Fateのカードゲーム?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:44:45

    掃除してたら出てきた、何だろこれ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:47:12

    マジでなんだそれ……

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:47:30

    中身はこんな感じだった

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:48:27

    懐かしくて草 10年前くらいのやつやろそれ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:48:50

    懐かしいね

    確か各英霊の適性クラスとかも載ってて、お前その適性クラスあったのかとかでちょっとだけ話題になってた気がする

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:52:33

    >>5

    有識者がいてくれた、へえーそんな事書いてあるのか


    >>4

    10年前か…凄い昔のものが掘り起こされたんだな…FGO始まってるか、始まってないかとかそのくらいの時期…?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:54:38

    まだ未開封状態になってるから見て見たさと、ちょっと勿体なさがあるなあ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:58:38

    カードリストなら検索すれば出てくるやろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 03:13:37

    >>8

    ルールとかも見てみたら結構しっかり作ってあった、と言うかかなり複雑だった


    Fate 10周年企画として始動したプロジェクトで、2014年1月30日に刊行されたTYPE-MOONエースVOL.9の付録である対戦型カードゲーム。


    って書いてあったからマジで10年前だなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 03:21:03

    そしてCCCのなんだろ付録かな?これも出てきた。良く残ってたなCCCの奴とか…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 03:23:49

    お前の家なんなんだよ…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 03:29:57

    >>11

    普通の一般家庭だよ…深夜テンションで掃除して見つけちゃっただけで…

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 03:45:36

    そしてCCC本体は出てこないっていう

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 04:10:21

    >>10

    それはコンプティークかなんかの付録だったと思う

    CCCの特典版付録はマテリアルとネロのキャラソンが3曲入ったCDとおっぱいマウスパッドとノンスケールフィギュアだったはず

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 04:16:05

    懐かしいな…
    けっこう楽しいんだけどこういう付録系のゲームの常から避けられずにバランスがちょっとね
    バーサーカーのデメリットが軽すぎて雑にめっちゃ強かったり
    メディアさんの竜牙兵とかジルの怪魔みたいな召喚系も一方的に損害与えやすくてワンサイドゲームなりやすかったり

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 04:48:09

    >>14

    なるほど、ありがとう!自分も初回限定版みたいのは買ってなかったからなんだろな?とは思ったんだよね


    >>15

    実際に遊んだマスターがいらっしゃった。バサカのデメリットが軽ければ強い、真理だね

    後召喚系が強いのも戦えばそれはそうだとなるのも納得できる、ゲームとしてのバランスは困っちゃうけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 04:56:35

    そしてCCCだけどゲームじゃない奴!サントラ!買ってた!
    本体は見つかりませんでした…まあPSPもダメになっちゃってるだろうから見つけても出来ないんだけどね…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 05:01:59

    この恋は毒のようにとか好きだなー懐かしいなあFGOでアレンジされたのあるけど
    ゲーム元のBGMも好きなんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 05:09:21

    今真面目にFate(或いはFGOという体裁で型月作品全般)でTCGやるならどういう形式にするんだろう。コンテンツ単体でTCG化したデジモンやワンピースはデュエマみたいなシールド制(ワンピースなら+ヴァンガード要素)だけど、TCGでも大勢力なポケモンはサイド獲得型だからこれらに倣うのか、それとも独自路線を切り開くのか

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 05:28:04

    >>19

    聖杯大戦風にサーヴァントを7体最初に出して相手のサーヴァントを全滅させたら勝ちとかありそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 05:39:50

    >>19

    mtgみたいに土地(魔力)を使って魔術をプレイとも考えたけどそれはデュエマで出来そうだね

    勝ち方かあライフを0もわかりやすいけどマスターのライフってなんだってなるしなあ令呪…?

    うーん魔力リソースのイメージ強い

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:25:58

    >>21

    令呪は回数制限付きの追加リソースになりそう

    ドロー、パンプ、ダメージ増加、コスト軽減あたりから選んで使うみたいな

    スレ画以外にも何回か聖杯戦争モチーフでアナログデジタル問わずゲーム化したけど知る限り令呪は全部同じような扱いだし

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:27:32

    同好の士とオフ会でよく遊んだな
    サーヴァントが誰かでだいぶ戦略が変わるやつ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 06:27:38

    サークルに置いてあってしばしば遊ばれてた
    龍之介が強かったような記憶ある

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:05:03

    >>10

    ネロちゃまかわいずぎだろ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:38:42

    >>20>>21>>22

    そうなると令呪はポケカで言うVSTARアイコンみたいに回数付きのブースト手段って感じにした方が良いかな。1画使って退場エリアから復活、デッキから直接踏み倒し、鯖の宝具発動状態のいずれか。自分の鯖が全滅した場合3画全部使うと宝具使える状態で全復活とFGO要素再現で行けるかな?全滅からの復活はゲーム展開長引くんで難しそうだが


    FGOの編成だと6騎、聖杯大戦で言うとルーラー+鯖7騎を先んじて盤面に並べて前衛後衛で役割分担。各鯖の宝具発動状態はゲージ式じゃなくて敵で出た時のチャージ式(基本的に弓殺は3個、術狂は5個)で鯖が攻撃するごとにカウンター1個ずつ乗せる。勝利条件は相手の鯖を1体倒すごとにサイドカード1枚手札に加えて先に自分のサイドカード(fgo式は6枚、Apo式は8枚)を引き切った方が勝ち。但し実際にプレイするマスターが殴られるとデッキトップを裏向きにしてサイドカードに置かないといけないっていう妨害要素も戦略に取り込むみたいな

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:30:19

    >>26

    そっかポケカは一回限りの制限の特殊能力みたいなのあったね、あれを令呪版にすればいいのか

    こうやってルールっぽいのを見ていくと面白いねえ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています