自作PCのWifiの子機について教えてほしいです。

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:39:04

    自作PCを作ってWindowsまで入れたのですがWifiに接続できないのでこの先に進めないので教えてほしいです。
    ・有線は実家暮らしで工事できないから接続できない
    ・Wifiはジェイコム
    ・ディスクを読み込む部分は付けてない。
    ・原神と言ったゲームをしたいけどFPSはするつもりはない
    ・値段は7000円以下にできれば抑えたい
    この条件でできれば通信速度が速い子機を教えてほしいです。

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:39:38

    ルーター買えばええやん

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:40:25

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:40:26

    WiFiとか書いてるけどモバイルルーターか

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:40:40

    実家に回線きとらんの?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:41:21

    なんで自作PC組むやつがその知識量なんだよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:41:30

    amazonで通信速度が速い表記があるWiFi子機を買えばいいのでは
    まあ通信速度が速い表記の無いWiFi子機なんてないと思うが

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:42:47

    WiFiで原神ってできるのか?
    快適に、という意味で

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:43:16

    無線LANルーター使えばいいだけじゃないか
    仮にPCにWi-Fi積んでないとしてもWi-Fi子機なり無線LANルーターから有線繋げばいいだけだし

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:43:48

    >>8

    ルータ次第じゃねぇかな…まともなルータでまともな回線なら、まぁ…

    最近は無線の性能もバカにならんし…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:43:56

    マザボにWi-Fi機能がないなら

    テキトーに子機を付ければいい

    www.amazon.co.jp
  • 12二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:44:18

    とりあえずバッファローの安いやつは壊れやすい
    反応しなくなったのが3個家に転がってる

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:45:49

    今だと5Gに接続するモバイルルーターがあるんじゃねーかな。今の5Gって光より早いんじゃなかったっけ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:45:58

    あとそもそもの話自宅の通信速度環境も加味してないとわざわざ性能の良いルーター買ってきてもボトルネックになって宝の持ち腐れってこともあるから注意
    cat5の環境でcat6a対応の買ってきても損するだけだぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:46:28

    >>12

    バッファローはネットワーク機器以外で買うところ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:47:01

    書き方からしてルーターはあるんだろ?
    自作PCにWi-Fiカードとかそういう類のがないってことでしょ、じゃあUSB接続のWi-Fi子機を買えばいいだけよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:47:15

    >>12

    ありがとうございます。

    あんまに安いやつはやめときます。

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:47:48

    >>16

    1の時点でそういう話ではなかろうか

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:50:14

    >>16

    わかりにくくてすいません。

    家にルーターがあり、ただそのルーターの距離が遠くてLANケーブル引けないのでUSB接続のWifi子機を教えてほしいという主旨です。

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:50:49

    >>15

    ルーターに合わせて3使ったら全部壊れて草

    悲しいけど今使ってる中華製の方がはるかに壊れにくい

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:51:28

    >>15

    TP-Link:割とマジで買うな

    NEC:買うな

    IODATA:買うな

    エレコム:買うな

    Buffalo:買うな


    結局何買えばいいんだよえーっ!

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:51:54

    あ、そうかジェイコムのルータあるってことか
    じゃあPCにUSB接続のWi-Fi受信機繋げばとりあえず使えるようにはなるね


    パソコン自作するならネットワークカード積めばよかったのに…奮発すればBluetoothまでできるぞ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:52:02

    世の中には10mLANケーブルとかがあるんだ、どんだけ遠くてもつなぎ放題よ(減衰?そんなの知らん)

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:52:59
  • 25二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:53:06

    定期的にニュースになったりマルウェア仕込んだ製品出荷するとこの買うのはちょっとな
    特にネットワークで

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:53:31

    10mごときで減衰するのはクソケーブルなのでマイペンライ

    まぁそもそも長すぎると這わせるのが大変ではあるが…


    >>22

    っぱネットワークカード内蔵マザボからだよな!!!!(違う)

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:54:25

    ノートじゃないならちゃんとアンテナついてるやつ買ったほうがいい
    上で買うなって言われてるけど自分が使ってるのはTPリンクのやつ
    中華製だけど1年酷使しても全然壊れてない

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:54:27

    WiFi内臓マザボだったけど結局有線しか使ってないな…
    サブ機ならいいけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:56:50

    >>23

    ま、まあそのためのリピーターだから

    とはいえ家庭程度で必要になるのはよっぽどの豪邸でもなきゃありえないはずだが


    今のデスクトップは奮発したからWi-FiもBluetoothも対応してるけど結局持て余してる感あるのよな

    そういや自室で設置するのはいいけどちゃんと部屋まで電波届くんだよね?

    ドア閉めたりして減衰して届きにくいとかないこともないから最悪ルータもう一台買うとかありうるぞ

    今の自分がまさにそれでルーター3台運用とかになってる…

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:57:02

    >>24

    すいません、距離というよりドアに穴を開けるなって同居人全員から言われててルーターや中継器からだと確実に穴を開けないと無理なので有線は絶対にむりです。

    >>27

    ありがとうございます。アンテナつきを探してみます。

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:57:36

    ヨドバシのランキングを信じろ

    バッファロー・エレコム・TPリンク……どれでも大差ない

    アンテナの有無ぐらいだよ

    https://www.yodobashi.com/category/19531/19532/19547/19681/20208/ranking/

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:58:25

    >>29

    電波は昔は届いてなかったので中継器を買ってとなりの部屋につけたらスマホで原神を快適にできるくらいには回復しました。

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:58:47

    まあ個体差あるのか知らんが運が悪かったらすぐ壊れるけどね
    ルーターも子機も

    自分はプロバイダーとルーターの貸出契約してるけど2年で2回壊れてビビった
    交換してもらえたけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:59:49

    ルーター側が対応しとるか分からんが強いて言うならwifi6対応のを買えくらいか…?

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:00:06

    TP-Linkなー!最近スペックと価格的にはマジでほしいやつ出してんだけどなー!
    おっこれええやん…TP-Linkかぁ~~~~~~~~ってなる…

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:00:17

    >>32

    中継機あるなら問題ないね、外付け子機買えば余裕

    あとは最大通信速度だけ気を付けてそれ相応の子機買えば余裕で使えるから安心だの


    子機程度ならさほど予算高くもなかろう

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:02:22

    >>35

    チャイナリスクをどこまで許容するかよね

    一応製品自体の評判は悪くないけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:02:46

    >>36

    ありがとうございます。最大速度を意識してみます。

    >>35

    わかりました。TP-Linkはやめときます。

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:03:47

    >>37

    流石にWi-fiの子機までは大丈夫だとは思うけど

    ソフトバンクの5G回線とかは中国製だから全部データ抜かれてるとか

    有事の際は回線繋がらなくなるって言われてるよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:06:29

    ファーウェイ製品で例のアレがあった時に使ってないですよねって問い合わせた多数来たからはウチの会社は全部排除したな
    まあ元からほとんどなかったけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:09:23

    ファーウェイとZTEか
    Tiktokといいやっぱ中国は怖いよ
    国の法律でどんなにヤバい内容でもお上に従わないといけないってなってるからね

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:09:51

    基地局レベルに大掛かりな細工をされたらわからんけど流石にルーターや無線子機レベルなら可能性は低い(されてても誰かが気づく)と思う

    特に最近だと中国製のパーツ1つも内部に使わない機器はほぼないからなぁ

    とはいえなるべく避けたいのもわかる

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:11:02

    前科があるのが一番よくない
    いやバレた以上2回目やるほどバカではないとは思うが…
    でも有事はマジで怖い

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:12:42

    上にもあるけどマルウェア入り(意図的)出荷を2回はやらかしてるからな

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:49:46

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:57:18

    で結局どこのメーカーが良いのさ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:57:24

    >>45

    自分の部屋に中継器を置こうとしたら自分の部屋だとあまりに回線が弱すぎて中継器が使えなかったので壁に穴を開けられないのでむりです。

    でももう一回中継器を自分の部屋でできるか試してみます。

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:30:50

    すいませんスレ主なのですがもし中継器とLANケーブルでパソコンにつなげるとしたらドライバって必要ですか?

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:32:34

    個人的には無線機器系はNEC

    あくまで他と比べてというか消去法的な選び方だけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:34:01

    >>48

    ドライバはWindowsが標準ドライバーを勝手に充てるから気にしなくていい

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:34:34

    >>48

    LANケーブルで繋ぐなら基本追加で入れるものはない

    (マザボの有線LAN機器のドライバはいるが基本自動で入る)


    USB無線子機なら必要だけど基本最近のはプラグアンドプレイじゃないかな?

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:36:39

    >>50

    >>51

    ありがとうございます。もし穴を開けられる許可が出たらLANケーブルでつなぎたいと思います。

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:41:46

    >>52

    穴あけないといけないほど扉に隙間がないのかな?

    こういうきしめん型のもあったりするけど


    https://www.amazon.co.jp/サンワサプライ-カテゴリ6-フラットLANケーブル-ホワイト-FL6-10W/dp/B00AXTV188

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:43:21

    >>52

    部屋に穴開けたことあるけど最近の無線LANは高性能だから

    Eスポーツやるとかでもないなら別に無線でいいと思うよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:44:49
  • 56二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:53:57

    >>53

    光が一筋も漏れないレベルでドアの隙間がないので難しそうです。

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:59:15

    >>56

    それはそれで換気とか心配になるな…


    まあ部屋まで引き込まなくても穴開けずに引けるとこまで引いてそこに中継機置けば部屋まで届く可能性もあるんでない?

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:02:30

    今思ったけどスレ主もしかして自室に中継機置こうとした?

    中継機は文字通り中継するものだから置くとしたら親機と自室の中間くらいのとこだよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:21:50

    >>58

    ランプで良い場所を知らせるタイプで緑のランプが最適な場所だから緑のランプのつく場所につけたよ。

    自室でもたった数メートルなのに電波の良い場所悪い場所があってパソコンは悪い場所しか置けなかったから中継器が欲しかったけど最適な場所が隣室だった感じ。

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:37:23

    >>59

    なるほどなぁ

    ちなみにその中継機使う周波数帯は選べないのかな?


    もし今使ってるのが5GHzで2.4GHzに変えられるなら改善するかもしれないよ

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:40:38

    >>15

    内蔵ならIntelで良いけどUSBだとバッファローしかないだろ

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:44:47

    自作PCとか言ってるけどデスクトップPC買っただけだろ
    この知識で組めるわけない

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:48:17

    >>21

    …自作?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています