逃げ上手の若君156話

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:10:02

    1338

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:12:02

    スレタイくらいちゃんと書け

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:12:37

    後醍醐天皇ヤバいな
    尊氏についたキャラの方が尊氏を合理主義で選んだって思わせるくらいに、正成顕家を虜にしている

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:13:05

    掲載順やばない?超巡あたりに票持ってかれてるのか?
    しかも来週休載だし年のせいで体にガタきてそうだな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:14:49

    8週平均当てにするならスカトロ回くらいが反映されてるんだっけ
    そら下がるわ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:18:25

    いよいよ顕家の死が近くて辛い

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:20:02

    作者太平記の舞台のやつでも見たんかね?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:21:35

    諫言書を認めても後醍醐帝はこの年の夏に・・・

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:24:10

    陵王舞う顕家可愛すぎ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:25:05

    何か総合スレで来週は上奏文言ってた奴がいたんだけどあれ早バレだったんか…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:28:07

    後醍醐の帝、やっぱカリスマえげつねえな

    大楠公に加え、顕家卿の脳も焼いていたか
    あとたぶん尊氏もだろうけど・・・アイツの場合はどうなんだろ・・・?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:30:47

    南朝勢大体後醍醐のファンチだからね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:32:22

    顕家は護良親王と義兄弟なんでしょ?
    じゃあ後醍醐天皇は義父…?
    少なくともこの顕家が後醍醐天皇を敬愛し護良親王を尊敬していることは間違いなかろう。
    でも、諫言状はどうするんだろうか。

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:33:50

    >>10

    顕家上奏文って石津の戦い一週間前の日付らしいから本人が書状を書くシーン入れるならこのタイミングしかないよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:35:00

    近衛上奏文を思い出した。名前だけ。

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:37:05

    >>11

    尊氏は帝のこと大しゅきだろうけど焼かれてる印象はないな

    帝のために自分のやりたいことを我慢するとか

    これはやりたくないけど帝のご命令なら泣く泣く従いますみたいなことがないから

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:37:10

    >>12

    北朝の実質的トップが同担拒否の後醍醐帝ファンなのどうして…?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:38:16

    後醍醐天皇の息子たちも護良、後村上、懷良となかなかの力量をお持ちだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:38:48

    >>13

    護良親王正室が北畠家なだけなので、後醍醐が顕家の義父はない、現研究では絶対ない

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:38:53

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:39:12

    >>11

    細川さんも上司がメンヘラ尊氏にパワハラ師直と大変だな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:40:19

    太川さん、このマンガでは小物扱いだけど実際はどうなんでしょう?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:41:24

    >>21

    直義派に寝返っても仕方ない納得案件が積み上がってくな…

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:42:31

    >>14

    顕家死後に出す展開もありえたしあの段階で断言すんのはバレか早売り読んだんじゃねえかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:43:31

    宝塚で正行主演の舞台があったけどその中でも後醍醐や南朝に対する批判あったな
    父を使い潰した南朝に尽くす義理はあるのかと

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:44:23

    >>24

    瘴奸の遺言書を思い出した

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:45:08

    >>17

    全金属製の帝の方がカッコ良いと思います

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:46:18

    >>22

    当時としちゃ普通に頑張ってはいた

    結果として繁栄したのは従兄弟の血筋だけど、顕氏がその過程で果たした役割は大きい

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:46:38

    >>27

    時行の先祖達が口に出してないだけで内心そう思ってそうな連中が多い印象なのは俺だけかな?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:47:55

    高時・邦時「「あの…私達のことは…?」」

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:49:18

    若もう実父と実兄のこと忘れてそう

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:50:25

    後醍醐天皇の政策を批判しつつも個人としての人物像を批判した人って誰かおるかな。
    というのも建武の新政を悪く言いつつも後醍醐天皇の人間性を批判した人ってあまりいないイメージなんですわ。
    俺が無知なだけかもしれんですまんね。

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:52:13

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:54:00

    >>19

    納得。

    しかし皇室の藩屏というか一族というか、心の中でのそういう意識はあったかもしれんね。少なくともこの漫画では。

    護良親王の話を真剣に聞く顕家の表情は皇子であると同時に尊敬する義兄という感じがした。

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:56:12

    >>24

    確定のような書き方だったしバレっぽかったねあれ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:56:39

    観応編やる予定で足利家の人間関係に若を絡ませるためなのか分からんが顕家兄はさすがにちょっと無理矢理感あるな
    兄ポジにしたい狙いがあったんならもっとじっくり丁寧に二人の人間関係の変化を描くべきだったと思う
    もう後の祭りだけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:57:08

    護良親王との関係も深掘りしてもらいたい。
    あの一コマだけではよくわからん人も多かろう。

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:57:51

    >>7

    だとしたら言い方が失礼すぎる……タイパ的に普通に喋ってほしいって

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:59:14

    >>37

    若主人公の話でそこ掘り下げて描く必要ないし

    でも解説コーナーで説明してもらうとかできそうなのにな

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:00:20

    >>38

    でも時期的に作者が見そうな舞台それくらいしかなくね?

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:00:36

    師直の飼い豚となってる太川顕氏くんだけど、かつては酒を飲み交わしながら足利の将来を語り合う仲だったんだよね。確かに直義の言うように「変わった」のかもしれん。

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:00:41

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:01:01

    顕家自体肩入れする若の上司でしかないのに顕家が兄のようはさすがに無理矢理すぎないかな
    雑な若ageにしか見えないというか

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:02:26

    松井先生がミュージカル苦手なのなんか納得できる
    とにかく無駄(と思われるもの)が嫌いなんだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:03:11

    頼重や護良親王出してたはずだけど効果あんまなかったんかな掲載順
    もしくはそれなりにあったけど脱糞回がとんでもなく足引っ張ったのか

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:05:07

    >>44

    ミュージカルの歌は登場人物の感情をより分かりやすくするためにあるからめちゃくちゃ必要なんだが

    それを無駄と思うような感性ならそりゃ若やキャラの心情掘り下げがおざなりになって作品のクオリティ下がる

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:05:37

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:06:53

    >>45

    頼重…あの頃が懐かしい。

    そして護良親王と顕家が一緒に出演すると絵的に映えるね。顕家が護良親王をどう思っているか不明だが。義兄や武人として尊敬はしているんだろうか。

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:07:18

    >>38

    仮に他の作品だとしても、なんかコメントが失礼に感じるのは分かる

    劇中歌が苦手なのか、個人的にミュージカルが合いませんでした。とかでいいしタイパの話しちゃうと娯楽自体あんまタイパよくないじゃん、歴史漫画なんてそれこそ専門書読んでた方がタイパいいし

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:07:39

    後醍醐のカリスマもなんかイマイチ共感できん

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:08:23

    仁徳天皇って昔すぎてよくわからんな。
    女好きって話は聞いたことがあるが。嫁ハンが嫉妬深くて大変だったとか。

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:08:31

    >>39

    赤橋守時みたいに枠外で義兄弟って書くくらいしたら良かったのにな

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:09:16

    南朝サイドのキャラは美化しようとして失敗してるような感じがする

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:10:21

    >>45

    二人とも本当に出て来ただけで死者と生者の感動的な再会とか義兄弟のエモい過去とかじゃなかったしな…

    雑誌でさらっと読んでるだけの読者はなんで顕家卿と親王が話してたのかもわかってないだろう

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:11:20

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:11:53

    武将たちが師泰がムカつくってのはよくわかる。
    師泰を挑発するワードとしては「師直の出がらし」とか「師直金魚のフン」とか言えば良いのか。

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:13:35

    昼過ぎまでに終わらせて朝食の準備?夕食じゃなく?
    明日の朝食ってことでいいんか?

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:13:39

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:14:25

    >>45

    自分は出し方が雑過ぎてしらけたから票入ってなくても納得できる

    護良親王は尊氏情報を顕家に伝達してたからまだしも、頼重はもっといい出し方あっただろうに

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:15:49

    作者の人格批判あるの末期過ぎて

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:16:13

    >>54

    ハリーとダンブルドアの幻想世界とかね。

    顕家も亡き護良親王の遺志を継ぐとかいう話ならもっと共感できたのに。そもそも東北行きを献策したのはその義兄なのに。

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:16:43

    正直一週と言わずもう一ヶ月くらい休んでて欲しい
    取り繕えないくらい雑になってきてるじゃん
    アニメ始まるあたりで連載再開したらええやん

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:19:17

    まあ太平記の舞台のことじゃなかったとしてもこのタイミングで言うのは邪推されかねないからまずいっていう判断もできないのはなあ

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:21:22

    後醍醐天皇が流刑になった時、「民衆の生活を間近で見れるのなら流刑も決して悪いものばかりではない」という歌つくってたね。
    佐々木道誉へも歌作ってたくらいだし。

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:23:11

    さっさと終わらせたい感がすごい

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:25:19

    中先代の乱の時もそうだけど敗戦は展開が早い

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:26:19

    >>30

    怨敵とおなじで時行の頭の中にモザイクかかってるかもしれんで

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:27:33

    正儀あの体格で米俵運べるのか

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:28:47

    >>53

    結城宗広「南無阿弥陀仏と唱えれば略奪や虐殺しても仏様がチャラにしてくださる。便利だろ?」

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:29:00

    どうせ顕家軍が奮闘して想定外に追い詰めるけど師直が尊氏汁混入酒で自軍ブーストかけて勝利ただし時行雫はとらえられませんでしたw尊氏と師直ザマァwみたいな中先代の二番煎じやろしなあ
    詰め込めば3週くらいで終わらせられるやろこれ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:30:38

    とりまワシは観応の擾乱編が気になって仕方がない

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:31:45

    >>52のやり方ならやろうと思えばコミックスで補足できそうだからやってほしいな

    そこを説明することが今後の展開に影響及ぼすかといえばないだろうけど人気キャラの再登場シーンにしては使い方が勿体ないというか

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:31:58

    >>50

    顕家が後醍醐天皇を駄目だししながらも実は忠誠誓ってる所はもっとじっくりやって欲しかったな

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:32:50

    >>52

    単行本ではそのようになってくれることを祈る

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:36:58

    モンキー・D・若君

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:37:51

    顕家卿クライマックス

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:38:14

    楠木が後醍醐に惹かれたときの回想は納得したけど今回のは全然響かなかったな
    あくまで顕家が忠誠を誓う相手ってだけで若も後醍醐のことを見直したわけでもないし

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:42:18

    後醍醐天皇が政策はともかく本心から民衆のことを考えて苦心する描写や清原の時みたいに下っ端にも目をかける描写がもっとあるなら敬意を抱くのもわかる。
    実際に民衆を思う詩はよく作っていたし。

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:43:47

    >>73

    後醍醐天皇の皇子が義理の兄貴で尊敬する武人なら尚更のう

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:48:51

    若の年齢的にしょうがないがまだ被保護者キャラなのがな
    夏もだけど毎回家族って縁で繋がらなくていいじゃん

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:51:43

    ここら正直史実がクソつまらなさ過ぎて創作で盛り上げるにも限界あるよな・・・

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:53:15

    >>77

    まあ今回帝というよりは顕家を魅せる回だったし

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:53:40

    >>81

    というか中先代以外は若視点だと面白くなりようがない

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:54:46

    もうそろそろ史実的にタイムスキップ来そう

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:55:02

    >>77

    楠木回想は一介の地方武士が本来なら顔を見ることも出来ない帝が対面して言葉をくれたとかまあ感動するよなとは思うんだが

    顕家は生まれが良いから帝に会える立場になれる確率元から高いしまあ身分高くて上手い舞手ならそりゃ上司は褒めるだろうし

    そこまで納得行くエピソードでもないわな

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:55:28

    >>80

    一人前の将ってしたんならもっと独り立ちしてしっかりしろよと思うわ

    若と同じくらいかより年齢下のキャラ達のがしっかり自立してるから言葉だけ持ち上げられても若ダメダメにしか見えない

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:56:43

    逃げ若は師冬を諏訪と若君が倒して最終的には足利から逃げ切って終了かな

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:57:06

    >>80

    別に家族家族してもいいんだけどその割には絆の描写が薄っぺらくて怪しい宗教の洗脳みたい

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:57:49

    >>31

    護良「顕家、俺のこと1コマだけしか思い出さへんのか?俺の方が親父殿より付き合い濃いやろ」

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:57:55

    観応の擾乱面白いけど若君とは直接関係無いし連載はどこまでやるんだろう

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:58:13

    >>87

    逃げ切ってっていうか終盤追いかけられてもないし何なら最初から若の方が足利追っかけまわしてる鬼だよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:58:15

    >>83

    顕家視点か思い切って師直視点のどちらかならまあまあ面白いと思うし

    顕家の腹心の執事視点とかでも何とか書けそうだけど

    若君が南朝側ですら下っ端で最近チーム入りした異物なので視点主にするには向かなそう

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:58:53

    >>89

    後醍醐帝に御光が強すぎたもので

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:59:30

    吹雪は家族じゃなかったのか

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:59:50

    >>80

    最初に頼重という誰が見ても納得の家族であり壮絶な死を遂げたキャラがいたから

    後から似た役割のキャラが出ても焼き直しっぽくなってしまうのが痛い

    顕家自体は面白くて好きなキャラだけど

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:00:22

    >>80

    この時代は政略結婚や統治の関係から家族って信頼が強めな即戦力という意味もある

    ただそういった使い方もしたいな、家族って縁の大切さや意味合いの描写がもっと必要かも

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:01:20

    >>91

    マンガだと尊氏が若君意識してるから南北朝鬼ごっこを尊氏から逃げきったで終りそう

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:03:02

    家族以外で関係性作れないのか?ひとり立ちしたはずなのにいつまで他人に保護される子供の立場でいるつもりなんだろう
    他人への優しさよりそっちよほど問題のある甘えだと思うわ

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:04:12

    >>88

    諏訪頼重はページ数とって義理の親子になってく関係性をしっかり描いたから良いんだけど

    他は家族のようなキャラとして描けてないので説得力に欠けるんだよな

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:05:01

    >>90

    ・三浦八郎が師直と師泰に復讐する

    ・ダークエルフ上杉と吹雪と関東執事をめぐっての対立(腐乱モノマネ事件からの因縁)

    ・直冬が父に会いにくるも無慈悲に拒絶され、直義に温かく迎えられる

    ・直義と尊氏の確執は直冬の扱いも原因の一つになる


    勝手な予想に過ぎませんが、直義と時行が何かで関わるんじゃないかと。

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:05:01

    >>97

    尊氏が血眼で追いかけ回すの直冬だしそれやったら史実キャラの功績やポジション乗っ取りに近いから心証悪くなると思うわ

    尊氏と若って元々ほぼ無な薄い関係性だし

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:06:07

    戦略眼の有無で忠義の量が変わるのか?は確かに帝に求めるのってそういうのじゃないな!って思ったけどその後の回想に肝心の帝の魅力がないんだよ

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:07:42

    戦略眼のなさを補える魅力がないし有能設定だけつけられてるけど有能な描写がないから何もカリスマを感じないただ発光してるだけのおじさんなんだよな読者からすると

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:07:56

    義詮「逃げ上手の若君は私だ!」

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:10:55

    そもそも若が中先代の乱の間は普通に中心人物で良いんだけどそれ以降は名ありのモブに近い人物だから
    基本的に物語の中心に主人公を置く形になりがちな少年漫画との相性が良くないんじゃないかな
    戦で活躍したとか有名人物とこういうエピソードあったとかがほぼ無いからまあ話作りにくいだろうなって

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:11:31

    >>104

    君は逃げる時に忘れ物するから…

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:12:31

    来週休載か〜

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:16:08

    現実だから仕方ないけど後醍醐に政治状況読んで取り入った若の成長から始まる新章のワクワク感から
    マジで大局的な働きなんもできてないのが面白くない

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:16:29

    >>95

    顕家は家族ってのより尊敬できる武士で上司ってやつのが独自性出せたと思う。中先代の時は若がトップで上司いなかったしな

    あと後醍醐天皇は敵だった若を許す度量があったり何度も負けてから復活したりしてるから若と共通点だせたと思うんだよな

    天下人の在り方とかトップは失敗が部下の死に繋がるとか死ぬのわかってても忠義に準じる顕家とかの流れがあれば主人公の成長描写できそうだし

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:17:43

    太川顕氏「わしはこれでも重鎮かつ武将としても無能ではなく、顔の割に性格は普通で、親戚は尊氏様のお孫様の教育係なんだぞ!」

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:20:24

    >>110

    斯波家長の弟「おう豚、お前の親戚は俺が追い払ってやったから用はねーぞ。あと俺は尊氏様のひ孫の後見人やぞ」

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:20:39

    合併号明けの休載はきついけどそれで連載のクオリティ上がるなら全然待つよ

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:21:06

    8歳で一族滅亡なんて目にあったら家族を求めるのは当たり前だとは思うんだけどさ
    読者側は第二の父だった頼重が死んで一年半もたってないのに顕家に兄のよう、は次の家族探しをしたようで正直心象が悪い
    顕家が兄として振る舞ったわけじゃないから尚更

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:21:30

    >>108

    味方側で自分なりの判断してるのは顕家であって若はそれに従ってる一武将に過ぎないもんな

    まあ史実として正しいとしても面白くはない

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:22:51

    異世界転生でよくある近代戦なんもわかってないやられ役の敵のムーブを味方がかましまくってるんだもんな・・・
    マジでしんどいから単行本出るの待ってからまとめて読みたい

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:23:08

    護良親王が石巻まで逃げてりゃ顕家はどれだけ心強かったことか

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:27:48

    >>113

    頼重との義理親子関係が綺麗に描けていた分、顕家を短期間で兄扱いしたのが

    家族のように思う人って若は割と誰でも良いのか感が出てるから「家族」ポジは多用しない方が良かった気がする

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:35:06

    言ってしまえば小六の冬に数ヶ月間寝所に招いて来た若い男性を兄と慕ってる状況なのよね

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:37:18

    >>117

    兄的な位置づけにするにしても奥州武士の影響でヤクザの義兄弟みたいな関係とか

    顕家の方がめっちゃガキ大将的な兄貴分のの押し売りしたくるとか

    諏訪とは別の形の疑似家族関係出してほしかった感あるよねー

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 03:12:31

    鬼滅とかで家族の絆が大ウケしたから家族ネタウケると判断したんじゃね
    正直松井先生は毒な家庭はうまいけどいい家族描くのはあんま上手くないし大した絆がないのに家族言うのは安っぽく見えるからよした方が良かったな

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 03:17:20

    >>83

    面白くなりようがないは言い過ぎだけど、登り調子だった中先代の乱までに比べて若主観だと難易度が高いのは事実なんだよね

    だから別の難易度はあるものの群像劇に二部はするのではって予想されていた

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 03:18:18

    師直居ない間は誰が尊氏の食事を作ってるんだ

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 03:42:59

    上でも散々既出だけど、兄ポジよりも「薫陶を受けた将の器」、
    小笠原や楠木よりも歳近く、見倣いたいと背を追う上司であり憧れの先輩ってポジションで良かったと思う
    (公家として憧れたわけではないにせよ)出自から大きく異なる公家へと憧憬を向けるのは多少の違和感があるかもしれんが、それで言うなら兄のような親しみの方が飛躍しすぎで薄っぺらいし
    若視点での顕家の殉死も兄貴分との別離(また家族を喪った、奪われた)による悲しみって形より、
    将として領主としてあれほどの能と志を兼ね備えていた顕家卿を使い潰せるほど、そんなにも価値のある器だったのか帝は…?って不信感を全面に出した切り口の方が、後醍醐帝の治世への問題提起=武家たちの不満や師直の極端過激すぎるフルメタル帝提案の鋭さを強調して、その後の観応の擾乱への読者の関心も深められたんじゃないかなぁって

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:23:09

    >>36

    観応の擾乱絡めるなら吹雪との因縁だけでも十分だから若の第二の家族増やしてドラマチックにしたかっただけかと思う

    頼重が第二の父はわかるけど顕家を兄のように思っているのは無理を感じてしまうな

    特に顕家の方からの感情

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:25:21

    >>104

    義詮は子供の頃も将軍になってからも逃げ上手ないと死んでいるからな

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:26:58

    >>43

    顕家は良いキャラだと思うが時々若上げスピーカーになってるよね

    初登場と端午の節句回ぐらいが良かったと思う

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:30:13

    >>105

    今現在は傍観者とかいぶし銀展開でいけるが観応の擾乱は吹雪の因縁入れても活躍難しそうだな

    諏訪方で活動ということになりそうだが描き方ミスると上杉と諏訪の誰かの功績乗っ取りの可能性も出てくる

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:32:10

    >>86

    馬鹿扱いの徳寿丸のほうが年齢が若よりも幼いのにしっかりして見えるな

    うじうじするなら後醍醐天皇につく時の葛藤は見せてほしかった

    実父や一族の仇という意味なら尊氏以上の原因の男だから

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:36:25

    若の心意気や功績を評価した顕家に対して若が返したのが家族ってのがちぐはぐだなぁ
    そっちにいくのか〜

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:42:48

    >>90

    師冬討つのは諏訪と上杉だし諏訪として活躍するのでは それ以外に強く絡むのは歪みがデカくなりそうであんまりやってほしくない

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:07:50

    >>91

    終盤は尊氏は直冬と直義派の残党のことでそれどころじゃないとなりそうだしな

    直接対決する武蔵野合戦はドラマチックにすると思うが主役は中先代みたいに時行ではなく今回の時代の主役は顕家のように新田義興になりそう

    頼重が一発屋言ってるので

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:09:13

    >>78

    増税しようとかはあったが本気で自分が立派な暮らしをするのも仕事(権威を上げるとか?)で説明はつきそうだな

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:11:40

    >>106

    君は過労死から逃げられてない疑惑があるから

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:13:24

    南朝の帝後悔はするけど忠臣の話結局聞かなさそうなイメージあるが顕家の手紙から行動改めたことはあったのだろうか

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:26:25

    >>98

    北条勢力のトップだから被保護者扱いするの間違いなんだよね

    本人が北条勢力使う気がない1浪人ならこれでもいいが

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:31:48

    >>101

    武蔵野合戦では直接対決するから若を追いかけるとか?と思ったが追いかける尊氏と直接対決を避ける武将って直冬ムーブになっちゃうよな

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:32:05

    顕家のお墓近所にあるからこんどお参り行くかな

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:35:57

    >>128

    徳寿丸って長男じゃないし父親健在だしで、期待されてないからこそある種甘やかされず自立心も強い

    同じ年頃の若はというと鎌倉で同じく期待されないのは同じだけど、乱世でもないからって言い訳するにしてもやる気がなかった

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:50:47

    >>106

    それだけで評価下がるのはしょうがないなというくらい現代にも影響する忘れ物してるからな

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:59:08

    >>90

    小次郎が尊氏本陣まであわやという所まで突入する話がある

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:03:39

    1340年の大徳王寺城の戦いはやるのかな
    時行と小笠原との最後の戦いだが

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:08:09

    >>141

    貞宗とあれだけ戦ってきてそこやらないのは意味不明だからやるでしょ

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:06:48

    顕家以外に魅力的な人物がいない南朝に問題がある
    彼以外にスターがいれば全部の矢印を顕家に向ける必要なくなったのに

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:30:33

    顕家の手紙を読んだら御醍醐は楠木の時みたいに後悔するかもしれんけど
    どのみち本人もこの翌年には崩御するからもう何かをやり直す時間もないし人材も残ってないんだよな

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:07:42

    >>129

    そういう所が武家の棟梁らしくはないな

    そこが自然体で線を引かない若の良い所!って持ち上げたいのかもしれんが、家族を欲していた郎党らや実際に養父やってた頼重に対しては良くても、特にそうではない顕家にさえ思い入れの形を家族に当て嵌めて落とし込んでしまうのは、

    「子ども」の尺度と世界観が抜けてないように思えてしまう

    現代の12歳ならまだしもね

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:12:36

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:12:47

    顕家卿最期の戦いの前に一週休み
    作者も顕家卿との別れを惜しんでいるみたいですね

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:18:38

    船が6艘も燃えた海戦も描くのかな

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:18:56

    ここでも予想されてたけど史実顕家の新暦命日と石津の戦いの決着は合わせるのかな
    休載除くと3週分だから土岐頼遠戦より1回短いくらいだけど

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:27:03

    若は北条の落ち度を認めて後醍醐に忠誠を誓う文を書いたんだっけ?一応自分で選んだ主なのに不信丸出しだな
    尊氏を倒すために便宜上南朝に下っただけだから当然だし自分の都合でコロコロ陣営変える南北朝武士らしいけど

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:30:52

    >>150

    裏切り者は嫌いとか言ってたのにそれで良いんだろうか

    南北朝武士なんてだいたいそういうもんと言われたらそうだね

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:32:06

    >>149

    自然とそうなったら良いけど作品のクオリティを優先してほしいな

    読み返しや単行本とかで呼んだら関係ないし

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:35:02

    >>57

    昼過ぎまでに合戦の勝敗つけて首実験して負傷兵の応急手当てして撤収作業して堺から京都まで60kmの行軍してたらさすがに夕飯の仕込みまでは間に合わないのでは

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 13:03:55

    >>149

    最初見た時はまさかと思ったが本当に6月10日には死亡回迎えていそうな勢い

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:00:52

    一応若元服してるのに敬意を示してくれた上司の顕家を兄のように思ってるとか自分を弟とか言っちゃってんの色々キツいなぁって
    無理して"家族"に当てはめなくて良くねと思う

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:38:14

    >>154

    顕家の命日に合わせるために休載したは流石に邪推し過ぎか

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 16:26:38

    >>153 自レス

    首で実験してたらダークエルフだ

    「首実検」だ

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:02:35

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:03:55

    >>155

    元服してるから当時としては一人前だし現代であっても小六〜中一くらいかと思うと

    親しい人間関係を大体疑似家族関係に持ってくのは現代の小六でもちょっと変な人って印象になるような気がしないでもない

    ましてや成人が早い当時ともなると…別に信頼する上司と部下で良かったんでは?

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:06:03

    石津の戦い開幕から3話で顕家死亡は「なんかあっさり顕家死んだな…」になりそう
    頼重だって敗北から死亡まで数話あったから若の断髪やら鬼丸やら入れて盛り上げられたのに3話で死亡は早すぎる

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:38:42

    >>156

    今やってる章がそろそろ終わるだろうから次章の構想を練ったりするのに丁度良さそうなタイミングではある

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:58:46

    顕家死亡→伊勢での嵐→後醍醐天皇に謁見で第二部完かな

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:01:05

    >>159

    ジャンプ読んでるような小学生〜中学生層は職業体験ないから上司部下より擬似家族関係の方が分かりやすいんじゃないの

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:08:20

    顕家死亡→石清水八幡宮焼討ち→後醍醐天皇に謁見→伊勢での嵐の順番と予想

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:09:55

    >>163

    この漫画はその層にうけてないやろ

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:11:31

    三話で終わる言ってる人はさすがに計算できなさすぎでは
    それやったら命日合わせより若主人公の話描くの飽きてるレベルだぞ

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:41:19

    >>159

    保護者的存在から独立したのと北条のトップだから若は大人だと思ってたら作劇的にも子供扱い多いよね

    小笠原回とか叔父上退場回で一人前扱いされてたが説得力がない

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:44:14

    顕家死んだら流石に自立する…よね?

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:45:28

    >>167

    新田のガキの方がバカ殿扱いだが一人前扱いされてるよな

    新田と同じ扱いならまだしも若だけ何で甘やかされてるんだ

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:48:51

    楠木と違って顕家が惹かれる理由としては弱く感じた
    楠木は身分が低いからあんなことされたら惹かれてしまうよねと思ったけど回想の顕家は誰が見ても後醍醐天皇と似たような反応を示すだろう

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:50:36

    >>168

    自立した=若がいないと歴史上の人物は功績を残せなかったとか功績乗っ取りに近いことにならないか心配

    最近オリジナル展開が微妙なことが多いから

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:51:55

    >>169

    省略されてるだけかもしれないが新田のガキは主人公みたいに顕家や部下に何か教わってる描写がないから武芸や戦関係以外は教えてもらって無い可能性あるよね

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:53:16

    史実で南朝についた人達は実際なんで後醍醐に忠実だったんだ?

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:53:28

    >>169

    新田少年はあの年齢だったら郎党がバカとかじゃなくて教えてあげなきゃと思ってもおかしくない歳じゃないか

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:53:47

    >>75

    誰も若でシコってなさそうだから俺だけシコろう……

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:54:33

    >>173

    北畠は置いといて北朝につけなかった人達じゃないかな後は北朝の内紛で南朝に行く人

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:55:39

    >>169

    新田のほうがまだ父親健在だから子供じゃないかな

    冷遇されてなさそうだから保護者がまだ生きてる扱いでも良さそうでは

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:02:46

    >>38

    作者疲れてるのかね

    ミュージカル苦手なのは個人の好みだからしょうがないが歌舞伎とかでタイパ悪いから普通に喋って欲しいと言ってるようなものじゃないか

    太平記舞台のこと言ってるならミュージカル部分はあるがセリフは劇団〇季とかに比べれば普通の舞台劇に近いように思うし

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:03:48

    >>172

    もしそうだったら顕家自分が教えなくても子供に優しいとか甘い設定なら誰かに教師とかつけたらいいのに

    若に自ら教えるくらいだったら

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:05:22

    >>178

    舞台が普通の喋り方ではないの遠くの人にもセリフが聞き取りやすいようにとかではないだろうか

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:08:17

    若の後醍醐天皇への心情が不満がある部分が今回見えたからそこは今まで掘り下げて欲しかったな
    若がとにかく尊氏許せないバーサーカーキャラなら尊氏殺すために内心不満のある一族の仇にも頭を下げるでも納得するけどそういうキャラじゃないからさ

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:08:19

    タイパとか言い出したら娯楽全否定やんけ…

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:08:41

    何で喧嘩売るようなこと言ったんだろ
    病んでるの?

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:10:38

    仁徳天皇陵が良い狩場だったっていうのは
    初めて知った

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:10:53

    >>183

    前もアップルストアの雰囲気が気にくわないとか言ってたしあまりそういう事は言わない方がいいと思うわ

    何らかのトラブルに繋がりかねないし

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:11:47

    週刊連載もアニメもタイパ悪くない?

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:13:39

    作者眠れてないようなコメントも以前あったし寝てほしい


    >>178

    もしセリフとかではなくミュージカル部分のことを言ってるならミュージカルから歌抜くのは味噌汁から味噌抜くレベルでは

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:14:42

    >>186

    事前知識が必要で途中から読みにくい歴史創作漫画なんてタイパ悪いのでは

    ましてや南北朝とかいう面倒くさい時代

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:15:25

    >>176

    楠木三男も忠誠心よりは情勢とかのほうがでかそう

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:15:35

    ミュージカルで「逃げ上手な若君だこと」ってセリフがあったからカチンときたとか?

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:20:41

    >>182

    娯楽のパフォーマンスって他者とのコミュニケーションの面があるから全否定とまでは言わないが、最低でもマッシュルくらい流行って貰わないとタイパ良くないよな

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:26:54

    >>187

    ミュージカルの歌の部分がタイパ悪いとかだとミュージカルという芸術形式全体を貶しているような意味になるし

    正直言わない方が無難な内容だよな…「自分には合わなかった」とかならまだしも

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:32:10

    >>192

    個人的に苦手だけで良かったよな

  • 194二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:39:35

    >>83

    顕家という時代のスターを見る元時代のスターとしてはありではと思うが少年漫画としては渋めか

  • 195二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:12:36

    >>83

    必ずしも主人公=物語の主役と決まってる訳ではないのでモブ主人公でも描きようはあると思う

    主役はホームズだけど読者と一緒に驚いたりするワトソンを語り手にして大成功した例もあるし

    大河ドラマでも主人公は無名のモブで「主人公から見た歴史のうねり」を描いた話もあったので


    ただ時行が南朝の端くれで足利内部の事件に関わりようがないポジションなのでこの手法も難しいんだよなあ

  • 196二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:13:08

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:13:22

    時行と後醍醐天皇何を話すんだろう

  • 198二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:15:48

    娯楽でタイパとか言い出したら終わりだよ
    いい年してファスト映画で済ますガキみたいなこと言うなよ

  • 199二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:17:01

    >>195

    1話でも物語の主人公は時行だが時代の主人公は尊氏という描き方だったもんな

  • 200二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:17:44

    うめ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています