられる願いは叶えてやった、という流れなんで願いのシステムの始まりはむしろ国民がやったことなのね
- 13二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:54:02
- 14二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:58:28
つまりあれか、ささげた願いをお前努力次第でできるやんガンバって返すんかひどい奴やなお前
- 15二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:08:21
- 16二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:09:15
でも実際に歌で国家転覆起きちゃってるんでマグニフィコの慧眼ではアウトの願い達だったんでしょ
俺たち凡人にはわからんだけで - 17二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:12:20
- 18二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:15:39
クソ映画を期待してみると拍子抜けする程度にはちゃんとディズニー映画してるよね
名作ではないんだけどダメダメかと言われると口を噤むというか…
過激アンチが出ないタイプの低評価映画って感じ - 19二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:16:29
追加
ただし同じパンフレットで別の脚本家は「マグニフィコは預かった国民の願いを思いつき程度だと思ってる」と言っているので、
製作者の意見が統一されていないのか、設定が変わる前と後のコメント両方を載せているのか、
公式設定が若干不明瞭なところはある
- 20二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:17:46
「願いは自分で叶えるから素晴らしい」→ディズニー通しての理念だから分かる
「その願いの成就のため色んな人の力を借りる」→これはシンデレラからの伝統やな
「あきらめない心が大事」→ディズニー主人公の条件とも言えるな
ただ問題はテーマを込めるべき主人公が恵まれた環境にい続けたのが説得力の薄さに拍車をかけるんじゃないかと思ってる、確かに片親だけどモアナみたいにずっと何かに呼ばれてるような過去もミラベルのように家族はみな村のために役立てる力を持ってるのに自分はないコンプレックスも無いからな…
- 21二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:19:21
マグ王を「願いのコントロールを楽しんでいるヴィラン」としたいなら
国民の一番大事な願いを強制徴収したり、願いをあえて歪んだ形で叶えてあげて「君が望んだんだろう?」って弄ぶくらいのことはしてほしかった
国民の方から預けてきた願いを大事に保管しつつ「どれ叶えてあげよっかなー」ってやってんのはそんな悪いことか…?ってなる - 22二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:25:12
- 23二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:25:19
- 24二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:04:36
というか普段のディズニーで出されても消えていったと思う
- 25二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:16:09
- 26二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:32:52
さすがに100周年だからの要素を反論で使うのはきついと思う
- 27二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:32:22
- 28二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:51:48
- 29二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:58:58
- 30二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:03:55
人の心を動かすものが全部危険だと思うなら、この世で危険じゃないものはなくなってしまうわけで。
若者の心を動かしたくない音楽家なんてまずいないでしょ。
(映画の削られたシーンではおじいちゃんが「わたしのリュートをもってきてくれ!」と言っているし、映画の最後の(削られていない)シーンでは「星に願いを」を作曲しているので、おじいちゃんの夢は音楽家として若者の心をうごかすことだと思われる)
- 31二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:08:01
音楽家が音楽で心を動かすことはともかく、魔法でそれを叶えるようにお膳立てするのはダメってことだろう
それで動かされた心は音楽じゃなくて魔法で動かされたってことになるんだから - 32二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:15:08
- 33二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:16:40
本来それでええんだよだってこの映画のテーマは「願いを誰かに叶えてもらうのでなく自分の手で叶える」も含まれてるはずだからね、その点で見ればマグ王に願いを叶えてもらうのは駄目なことさ
- 34二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:17:27
- 35二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:27:18
- 36二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:29:05
- 37二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:35:48
正直ここまで叩かれるほどかぁというぐらい楽しんでた勢
確かにヴィランの最後は可哀想だなと感じだけど最後の国民が歌うシーンとかは凄くワクワクしたし星と忍び込んだり親のを割られたりしたらドキドキした
良くも悪くも普通に楽しめてたから驚いたよ - 38二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:52:57
原語版はさらに歌への批判あったしな……
