作者が想定していなかったのにサイコキャラになった人

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 15:55:57

    他にどんなのがいる?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 15:56:47

    堀川くんだろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 15:57:02

    タイパクの哲平

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 15:57:18

    >>2

    びっくりするほど納得した

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 15:59:53

    勇者として完成しすぎると人間味が消えてしまう

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:00:21

    なんとなく、この人

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:01:19

    >>1

    サイケって想定されてなかったの……?

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:03:27

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:04:55

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:06:23

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:09:45

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:11:49

    サイケくんは確か最初は想定してなかったけどよく考えたらこれやばいやつじゃね⋯?って単行本のおまけで作者が語ってた気がする

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:14:00

    ダブルアーツのエルーは
    髪の毛から病気伝染するなら
    せめてなんか被れとか
    言われてた気がする

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:52:03

    テニプリキャラ全般

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:56:32

    こいつ

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 17:06:51

    タイトル思うだせないんだが、大人党とかいう政党が日本支配してるジャンプの漫画のキャラの大半がイカれてた覚えある

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 17:08:49

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 17:12:38

    サイコパスの定義はなんや
    共感性が低いことでいいのか?

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 17:13:13

    >>1のキャラ知らないんだがつまり登場当初は作者は意図してなかったけど良く考えたらコイツサイコじゃね?ってなってそういうキャラ付けに路線変更したってことでOK?

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 17:18:52

    >>19

    簡単に言うと特定の場所で溺死することでで時間逆行が可能になる能力者

    それを使って幼馴染の事故死を防ぐために溺死しまくるのが最初のエピソードなんだけど

    能力バトル編では冗談抜きで「死に覚え」で攻略する狂人になってた

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 17:20:17

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 17:28:46

    なんかの漫画で設定変更の煽りでサイコキャラ扱いになったと見たことあるな。
    初期のゲストキャラで普通だったけど終盤に明かされた設定のせいでネット上でやばい奴扱いだった、本編では初期のキャラのせいで掘り下げは無し。

    最初の設定が固まって無かったからめちゃくちゃ手数が多い(終盤のキャラとかよりも多かったかな)で終盤で手数を増やすの払う対価が結構重くて、他のキャラはかなり深刻な障害を発生させてんのに描写的に初期ゲストキャラは素面でいたからメタ的に考えるとやべー奴だったって感じ

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 19:56:07

    >>20

    そもそも序盤も序盤に幼馴染の髪型のために死に戻り連打してたし初っ端からイカれてね?

    サイケの話めっちゃ消されてるけど

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 21:28:05

    >>23


    >>12的に最初のシュタインズゲート状態やってた頃は作者もあんなサイコにするつもり無かったが筆が乗って後から冷静になったらヤベーなコイツって成ったっぽい?


    原文知らんからなんとも言えんが

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 21:36:08

    >>16

    これかな

  • 26  22/01/31(月) 21:39:24

    >>2

    そもそも原作にいなくない?

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 21:41:10

    これ

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 22:56:57

    >>25

    たぶんそれだわ

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 22:59:59

    これは築地魚河岸三代目

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 23:00:41

    >>5

    元々人間じゃないじゃん

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 23:07:51

    グラブルのフェザー
    最初に実装されたときは「喧嘩して拳で語り合おう!」みたいなキャラだったのでぶっちゃけそこまで深く考えてないよくいるキャラだったと思われる
    エピソードに不穏さ全然なかったし
    だんだん人気出て「拳で語り合おう!」っていうキャラを掘っていくにつれて
    「殴り合うことを何よりも優先して求めてしまう戦闘中毒キャラ」という本質が明らかになり明るい狂人であることが公式化した

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 23:17:25

    それこそ悟空とか
    変に合理性があるのがいかん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています