- 1二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:37:27
- 2二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:43:12
ユニコーンの時代だとジオンと連邦でも規格統一されてなかったけ?主にアナハイムの戦略でやってた気がする
- 3二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:45:45
あくまでゲーム的な都合なんだろうけど
ただある程度のカスタマイズというかグレードによる違いやマイナーチェンジに関しては実際の車にだって存在してるし
あとは物は一緒だけど出力設定とかが機体ごとに違うのかもしれない - 4二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:49:00
統合整備計画って重要だよねってよく分かるよな
- 5二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:50:43
コストで戦場も性能もガラッと変わるゲームなので
- 6二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 11:20:14
統合整備計画後のモビルスーツはある程度武装の切り替え出来るようになって欲しい・・・
好きなブレと好きなガトを重量に頭悩ませながらアセンしたい - 7二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 11:25:19
設定上同じ武器なはずの機体が違う武器なこと結構あるしゲーム上の都合でしかないぞ
まぁ連邦のサーベル200コストでも700コストでも一緒ですとかされたらコストによってサーベルがぶっ壊れか産廃かの二択になるからそれでも良いんだけど - 8二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 11:27:07
落とし所考えるならサーベルは同じでもジェネレーター出力によって威力変わるとかか
- 9二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:08:52
バトオペ2はゲームだから共通にすると強い機体が装備できると他の機体を強化しづらくなっるから仕方ないと思う。
- 10二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 13:47:40
マの提唱の正しさを理解するゲーム
- 11二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:11:10
- 12二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:18:50
- 13二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:25:51
同じ弾使ってるはずの実弾武器でさえ撃ってる機体によって威力違うからね
ロボットゲーというよりはほぼ同じ武器でもキャラの能力で与ダメージが変わるRPGみたいな事になってる
考えてみるとおかしな話なんだけど整合性持たせようとしたら>>7みたいにゲームバランス狂うか
現バトオペみたいに殆どの武器が共有できない=同じに見えるけど少し違うよ!って事にしないといけなくなる
まあ一番バトオペやって驚かされるのは切断や罵声ファンメが珍しくない治安の悪さなんやけどなブヘヘヘ
- 14二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:28:21
バトオペの機体数見ながらそれ言ってるなら大したもんだで