日本語版はかなり良かったけど - 39二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:05:11
、。が異常に多くてマグニフィコを悪く言ってるのはウィッシュスレで有名な荒らしだから真に受けないようにな
- 40二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:08:36
マグニフィコに味方が誰もいなかったのがなあ……
- 41二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:47:17
まあ爺ちゃんの願いはかつてジーニーがダメ出しした「人の心を操る」に含まれちゃうのがやっぱり問題だわな
ディズニー公式なのに過去作をちゃんと踏まえてないのも不信感持たれる理由なんだろうなと思う - 42二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:31:23
- 43二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:06:57
努力と才能を元に作品を発表してそれに対する評価が受け手側に完全に委ねられている状況で感動するのと
魔法という力が作用して受け手側の意志を無視して勝手に心を動かすのは天と地ほど違うんだわ - 44スレ主24/05/13(月) 10:06:59
- 45二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:23:52
- 46二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:31:35
アーシャ自身が空っぽだったのは大きいね
ソロの歌でも「私間違ってない」と「どうすればいいの」ぐらいしか言ってないし、自分で何か責任を背負うという感じには見えなかったし
あとやっぱり歌を歌ってる間に物語が進んでないのがもったいない
アメリカ本国でもミュージカルじゃなくてMVだって言われてたしね
- 47二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:39:31
- 48スレ主24/05/13(月) 10:46:43
マグニフィコに関しちゃそうだね…としか、過去から登り詰めて地下牢エンドは罰に寄ってるのも否定できんね、スターも舞台装置としか見れないのも分かる、奇跡で済ませるかは人によって分かれるだろうし
しかしアーシャはロサスの観光であれこれしてて願いとロサスに対する思いが人一倍強かったと見てる、マグニフィコ側も絶対に叶えない願いのラインを作りそれを保管し続けるのはどうなん?とは思う、思想が強過ぎるのはそう直ぐ革命!!!は良くも悪くもぶっ飛んでる
王妃に関しちゃんー……王妃視点止め続けてるのに聞かずに危険物に直行した挙句国中を巻き込んだ自爆行為をしてる訳で、杖を向けるわ願いを割るわ王妃も国の事を考えてるだろうし愛想が尽きる気持ちは否定できんね、にしたって地下牢行きはうーんしかしうーん
折衷案が欲しかったのはマジでそう両者に理があるんだからマグニフィコにもうちょっと話を聞いて欲しかった、とはいえそのアーシャが諦めるという人間味を出して仲間の声で進み始めるエンディングは嫌いじゃ無いから何事も一概に言えない作品だと思ってる
- 49二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:55:44
そこよな、いい方はあれだけどなんでヴィランと主人公を比べた時に主人公にも改良の点ありって結論がでるのおかしいんだよな(ミラベルとかの和解エンドなら話は違うが)あと正直王妃に関してはなんというかいる意味がアーシャに責任を負わせないくらいの意味しかなさそうなのもいたい
- 50二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 11:03:27
跳びすらせずハードル蹴り倒してるってわけじゃないがいくつも並んでるハードルを1つも跳び越えられなかったって感じ
- 51二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:34:51
- 52二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:34:54
『禁書の魔術に囚われた者は永遠に抜け出せない』と作中で言われてたり、マグニフィコが鏡に封じられた時に白雪姫の魔法の鏡の顔が現れたこと考えると……多分永久に鏡から出られず、魔法の鏡になるのだろうという噂
- 53二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:53:22
- 54二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 16:04:46
- 55二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 16:13:21
- 56二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 16:40:51
とりあえず重めの仕事を背負い込んだことのある人はマグ王に感情移入してしまうんだろうなと思う
スターって正体不明で強力な謎の力なんで警戒するのは仕方ないし、調べようと必死になってても他には誰も真剣に捉えてないし、そりゃ責任者として追い詰められるよなあと
王の考えすぎというには悲惨な過去が邪魔になってくるんで、つくづくこの過去設定を入れたのは失敗だったよね - 57二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 16:49:32
- 58二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:08:29
- 59二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:17:05
マグニフィコに感情移入出来ることが失敗という意見自体正直よく分からんなあ。マグニフィコが善人だったことも本人の何が悪くて何故追い込まれてあんなふうに成り果ててしまったのかまで理解できる。
だからこそそれは主人公たちにとってもありうる未来であるという部分まで作品の構成だと思えてめでたしめでたしで始まった物語が同じように終わるところまで自分にとっては作品の味だったわ - 60二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:18:15
舞台背景とディズニーがやりたかったことが致命的にあってないよ
もっとディストピアみたいなファンタジーにしときゃ良かったのに
せめて願いの徴収は強制にするべきだっただろ - 61二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:26:44
それじゃあ国民は悪くもなければ間違ってもいなくなっちゃうから全く別の作品じゃないか?
- 62二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:32:04
王の作り上げた国は継続して使い続けるのもアレだし罪は永劫許されないという公式の狭量さと無情さもちょっとしんどい
ラストで多少は恩人を追い詰めたことを気に病んでる描写でもあればよかったんだけど、ハッピー全開だったんでアーシャの優しさってなに?ってなる
まあ、深く考えるとしんどい映画 - 63二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:36:15
- 64二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:47:07
- 65二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:47:41
- 66二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:25:36
そこもマグ王の悪い点(ヴィランポイント)のひとつやな
アーシャ達は話を聞いて(聞かせて)、マグ王は自身の基準で話す、いい対比やただそこのすべての発端が「まだ弟子でもない面接初回のアーシャがサバの願いを危険と言われて叶えてもらえないとわかったから」じゃなければ完璧やったと思う
- 67二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:26:39
というかそれこそ「アーシャさん!やっちゃってくださいよ!その無敵のスターの力でよぉぉぉ!!」状態でざまぁしてたから無理なんやろな
- 68二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:36:40
100周年だからなんかそんなに悪くないとかじゃなくて最高に良い映画を見たかった
- 69二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:40:19
- 70二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:45:44
製作者いわく単純に男の権力者だからヴィラン!ってだけだから大したメッセージないよ
- 71二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:50:06
- 72二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:11:40
- 73二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:24:06
王妃がその役を担うと初見の時は思ったんですがね…
- 74二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:29:20
王に時間を割きすぎてるよ
もっとお爺さんや母親との絆や願いについて掘り下げるべきだった
下手に王に感情移入ポイントを作っておいて最終的に自我もなくした白雪姫の鏡になるかもねというのは、ディズニーに人の心はないんか?ってなる - 75二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:29:56
- 76二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:51:31
- 77二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:13:12
そりゃぁ、ジャファーみたいに人を奴隷みたいに扱って金銭をあつめたり、アーラスみたいに不当な契約を持ちかけて海を支配したり、我よく100%で人を裏切り時に殺そうとしたり、欲のために人を排除するとかじゃない?
- 78二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:20:59
兄ぶっ○して甥っ子追放して王位簒奪するとか生まれたばかりの王女に死の呪いかけるとか継娘の美しさに嫉妬してサツガイ未遂×いっぱいとか国一つ氷漬けにするとか…
- 79二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:33:49
何処かでウィッシュは
(だめなところもあるけど)いい所もある(色々言われてるけど)自分は割と好きみたいなポジションにはなれるけど
一番好きとかお勧めするのならこれみたいなポジションには届かないって言われてたけど割と的を射てると思う
問題はディズニーの百周年という気合入れまくりのはずの作品で割と好きぐらいでしかない評価しか得られていないことだよ
- 80二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:39:49
国一つ丸ごと自分の魔力のために糧にしようとするとかだろ
- 81二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:41:12
- 82二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:47:45
例えば楽しいからと廃人にしたり犠牲者の死体を大切だった人に見せて嘲笑うとか………
- 83二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:25:58
そう考えると、若者の心を動かしたいって箇所はどう解釈してもロクな意味にならんな。
過激に捉えれば歌を介した洗脳能力の付与、陳腐に捉えれば歌ってみたでバズる、どっちに傾いても叶えたくなるような願いじゃないな。また単純に歌がうまくなりたいとか世界一の歌手か作曲家になりたい、のほうが共感得られた気がする。
- 84二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:31:42
- 85二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 01:07:42
強大な王ではあるけど、別に危険はない。趣味がお人形_遊びって可哀そすぎるだろ……
王妃はダリアにパワハラかましてるのにな - 86二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 08:09:22
魔法使いとしては強大だけど悪堕ちするまでは別に危険ではなかったよなあ
それに元々王が危険で邪悪な男でした~!ってやってしまうと長年一緒にいたアマヤ王妃の無能さが更に際立つし - 87二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:15:35
- 88二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:39:10
本作はどこかの映画レビューでドラえもんの出来杉くんが書いたみたいな脚本だという意見があったけど、どうなんだろうか?
その人は何故ドラえもんで出来杉くんが主人公であってはいけないのかとも言ってたな - 89二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:49:15
- 90二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:53:35
ただその辺の話だとアーシャ側も大差無いから
単純に権力簒奪の革命にしか見えなくてな - 91二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:35:55
願い云々の不利益で文句言うの当然ってその利益自体が王のボランティア精神で生み出してるからなあ
国家自体は上手く回ってたわけだし裏で邪悪な企みもなかった以上は他人の願いを叶えてあげる義理も義務もマグニフィコには存在してないから過剰な国民への奉仕行為でしかないんよ
むしろ王が王個人の都合の良い願いを叶えるんじゃなくて国家の益になる願いを叶えているからこそ
ロサス国があんなにも繁栄しているしアーシャも楽しく観光ガイドという職で働けているし
小説版じゃ特別に支援までしてもらってるしもう十分にアーシャ一家は王から利益を与えられてばかり - 92二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:43:12
王様以外の有能な人物が部下になってればまだ負担もマシになってただろうよ
でもアーシャに感化されたらそれはそれでいたたまれねえ - 93二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:46:51
俺もゴミ作品とは思わない
超絶不快とは思わないし
ただなんかコンセプトからミスってるせいかそもそも感情移入できなくて負の感情も薄れてるという感じだけど
そのおかげかミュージカル部分やらを楽しめた - 94二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:57:09
見ない間にかなり落ち着いて話せるようになってたんだなあにまん
ちょっとでもいいところ書いたら言ってないことまで言ったことにしてボロカスに叩いてくる奴多かったけど
1が自分の感想完璧に言語化してくれててまったく同意だ - 95二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:06:57
まあディズニーじゃなかったら思想は尖りすぎているけどまあいい作品かもねってなってたね
でも「星に願いを」がアーシャ爺が作ったことになっていたり「アラジン」でジーニーの自由を願ったアラジンに対して王様に願うだけで王様自身の幸福は考えないロサス国民にこれまでのディズニーファンはブチ切れてるのね
上で指摘されている通りエルサとマグ王の性別が違うだけでアナ雪のバッドエンドにも見えなくもないし - 96二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:08:49
- 97二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:10:20
求めたのが改善じゃなくて優遇だからその辺の感覚が製作者とズレてる気がするわ
- 98二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:11:30
- 99二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:15:21
やったことだけ見ればエルザってなんかキレて私は自由だヒャッハー!!!って正気ででかい城建ててふんぞり返って半ば妹を殺しかけた訳だしな、エルザが妹を思ってたから許されたならマグ王だって許されるべきだよな
- 100二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:19:13
- 101二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:20:20
- 102二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:21:00
- 103二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:21:47
- 104二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:22:14
- 105二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:23:43
その辺正当化するのが現実の環境団体やらの犯罪正当化に見えるのも印象悪いんかね
- 106二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:24:55
- 107二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:25:31
でも歌で革命してるやん孫が
- 108二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:25:45
- 109二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:26:15
↓このあたりに小説版でなんで危険か説明されてる文章
- 110二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:27:19
- 111二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:28:27
お前さんは警察に赤信号は渡るな、国が決めてるって言われたから国会に火を放つんやな
- 112二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:29:22
歌の良し悪しや若者とか関係ないとにかくみんなに歌を聞いてもらえたらハッピー!
なんで国内で歌や音楽を禁止されてもないのに自分から願いを預けたのこの爺さん…ってなるやつ - 113二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:31:51
- 114二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:32:26
実際、王は王で願いは大切だとしてた訳だしな。暴走前はせいぜい王の傲慢で済む程度の事をしてないからちゃんと危険な願いをどうするかもしくはその力に頼らず生きていくという証明をして王が願いを返し王が豊かにしてくれたからみんな願いが叶いました、それを気づかせてくれありがとうアーシャだったらみんなハッピー幸せラッキーやったのにな
- 115二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:40:14
和解エンドにせずはい罰!王はクソ!にしたのが一番のマイナス点
- 116スレ主24/05/14(火) 11:46:21
まだ生きてるし伸びてるみたいでびっくりだわ、ちょっと荒れ気味?みたいだから評価はともかく口調は緩くしてくれると助かる
個人的なマグニフィコの評価は聖人では無いにしろ善人だったって思ってるんだけどどうだろう、国中を巻き込んだ自爆をしたとは言えそれまでは名君だったみたいだし
結局ランダムである筈の祖父の願いを優先してくれー!まではアーシャに非しかないしそこは反省してるんだけどそこで絶対に叶えないし何なら返さないから一生叶わないそして多くの願いは死蔵されたままってのがアーシャが切れた理由で、ここでスターに叶えさせるんじゃなくて奪還しようとしたのはそりゃまあ…って思ってる
ランダムに願いが叶うという国の特徴を欺瞞しておきながら願いをもっと求めた声にキレてるのはお前なー?と思う部分があるし、故に地下牢で頭を冷やせってのも永遠は流石に今までやってきたんだから過剰じゃない?ってのもそりゃね - 117二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:49:12
- 118二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:53:28
- 119二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:00:19
妄想は止めなよ
- 120二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:04:04
- 121二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:05:46
スター捕まえた時に「これで皆の願いを叶えられる…」と呟いてたから国民全員を生贄にしたら叶えられなくなるよそれ
一時的に暴走を止める為に鏡に封印したのなら眼の色が緑から青に戻ってたから少し鏡の中で頭を冷やしなさいで良かったんだよなのちの魔法の鏡になる示唆がある程に閉じ込めるのはやりすぎ
- 122二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:07:07
中世があまりにもノイズ
- 123二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:14:08
- 124スレ主24/05/14(火) 13:12:02
過剰な罰はまあそうねえ…一方的な負担になるのもそう、舞台装置もまあ否定できんというかスターが来た理由が奇跡の一言ですむし…
しかしながらマグニフィコは悲惨な過去と国を作った今に思う所が生まれてるけど王妃の静止を聞かず民も国も願いという存在意義もぶち壊す引き金を引いた部分がね、現状何も理解してない状態で必要以上に焦って国民にマジギレした部分はまさに行き過ぎた善人と言えると思う、やり直すチャンスは与えてやって欲しかったけども
返還の交渉権はそう、アーシャはキレるまでは理解できても願いを全て回収するのは過激だよねうんアクが強すぎる
それはそれとして善意で預かってるだけってのはよく分からん、無礼者!!!でも叶えてやってるだろうがってキレてるし語られる中でも14回叶えてランダムなんだからいつか叶えてくれるんだろうなーってのはそうじゃない?
- 125二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:25:05
王を否定するならそれこそスター居るんだし
みんなの願いを全部取り返して新しい国を興しました
王の国には国民が居なくなりましたでいいと思うんだがな
王の成果である国を乗っ取るために王を封印するってのがどうにも - 126二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:26:13
- 127二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:32:29
今までのディズニーは国の描写をきちんとやってたのにね………
- 128二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:35:33
家族を賊に殺されたマグ王が作中でめちゃくちゃブチギレて切羽詰まるのは仕方ないんだよね
自分のやり方で平和な国を数十年維持出来てる以上、誰かにケチをつけられたら「じゃあお前に同じ事が出来るのか?」ってなるし正体不明の星の光が国民を危険に晒すかもしれないわけだし
家族を失うトラウマが再発したなら手段を選ばず禁書に手を出すのだって納得がいく - 129二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:36:18
まぁ、だからマグ王はちゃんとヴィランポイントあるはずなのとやっぱり今までの作品を見てるとそういう奇跡ってちゃんと理論的だなって感じがするし、あと多分アーシャの不評点ってぶっちゃけると「スターがいなければ何もなさない」感があるところなんじゃないかな。
例えばやっぱりアラジンは盗人でアブー以外の友達が居なかったけど子供にパンを与えたりする「不満を抱えながらも善性を忘れないお調子者」という描写がある。そこにジーニーという奇跡を得た結果ジャスミンと恋仲になれたわけだけど、ジーニーの洞窟にワンチャンかけて飛び込むバイタリティがあったわけよ。でもなんというかアーシャにはそれを感じれる気がしないんだよね
- 130二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:45:42
- 131二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:54:24
もっと愚王に描くかそもそも前提として魔法に他人の願いのエネルギーが必要とかの描写さえあればな
ただ魔法に願いのエネルギー必要になっちゃうとじゃあスターは何なんだってとこに焦点あてなきゃいけなくなるけど - 132二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:56:08
どうにも現実の弱者ビジネス周りのやり方がチラついてな
- 133スレ主24/05/14(火) 14:12:28
最初は国民に情報提供を頼んで一旦待とうとしてたのにブチギレて本に直進したのはどうなん?って思うんだ、どういうものかわからん状況で王妃に使っちゃまずいって言ってたでしょって嗜められてるのに、リスクを負うことを理解してたにしろしてないにしろ自爆したのはどうしようもなく行き過ぎたヴィランしてる、しかし動機は理解できるからこそ同情はしちゃう思いはあるね
それとアーシャはスターに願いの返還の協力を頼んで水晶玉を所有者に返しただけで国民の願いを片っ端から叶えてないよね?(王妃も指示を出してたし)てっきり願いはスターが叶えまくるラストかなーと思ってたらスターという魔法に根本から頼らないアーシャも国民もやるじゃねえかって思ってたんだけど、ちょっとアーシャの所感を聞きたいかも、頼んだわけじゃないとは言え魔法の杖は手に入れてるからここは是非が変わりそうなのは分かる
- 134二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:28:59
これはアーシャに対して厳しい目線での意見なんだけど
アーシャがラストで願いを叶えなかったのは
"魔法の杖を使っても願いを叶えられるだけの能力がなかった"だけだと考えてる
表面上は努力が大事と言いつつも魔法が上手く扱えるようになったら割とポンポン願いを叶えるようになるんじゃないかなーって思ってるし国民もちょっと行き詰まったらアーシャに頼るんじゃないかなーって思ってる - 135二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:57:06
細かいところつついて王も悪いとこあったよねしないと擁護できない物語のバランスがな…
もうちょっとなんとかならなかったんだろうか - 136二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:22:57
国民に危機感がないのは仕方ないけど、王妃はもうちょっと国の危機感持ってた方が良かったと思う
結果的に謎の光はスターで、積極的な危険はない存在ではあったけど正体が判明するまではもっと緊張感が欲しかった
必死の対応を模索してるのが王だけだったんで、そこも王妃の頼りなさの補強になっちゃってる
どの物語よりも古いって前提らしいからそういう世の中で危機感がないトップってあんまり有能には見えないよ
- 137二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:32:39
魔法で動かす力与えられた歌ならそれは心を動かす魔法と何が違うんだよ
- 138二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:48:43
操ると動かすに何の違いがあるというのか
- 139二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:48:51
キッズ映画として頭空っぽにして見たらあんまり気にならないけど一度考えると「これどうなん?」ってツッコミがかなり湧いてくる
そんな作品
ディズニー史上最大のヴィラン名乗るなら同時期にやってたゲ謎を見習うべき - 140二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:53:16
そもそも王に預ける夢は自分で選べるっぽいし
年に夢を叶える個数とか冷静に考えたら全部叶えることは土台無理なわけで
ロサスでの平和を享受する代わりに危険思想にもなり得る夢を王に預けている(思想統制を兼ねた税のようなもの?)と理解した - 141二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:08:45
流石にアレはディズニーに出しちゃだめだろ
- 142二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:09:14
王妃は元案だったらしいヴィランならいまいちお人好しの抜けない王をうまく転がすキャラになったんじゃないかな
ヴィランとしても映えるいいデザインなのにもったいない
あと悪役化した時にはわかりやすくカラーチェンジして欲しかったなー
マグ王の衣装も黒っぽい衣装で赤っぽいラインとかで、っていうのは2Pカラーが見たかっただけなんだがw - 143二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:16:06
どうなのと言われても、アマヤに言われて一旦頭を冷やして国民に捜査協力をお願いしたけど全く使い物にならないから自分でやるしかない!ってなっただけですけど
- 144二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:17:28
おじいちゃんの願いが考えれば考えるほど地雷すぎて叶えるの絶対無理なのがね
多分おじいちゃん的には「一流のミュージシャンになって自身の歌で聞く人を感動させてみたい」くらいのニュアンスなんだろうけどさ、おじいちゃんの願いを叶えるということは王がおじいちゃんの歌を認めているのと同義な訳じゃん?
もしおじいちゃんの歌う歌が王国への不満とかだったりした場合それを推したマグニフィコ王はそれを受け入れて改善なり何なりしなきゃいけない
おじいちゃんに完全に生殺与奪の権握られることになるよね
おまけに「感動させる」っていうオプション付きだから、最悪自身を貶める歌を自身の手でお膳立てして民衆の感動まで持っていくとかいうとんでもない事態になりかねない
逆に自身を称賛する歌だったとしてもそれはそれで願いを叶える口実でおじいちゃんにそういう歌を歌わせたんだろうみたいな尾鰭が付いてきそうだし叶えるにはちょっと恐ろしすぎる - 145二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:40:30
映画の冒頭のナレーション
(要約)
[ 昔々、ウィッシュをとても大切に思っている若い男がいた。(のちのマグ王のこと)
もちろん、その男は、どんなウィッシュでも大切ってわけではない。心を動かす力を持っているウィッシュ、自分がどういう人間かを定義するようなウィッシュ、そういうものを大切に思っていた ]
これを見ると、本人にとってたいして意味がない、適当なウィッシュじゃダメなんじゃないかと思えるけどね。
- 146二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:28:47
アーシャのどこが引っかかるかと言えば「行動が利己的なのに言葉はきれいごと」なところかな
わたし間違ってない=あいつは間違ってるなので、もっとエゴのぶつかり合いをしてほしかった
マグ王も頑固だしアーシャも頑固だしで見ててストレスがたまる - 147二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:36:59
- 148二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:15:30
- 149二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:24:43
どうにかしてマグ王sage、他のキャラageしようとしても
作中で示されている設定でセルフ論破されちゃってるんだよな - 150二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:19:41
- 151二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:48:32
- 152二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:03:50
- 153二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:04:47
- 154二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:07:33
- 155二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:10:22
王様は傲慢なナルシストだったのは確かだと思うんどけどストーリーの顛末に対して全く納得がいかないし
パンフレット読むと純粋に作品見るのと別の切り口で察せられる事情かあるから
物語の読後感が最悪の部類 - 156二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:12:21
平和な社会を前提としたアーシャの主張に対する強力な反論になっちゃってるよね、賊が跋扈する世の中って
明日の命の保証より夢の方が大切というならそれでもいいが、アーシャ自身はそういった苦しみとは無縁なんだよね
やっぱりいろんな部分がちぐはぐだわ
- 157二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:13:12
なんというか「魔法によって願いを叶える」ということのパワーの強さで王様と国民の認識ズレてたんじゃと感じなくも無い
無理難題を全部ひっくり返せる代物だからこそ想像よりも想像通りに願い叶えちゃいかねないというか
- 158二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:13:26
>「人を害する賊がいる世界の中で、平和で豊かな国をつくった」という善行
マグニフィコのやり方が正しかったかどうかは人それぞれの意見があるだろうけどこれに関しては不動の事実なんだよな
だからこそマグ王が民にヘルプ出しても願い優先だったり、封印後に掌返してめっちゃ扱き下ろしだすロサス国民が
人間の負の側面を凝縮した存在みたいで怖い、まあある意味リアルな民衆描写なのかもしれないけど
- 159二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:21:12
どうしても「願い」について考えると引っかかっちゃうのが大切な願いって言う程1つか?ってところなんよね
病気を治して欲しい!とかのかなり切迫してる類の願いは勿論1番大事な願いだろうけど、それ以外の将来の夢系とかファンタジック系とかはいうて数ある選択肢のひとつじゃないかって感じちゃう - 160二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:05:39
- 161二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:26:01
- 162二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:32:15
本国含めて方方の感想読んでると「他人の願望を抑圧する」という行為に対して
アメリカ(ないしディズニーファン)と欧州中韓日本の間でそれなりの隔たりを感じたよ - 163二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:42:40
「ロサスで最も雄々しい騎士」だからなぁ
クマはまだしもウサギにビビっていた(まあ喋っているから無理もないけど)から臆病な少年っぽいし
それに城の衛兵はいるけど平和なロサスだと戦争で武勲をあげることもできないだろうから「あー騎士になりたいなーでもビビりの俺にはなれないし戦争もないロサスには無用の長物だからこの願い王様に捧げちゃおー」って心境だったんだろうか
- 164二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:16:02
- 165二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:48:25
まずスターがロサスに降臨してるのも王以外は禁止されている魔法を使いながらだし
無礼者たちへに繋がる国民のパニックによる我が儘はアーシャたちが王の自室に盗みに行くのを手助けしたいダリアが中身のない質問をしてすぐ城に戻らないようにと時間稼ぎしたから発生したので
アーシャたちが犯罪をしてるから王の禁書堕ちのきっかけになっているところはどうしても揺るがないんだよね…
- 166二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 01:16:22
王に何も瑕疵がないかと聞かれるとそうではないけど永遠に鏡に閉じ込めるようなエンドはあんまりじゃない?
というか主人公の優しすぎるのが欠点設定は王に適用されないの?
一番誰かの優しさが必要なのは過去のトラウマからワンマン国家運営してて若干ワーカホリック入ってそうなマグ王じゃね? - 167二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 07:28:01
それはもともとマグ王がやってたことが「ランダムに願いをかなえる」じゃなくて「叶わぬ願いを忘れさせる」だからだと思う。サイモンは自分でも騎士にはなれないと思ってて当初のマグ王が想定していた目的で願いを差し出しただけで本気でなれるとはその時点で思ってなかったんじゃない?
- 168二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 08:25:57
マグ理論なら「危険な願いは大切に保管しておく」ものだから、「危険な魔法と化したマグニフィコを封印しておく」のは正しいことだろう。
その視点でもマグニフィコが正しくて、アーシャの言動はブレブレであることを自分で証明していくスタイル。
- 169二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 08:51:14
バードは普通に扇動にも使われるんすよ
- 170二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 08:57:37
- 171二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 08:58:42
マグ王は世界すべての魔法を学び習得した魔法使いという前提を持つと自分が知らない=自分が覚えてる魔法より強いものかもしれないって恐怖は計り知れないモノだと思うからもう少し段階をと思うと同時にそりゃぁ誰も知らないどころか危機感も抱いてないと感じたなら即時に行動に移すのは仕方ないかなってなる
- 172二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:00:55
- 173二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:20:26
制作陣が言動で自滅に走っているのがウィッシュ
- 174二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:17:57
国防考えてるのが王しかいない
ロサスは外交なんてできるのかな - 175二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:45:17
現実の13世紀地中海周りの治安を当てはめなくても賊によって王の故郷が滅ぼされたことがある世界観だしなあ
昔みたいに大切な場所や人を喪いたくないで必死になる王と「あの魔法綺麗だったねー」と危機感どころか全肯定だけしている王妃やロサス国民との温度差半端ない
- 176二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:30:35
王妃が一番アレなとこは革命の歌に勇ましく参加しちゃってるとこ
王妃だって人間だし愛想つかすなとは言わんが王が追い詰められてく過程を横で見てたはずなのに王の本性は邪悪なんだって歌にそれを否定せず参加してる時点でさあ…追い詰められて邪悪になってしまったからあっさり倒そうってなるとか薄情過ぎんか?ってなったわそれまでちゃんと夫婦やってたから尚更 - 177二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:08:24
真実の愛なんてないと今までのディズニーを冒涜した
- 178二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:39:13
トラウマ持ちが心の弱さと状況の悪さで悪に走ったにしては罰が重すぎる
- 179二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:09:43
しかも圧倒的な善行やってたのに……
- 180二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:51:07
心が強ぇ王様だとは思うよ
少年時代に全てを失った状態から偉大な魔法使いになって一国を築いて豊かで平和な国を維持していたんだから
短期間で立て続けにトラウマスイッチonな出来事(スターの光、不眠によるストレス、無礼な国民、書斎の放火)で「ほらマグニフィコ!心の強さでもう一丁!」×いっぱいされてボッキリ折れた - 181二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:55:34
こんなことをいうのもなんだが王様は鏡から出ない方がまだマシだと思うんだ
解放されても国民がアレだし罵声浴びながら殺される気しかしないんだ - 182二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:08:29
この映画見て「マグニフィコは最恐のヴィラン!封印されてハッピー!ウィッシュ最高!」みたいな感想抱く人ってデマ情報にも簡単に騙されそう
- 183二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:30:05
アースラ「鏡よ鏡よ、世界で一番美しいのは誰だい?」
?鏡「それは私です」
アースラ「あんた鏡だろ!…まあいい、じゃあ世界で一番恐ろしい女は誰だい?」
マ鏡「それは白雪姫です」
アースラ「なんでさ」
マグピは鏡に避難してて - 184二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:50:54
王様は鏡の中でのんびり適当に暮らせてたらいいなと思う
中の人な福山雅治みたいに下ネタもOKな適当さで鏡を覗く人を煙に巻いてほしいw - 185二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:14:24
- 186二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:24:38
再上げした方がいい予感がした
- 187二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:01:46
- 188二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:22:55
- 189二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:23:03
(そもそも観光業で稼いでるからテーマパークみたいになるのは仕方ないと思うし日本だって京都とかがほとんどそういうものだというのは言わないほうがこの人のためになるなという顔)
- 190二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:30:17
その話は聞いてやるからソース出せセリフを出せ描写を出せアーシャはそうじゃない理由をだせこのでんでんむし
- 191二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:31:23
このレスは削除されています
- 192二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:31:47
それは空から急に降りてきた謎の星に導かれ、友人たちに不味いんじゃないかと言われても聞くことのなかったアーシャのことを
- 193二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:35:07
荒らしの言うことを真に受けるな
というか反応するな - 194二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:35:59
我欲のまま群がってきた国民の望み通り王を演じ、不要になったら捨てられる
民衆の恐ろしさを思い知る映画でございました
でも100周年の記念作品としてはワクワクする愛と希望に満ちたものが見たかったです - 195二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:46:02
- 196二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:46:26
- 197二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:47:44
可もあり不可もありな作品だけど
制作側はちょっと黙ってくださいっていう
最近ありがちな残念な作品だな - 198二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:51:24
- 199二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:52:08
もういっぱいだ!
200になったらマグニフィコはやはりヴィラン(私見です!) - 200スレ主24/05/15(水) 20:52:15
いつの間にやら完走しそうになっててびっくりここまで語られる作品になってるのは良いやら悪いやら
かなり見れて興味深かったけどマグニフィコがすんごい話されてて本当に驚いてる、というか割とマグニフィコに対する評価値が作品の評価に影響してて面白い
そして王に対する評価は闇本握るのは論外のヴィラン、しかしどこまで外部に責任があったのかで、直情的で願いの返還に突っ走ったアーシャと降ってきたスター、願いを叶えて欲しいとガヤガヤして最終的に嫌った国民、愛想を尽かしてして地下牢に送った王妃とマグニフィコが好きな人はさぞ頭に来る作品だったて事かね
でもそれぞれもそう動くだけの理由があって結局マグニフィコが国をぶち壊しかけたからなんともいえなく何だかんだハッピーなエンディングで締めたから好き寄りの嫌いじゃない作品だなーって、1で言ってる事と対して変わらんけど色々見させてくれてありがとう