- 1二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:22:45
- 2二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:23:05
- 3二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:23:57
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:24:11
あ と(&) むでアトムだろうって言われてたな
- 5二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:24:15
元素的な?
- 6二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:24:21
原子力の暗喩なのかな?
- 7二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:24:33
&ってそういう
- 8二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:24:36
アとム→アトム
要は原子力エネルギーの類いと思われる - 9二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:24:45
- 10二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:25:18
ルナーリアの力の転用だったりするかと思ってたけどかなりストレートに原子力っぽいな
- 11二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:25:53
- 12二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:25:54
イカロスの翼の逸話って別に強大な炎とかじゃなく太陽光だからな、蝋で出来た翼のほうが脆い
- 13二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:26:04
- 14二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:26:26
雰囲気的には原子力発電の中でも核融合っぽいな
- 15二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:26:35
原子力マークそのままつけるよりオシャレで好き
- 16二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:27:08
原子力+太陽のエネルギーってことを示唆しているのかねぇ
- 17二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:29:04
- 18二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:29:05
て事はイムビームは古代兵器の類で決定て事だな
- 19二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:29:28
単純に原子力の意味合いなんだろうけど
人工の太陽にアトムは意味深だなぁ手塚治虫的に - 20二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:30:06
S-108は?
- 21二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:30:36
ウルージさん
- 22二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:30:42
- 23二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:31:26
形や撃たれてる人間たちが泣いてるあたりほぼそうかと
- 24二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:32:06
バカでかい燃料装置だけどどうやって回収するんだこれ
マーズ聖が掴んで持っていくんかな - 25二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:32:19
壁画がいつ描かれたのかは不明だけどフレイムらしきものがある
色々混乱してきた - 26二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:32:22
かつての王国にあったのが原子力だとするとジョイボーイの残した物(ワンピース)やズニーシャの犯した罪とは関係あるのかな
- 27二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:33:30
- 28二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:34:18
太陽の中心は核融合を起こしているので
マザーフレイムが本当に太陽の力だとするとエネルギー革命だな - 29二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:34:28
- 30二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:34:46
ナウシカは核戦争後の世界と言う設定なんだが同じような背景があったりするのかな
- 31二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:38:02
ラフテルにある物やっぱり核エネルギーでしか動かないような乗り物の気がしてきたな
- 32二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:38:29
なるほど
- 33二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:47:51
消えない炎なのか?
培養液みたいなのに保管してあるのは - 34二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:51:48
- 35二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:54:19
アトムはそうなんだろうけど
もう一つくらい意味持たせてたりして - 36二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:55:13
- 37二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:55:16
- 38二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:55:21
何故か凍てついた炎を思い出した
- 39二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:56:35
- 40二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:58:13
下の方にあるドアはなんなんだろうね
そこから冷却水?の中に入ってメンテナンスとかするんだろうか - 41二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:15:14
ちょっとそれっぽくて好きな説
- 42二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:17:32
- 43二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:18:09
ロボットに埋め込めるほど小型化はまだ出来てないとかかもよ
- 44二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:18:50
たしかトリコのアトムは「そのままでは毒だけど、調理すれば最高のドリンクになる」だったから、原子爆弾や水素爆弾にも原子力発電にもなる原子力の両面性と掛けたとかじゃない?
- 45二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:25:04
「マザーフレイム」と名付けた意図は知りたい
- 46二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:40:38
そりゃ一回マザーフレイム使って巨大兵器動かしてるわけだし
- 47二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:57:57
- 48二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:36:43
- 49二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:38:20
マザーフレイム「風評被害で訴訟も辞さない」
- 50二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:46:54
A&Muでアトムで間違いないと思うけど尾田っちの場合もう1つくらいダブルミーニングで地名や人名の頭文字とか出してきそうなんだよね
- 51二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:52:53
ポケモンやってたからか
s-108のsってsoul(魂)かなって思ってる - 52二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:54:03
A=始まりで1
Mu=無=0とか?
1&0で二進数のコンピュータとか始まりと終わりでビックバンとか? - 53二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 03:00:08
思ってたより見た目がガッツリ機械だった
もっと不思議なSFっぽいやつかと
いや真ん中の炎はなんかファンシーな感じするけども - 54二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 03:33:16
英語圏の人にもこれ「A to M」のもじりでatomやんけ!って伝わるんかな
- 55二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 05:53:52
ムー大陸のスペルもMuなんだよな
あくまで空想上の存在で現在は否定されてるけどこいつも天変地異により水没したとされる大陸なんだよね - 56二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:01:45
日本のファンの考察を翻訳して伝えたりしてるよ
- 57二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:04:57
太陽の神ニカはロボだったの?
- 58二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:14:49
マザーでアトムというとアトムハート・マザー
そしてこの曲はロジャー(ピンク・フロイドのだけど)が最も嫌った作品だった
つまり - 59二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:23:41
どういう感情なんだろうね
- 60二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:47:15
ニカは火の守り手とかか
- 61二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:56:39
- 62二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:45:12
水の中でも燃えてる(厳密には違う)しマジで核熱融合によって作られる超小型太陽だよこれ
何がヤバいって消化の為に水掛けても半端な水量と速度じゃ油注いだ火みたいに増大するから
一度でも放たれたら消す手段が先ず無い - 63二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:49:21
Xか何かで流れてきたけど108-16(S:硫黄)=92(U:ウラン)ってことっぽいね
- 64二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:07:19
- 65二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:21:48
今考えたら太陽信仰のあるエルバフでこれ作るって相当だな
- 66二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:23:52
プロメテウスってマム救出する為に海に潜ったけど消えて無いのよな
ソルソルによるものな可能性だろうけど仮に違うならアイツ本当に太陽なんだな - 67二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:52:42
何か思っていたのより普通と言うか、お湯を沸かして発電機を回す現代の原子力発電と同じ物の様に見える。
- 68二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:55:05
物事は突き詰めるとシンプルになりやすいからね
- 69二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:27:58
結局ベガパンクが電気に近い?エネルギーを安定的に供給する手段を求めてるっぽいことを考えると
エネルギーは有り余ってるらしくて月の都市も復活させたゴロゴロって凄い実なんだな - 70二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:33:13
S-108は原子番号108のHs(超ウラン元素)の後ろ半分が見えてるのかなと思ったけど、重すぎて現宇宙だとすぐ分裂しちゃう人工元素なんだよな
まあそれをなんとかしたのがマザーフレイムだったりするかもだけど