この戦車強くない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 11:53:47

    よく見るしカッコいいなーと思い調べたら想像よりもスッゴイ強かった…

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 11:54:33

    強いは強いけどそれを支える兵站がないと…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 11:57:43

    リッター300だっけ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 11:58:49

    強くない?って聞くなら名前なりスペックなりを書いて…

  • 5スレ主24/05/13(月) 12:03:04

    >>4

    スマンそこまで戦車に詳しくないんだ…ただ軽く調べたら中東の方で行動不能状態で3vs1という絶体絶命の状態で敵を全滅させたって出て来たものだからスゲェなって思って

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:07:29

    優秀ではあるけどクッソ重たくて燃費最悪

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:07:47

    近代化改修を繰り返してるおかげで強いっちゃ強いけど元が古いからいいかげん買い換えたいってのが米軍の本音
    ところが改修をやってる工場がある地域の議員たちが地元の雇用を守るため新型の開発を妨害してこいつの運用を続けさせてる

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:18:25

    >>7

    性能高くて拡張性もあるからずっと使い続けていたものだと思っていたから意外だな

    まあ80年代に産まれた戦車だし今じゃ設計は古くなってるよな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:27:12

    あと国内モデルは劣化ウラン装甲の処理問題とかもなかったっけ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:31:43

    >>8

    他の国でも同世代かさらに古い戦車の改修型を使ってるところがほとんどだからまだ許されてる状態だね

    重くなりすぎて道路網が貧弱な地域だと通過するのも大変みたいな問題は出てるけど

    ノルウェー軍のトライアルで67トンのレオパルト2A7と55トンのK2が機動性以外互角といわれたあたり古い車体に改修を重ねるのは無駄が多いんだろうな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:37:27

    >>7

    そこの地域の工場に新型戦車の製造させるんじゃダメだったのかな?

    それでも雇用は生まれそうなものだけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:38:21

    >>11

    新型の開発になると二社以上での競争試作から始まるんで同じ企業が落札できる保証がない

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:44:56

    ウクライナだとデブすぎじゃねって流れになってるやつじゃん
    重量があの辺の泥濘に全く対応してない

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:46:47

    B52とかは必要十分だから運用し続けてる感じだけどM1はね・・・

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:54:25

    >>13

    台湾に持ち込むって話出たときも地面耐えられるかと言われてたな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 13:19:43

    >>14

    B-2も居るしICBMやSLBMもある上でのB-52

    M1しか居ないMBT

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:27:07

    >>15

    でもせっかくの軽い戦車にバカみたいに追加装甲盛りまくっても使えているあたり

    60t級戦車の重さはそこまでハンデじゃないのかもよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:29:52

    >>7

    兵器開発という国防の根幹にかかわる部分で内ゲバとかアメリカ人って馬鹿なんだなw

    我らが帝国陸軍と海軍を見習ってほしいわw

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:31:32

    >>18

    三式潜航輸送艇とかいう名機を生み出した大日本帝国軍に栄光あれ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:34:34

    アメリカって世界最強の軍隊だけあって予算や新技術の導入も他国と桁違いの印象があったから古い型をひたすらに使い続けているのは正直意外だった
    バンバン新型開発してるイメージが強かったんだけどなあ 何処の国も一番の敵は予算委員会か

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:35:58

    >>17

    ドローン防ぐだけなら薄板でいいから見た目ほど重くないのかもよ

    通行の邪魔なら外せばいいし素の状態が重たいのとはまた違うんじゃないかな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:36:48

    >>17

    何この…何これ……

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:39:27

    >>20

    冷戦終結しちゃったからね

    対テロとか対ゲリラに予算とられて同格の敵軍を想定した重装備の予算が削られまくりで今に至る

    イラクやアフガンみたいな治安戦は戦費の大半が歩兵の人件費とか補給関連のコストになるし

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:41:18

    >>20

    他にも要因はあるけどB-52やA-10なんか未だに現役だしな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:43:37

    >>11

    >>12が言うようにまず複数社からプランを提示による書類選考

    書類選考通った会社は試作車両を設計してから軍での評価試験で採用が決定するまで数年は当たり前

    試作車両から洗い出しが行われてから正式に量産が始まるから生産されるまでのスパンが長い

    そして今の生産元のGE社は大手企業だがそこまで軍需に傾倒していない会社で戦車の開発に

    リソース割くとは思えないから書類選考の段階で見送る可能性も高い

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:45:16

    >>7

    幕末から明治に新型の鉄砲入ってきたらそれの技術を得るでもなく廃業した火縄銃職人達思い出した

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:47:59

    >>26

    旋盤だの何だの設備整った工場が必要だから個人じゃどうしようもねえ…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:50:18

    スタートレックのエクセルシオール級、ミランダ級、オーベルト級(どれも100年以上現役で新造や改修されてる宇宙船)みたい

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:59:29

    >>20

    基本的に軍隊のトップである大統領よりも議会の方が強くて特に軍事予算には制約掛かっているのが常で、議会と喧嘩しながら他国と戦争してきた国でもある なので昔から古くてもそれで足りるなら装備更新しないの伝統が息づいているんだな

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:00:12

    >>19

    よしっ、陸軍で空母を造るであります!

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:04:36

    もしかして
    61式→74式→90式→10式と開発・更新出来ている自衛隊って結構頑張ってる方だったりする?

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:06:50

    >>31

    潜水艦とかの影に隠れてるけどむちゃくちゃようやっとるよ

    そりゃ劣る点はあるけど◯谷とかの記事鵜呑みにしたらあかん

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:18:04

    逆に陸自はあんま改修とかしないよな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:20:25
    AAV7 - Wikipediaja.wikipedia.org

    日本が導入した水陸両用車AAV7も1971年に配備開始だからなかなか長い

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:20:31

    >>31

    レオパルト2、M1、メルカバ、チャレンジャー2、T-90……

    主要な戦車開発国でも“新型”が旧式のごまかし改良ばかりなのに、世代が変わるごとに完全新規設計を出してくる日本は今となっては稀有な国なんだ

    ただ10式を大きく超える戦車のイメージが素人目じゃ全然イメージできないんだけど、さすがに次の戦車は10式の改良型になるかもしれんね

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:22:17

    90式戦車はちょっと重くなりすぎたからなあ
    それでもM1なんかよりよっぽど軽いけどさ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:22:30

    >>35

    戦闘機の第6世代みたいに無人戦車との随伴が前提になりそう

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:23:59

    陸自は自称軍オタによく舐められてるけど
    少なくても新兵の教育方針に関しては間違っていなかったと
    元自衛隊のウクライナ志願兵がコメントしとったな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:24:06

    >>33

    日本は改修すると今までのは不良品だったとか言い出すやつが居るから新造のほうが予算取りやすいとか聞いたどこまで本当かはしらん

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:30:23

    >>36

    日本の戦車が軽過ぎるのか…それとも他国の戦車が重過ぎるのか…

    まあ使う場所のインフラ次第で重量の上限も変わってくるし一概には比べられないか

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:32:14

    >>40

    どうあがいても日本の戦車は国内運用だからね…

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:33:15

    戦車自体かなり完成形の見えた兵器で「そりゃもっと新しくすごいのは出来るけど他所のだってこんなもんだし今のを弄ればまあ十分だよね」の制約はかなり大きい

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:34:05

    >>40

    まぁ日本戦車は3人乗りでアメリカだと4人乗りだから一回り重いのは当然っちゃ当然なんだよね

    装甲もアメリカの劣化ウランはかなり重めだし

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:35:03

    なんで態々ジェット燃料使ってんの?

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:36:17

    わずか3年で不要論加速からのやっぱり陸戦の王者だったしいるわ!への振れ幅が物凄い戦車という兵器

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:39:37

    >>34

    そいつは変形機構のある後継機がコスト高すぎでポシャっただけだから

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:44:59

    >>45

    現場では一貫して陸の王者扱いだよ


    現場からの少ない情報に踊らされてる人たちがいるだけだよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:44:59

    >>44

    ジェット燃料なんて今じゃ何処の国も民間機に民間/軍用ヘリにと使ってるから特別な燃料じゃないんや

    問題はやね… M1戦車のアホみたいに悪い燃費なんや

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:50:34

    >>40

    仮想敵のソ連戦車が伝統的に軽いのもある

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:51:15

    >>33

    昔はともかくここ10年〜15年で導入が決まったモノはマイナーチェンジをしてる

    例として10式は履帯の形状が生産年によって差異が出てることと16式の人用エアコン設置

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:52:39

    >>50

    “人用”ってのが笑えるような、笑いごとじゃないような…

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:57:20

    >>33

    74式戦車は無印(A型相当)からF型までマイナーチェンジしてるんだ一応

    本格的な近代化改修を施したG型は予算不足で荼毘に付した

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:58:46

    ウクライナでの使い方が重戦車の運用の仕方なんよね。ヒトラーの理想が何かで。

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 16:00:36

    >>44

    ジョット燃料て言うと特別感あるけど要は灯油やぜ

    もちろんその辺の灯油より品質は高いけども

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 16:02:39

    >>30

    ??「我がドイツ空軍にも飛行艇母艦があるぞ。海軍になど任せられん」

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 16:11:25

    エイブラムスの無双っぷりは定番の事ながらT-72なんかも近代化されて主力として使われてる訳だし74式も近代化を重ねていたら今でも第一線を張ることは可能だったのだろうか

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 16:15:15

    ロシアくんも新型戦車作ってるんですよ!

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 16:18:29

    >>56

    油圧式サスペンションにガタがきるから74式改がまともな数になってても残念ながら今頃には退役してるはず


    ところで大真面目に改修すればまだ使えると言ってた何処ぞのキヨタニが居たな…

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 16:27:37

    >>34

    安い中古に手を出さず高くついても新造してもらったのは本当に良かったと思うわ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 16:42:19

    >>56

    T-72やもっと古いT-62、T-55なんかの息が長いのはとにかく生産数多くて予備部品が確保しやすいのと油気圧サスみたいな面倒なパーツが少ないおかげだからなあ

    あとT-72は素の装甲が分厚いから新型ERAを上乗せするだけで一線級の防御力に近づけられるのもあるし

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:23:08

    >>44

    一応ジェットエンジンでタービンまわすガスタービンエンジンは

    構造がシンプルでパワーウエイトレシオが優秀

    現代の1000馬力以上のプロペラ機とか主力軍艦にはよく使われてる

    なわけでレシプロエンジンより優秀だと考えられてた時期があってT-80でも採用されてる


    問題はガスタービンは高速でガンガン回す性質上

    頻繁に速度が変化したり停車する自動車とはめちゃくちゃ相性が悪い

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:28:42

    >>20

    空軍とかも開発も更新も上手くいってないしけっこうやばい

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:29:50

    >>62

    えっ? そもそもCとアメリカ以外戦闘機作れてないよね?

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:30:46

    >>62

    F-16が優秀なのが悪い、あとF-15はボーイングに食い扶持与えんと不味い

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:31:05

    >>57

    「絵に描いた餅」みたいなコトワザはロシアにあるんスかねぇ?

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:33:45

    ぶっちゃけM1が強いのはそれを支える空軍力や兵站、偵察能力があってのことだからなぁ…イラクとかウクライナに送られた奴は結構やられてるし

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:35:48

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:39:45

    >>66

    先進国MBTのスぺックは概ね横並びだろうし

    そもそも索敵が困難な状況で突っ込むことが多くて

    せいぜい20億でジェット機に比べれば損害を許容できる兵器なのがうりだし

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:48:41

    湾岸戦争のせいでT72雑魚。M1最強のイメージついてたけど、最近ウクライナでT72がM1撃破したっぽいね

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:59:18

    >>69

    T-72がM1撃破したのは湾岸戦争でも2~3例あったそうだが

    枯れ川超えようとしたMIの上面を撃ち抜いた件と、闇夜の乱戦で至近距離から1件、弾痕がよく判別できないけどもう1件あったかもというやつ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:03:40

    T-64BM
    旧式もいいとこだが10年間前線で使いながら改修しまくった結果、ベテラン乗員たちがロシアの新型を大物食いしまくった怪作
    なお損害もとんでもないペースだったが

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:08:04

    >>57

    いつになったらまとまった数が出来て前線に出てくるのかな?

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:19:58

    前にどこかで見たけどイラクのISILが自動車爆弾でMI撃破した写真は見たことある
    車にめいっぱい爆薬積んで(たぶん300kgくらい?)戦車にピッタリ横付けて爆破すればM1も破壊できるみたいよ
    つまり700ポンド級の航空爆弾の威力ならM1を倒せるということ、よいこは真似しちゃダメだぞ☽

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:20:35

    M1エイブラムスは軽く調べるだけでも想像以上にバリエーションあるの笑う
    でもここまで近代化改修してきたのってアメリカ国内の問題もあるんだろうけどエイブラムス自体もやっぱり優秀だよなあ
    未だに最強戦車議論で真っ先に名前上がるの凄いと思う

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:24:07

    >>74

    いろんな現場に引っ張りダコで被弾した事例はいくらでもあるのに、“ビックリ箱”にならなかった防護力がスゴい

    レオパルト2なんていざ実戦で即砲塔吹っ飛んだせいで当時の評価が底抜けしたんだもの

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:47:32

    >>75

    よくソ連製戦車が被弾時にビックリ箱になる事が挙げられるけど他の国の戦車だって普通になるのよね

    確かに現代だと育つまでに長い時間と多くの資金がかかる戦車兵の生存率が高いとなるとそりゃ評判はよくなるか

    撃破までされなければ最悪その場でトーチカになるし

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:50:31

    >>75

    ちょっと不適切とはいえIEDでこうなった個体は割といるしそれはなんとも

    てかレオ2と違って車体の予備弾薬庫がおまけみたいな規模でちっこいし、一応ブローオフパネルも付いてるから防御的にも有利だからそうなる余地がないというか

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:51:23

    >>75

    そら車体隠しながら戦闘することを想定してたレオパルト2の車体弾薬庫は、ブローオフパネル装備してないから吹っ飛ぶ

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:56:00

    >>77

    なんだろう… なんかガンダムタイプがゲリラ相手にぼろくそにぶっ壊されたような無常さを感じる

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:04:23

    >>20

    実は冷戦時代から陸戦兵器はかなりグダグダなんだ。

    特に予算関係と無理なジョイントのせいでグダグダになって、このM1も開発の時から三転四転してる。


    例として

    ・ドイツとの共同開発計画のMBT70の成果を活かせと議会から指示

    ・レオ2AV(米向け版)コンポーネント採用決定

    ・履帯、エンジン、武装はレオ2と共用となるはずがレオ2AVがポシャって無くなる

    ・武装は米製105mm、独製120mm、に英製120mm使えるようにしろと議会の指示

    ・上のせいで砲塔が間に合わずに重りを乗せて加速試験実施

    ・レオ2AVの部品が無くなりサスペンションの防護設計の見直し、そのせいで泥濘地で石など噛みこむ不具合

    ・足回りはM1A1まで改良を重ねて、実質新設計


    因みにここで出てくるレオパルド2のエンジンもまた頭おかしいブツで

    ピークパワー高すぎ+トランスミッションが持たなくて全力可動は3分間だけ。

    小型かつ超パワー出すけど、そのせいで排熱製が終わってる。

    そのかいあってか質量比だとガスタービン含めて、全MBTのエンジンで最もパワー出すエンジンだとか

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:18:37

    >>80

    もしMBT-70が採用されてたら今の戦車は152mm砲が標準になってたかもしれないんだよね

    まぁ、そうはならなかったからこの話はこれでお終いなんだよロック

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:29:40

    >>63

    R国(………)

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:33:00

    >>81

    ガンランチャーはシェリダンとM60A2で不評過ぎたからMBT70自体は採用されても主砲はラインメタルに換装されたと思う…

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:34:31

    >>72

    T-72すら足りなくなってきている現状を見るとまだまだ先みたいですね…

    T-80やT-90の生産優先した方がいいだろうなあ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:15:13

    >>64

    F/A-18は米軍が「これ以上いらないとずっっと言ってるのに議会が予算取り続けてやがる」とキレ散らかしたらやっと生産終了が発表されたね

    ところでボーイングさんT-7AとKC-46Aのスケジュールは…?

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:32:42

    >>38

    しかしなぁ…

    ウクライナみたいに陸続きの国相手にだだっ広い平原で塹壕戦・砲撃戦やるような戦争を日本がこの先やるか言えばやらないので、そこに適応できる新兵教育ってのも大丈夫なのかと思わなくもない

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:42:56

    >>85

    もうボーイングは切った方が良くない?

    あいつらもうダメだろ

    それかどっかに買収、吸収して貰うか

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:43:58

    >>86

    小林源文「国民が反戦政権を選んでやねぇ」

        「反戦政権が日米安保を破棄してやねぇ」

        「反戦政権がソ連(敵国)の軍を招き入れてやねぇ」


    そこまですれば日本での泥沼の陸戦は起こりえるが、10年ちょっと前にそういう政権が起こったのも事実なんやで

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:46:19

    >>57

    パレ専戦車やん、元気にしとん?

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:52:53

    >>88

    まあ、それをするにはソ連(現R国)の洋上輸送能力が貧弱すぎるんだよね...

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:16:56

    >>90

    その点C国は揚陸艦をドンドコ作ってるので陸自の出番が期待できるね!

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:17:43

    >>17

    そもそもこれ戦車じゃなくね?

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:29:41

    >>92

    「こんなバカみてぇな覆い被せたら砲塔回らないだろ?」という指摘なら、まさにその通り

    この亀戦車も有効だったのは初登場の時期だけで今じゃ狩られまくってるんや、悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:31:14

    >>92

    突撃の先頭に立つ戦車に対ドローン防護(鉄板や金網だけじゃなく電子戦装置も積んでる)と地雷処理ローラー付けて盾にすることで突破を図る戦術

    亀戦車自体は最終的に撃破されても後続車両の損害は減ってるのでそこそこ有効とウクライナ側も認めてる

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:33:55

    やってることは大戦中のドイツ軍がパンツァーカイルの先頭にティーガーを据えたのと同じで要は重戦車なんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:37:24

    エイブラムスも乗員の生存性が高いってだけでドローンにトップアタック受けたら砲塔弾薬庫吹っ飛んで戦闘不能だから亀戦車ポジが安全に務まるわけじゃないんだよな
    軽量化して浮いた重量を上面防護に回せればいいんだろうけど

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 07:48:01

    >>94

    装甲に囲まれてはいるけども乗りたくないなそれ…

    銃剣突撃の際に一番先頭になるようなものか

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 08:29:16

    という事は復活するか…!どんな砲弾も弾き返す超重戦車が…!!

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 08:59:34

    復活するなら重駆逐戦車な気がする

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:43:43

    >>45

    朝鮮戦争前にも不要論あったと聞いて驚いた

    ミニスカの流行りみたいに定期的にローテーションしてんのね

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:53:41

    >>87

    アメリカ政府が90年代に『軍産業を統合して生産効率上げれば値段抑制できるんじゃね?🤔』と主導した結果なのでボーイングに代わる企業がほとんど無いらしい

    値段低下以上に交渉力が上がり過ぎちゃって、事あるごとに『追加予算くれなきゃ製造計画進められませーん』『交渉破棄するなら兵器部門リストラしまーす』って脅は……強気交渉されるのだとか

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:56:41

    >>63

    グリペンというヨーロッパ希望の星

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:56:44

    >>100

    えぇ…なんで?

    直近の戦争でめちゃくちゃ活躍して重要な兵器だったのに

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:58:56

    >>100

    それは山岳地帯が多い朝鮮半島に重戦車は不向きって話じゃなかったっけ

    チャーフィーやシャーマンだけ配備してたらT-34-85相手に苦戦して慌ててパーシングやパットンを投入っていう伝説(実際は誇張されてるらしいけど)

    それとも別に戦車不要論が出てたんだろうか

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:59:17

    >>91

    しかも先制自衛権の行使なんてわーくにでは政治家の頭が逝かれなきゃ期待すらできないから第一撃で揚陸されることは全然想定できるね!

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:01:01

    >>102

    グリペンぶっちゃけだいぶ逆風吹いててピンチだぞ

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:01:29

    >>97

    まあだから兵員の士気って精神要素も実戦では大事なんだよな

    士気だけじゃ勝てないけど士気が無くても勝てない

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:01:15

    エイブラムスの機銃に着いてる防楯って日本でも採用しないのかな
    射手剥き出しだと危ない様に見えるんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:20:11

    >>108

    本来は対空用だから体の大半を車内に隠した状態で銃口を上に向けるとか聞いたな

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:56:08

    過大評価ないしは過去の栄光だろ
    ウクライナ戦争には全く適応していない
    アウディーウカで満を辞して投入されたのに即落ち2コマだったのには笑ったわ

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:57:18

    >>109

    なるほど 昔の名残りみたいなものか

    ただ今じゃ航空機の進化に伴って対空機銃なんてほぼ飾りみたいなものだからなあ

    それよりかはゲリコマ対策として対人戦闘に使う機会の方が多そうだしシールドはあった方が個人的には良いと思うんだがな

    まあ予算や重量との相談になるけど…

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:01:39

    結局ウクライナ戦争で総力戦ならそこそこの性能のものを大量に展開するのが最適解って分かっちゃったからな
    おまけにそこそこの軍事力がある国なら対空兵器で接近拒否が簡単に成立することが証明されたせいで西側の軍事ドクトリンそのものが危ういという
    例えば台湾有事で中国相手に航空権得るとかどう考えても無理やで

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:06:47

    >>111

    まぁ日本で対ゲリコマ戦は可能性低いから優先度的にね…

    それでも各補給処に1個中隊分は保管してもいいかもしれないが

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:11:56

    >>105

    実際日本に揚陸艦が迫って来たと仮定して自衛隊が攻撃できるのっていつぐらいだろうね

    無害通航権がある以上領海内に侵入されたくらいじゃ攻撃できないだろうし

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:18:06

    >>101

    価格競争なくなって結局高くなるというオチ

    実質企業側の言い値で買ってるようなもんだもんな

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:22:09

    >>112

    ソ連軍はそもそも世界最強のアメリカ空軍とガチンコで戦うために野戦防空をめちゃくちゃ充実させてた軍隊だしソ連軍分裂後の一位と二位がやりあってるのが宇露戦争だからそこそこ程度の軍事力で実現できる状況じゃねえのよ

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:25:47

    >>114

    揚陸艦の集団行動を無害通航と言い張るのはさすがに無理だよ!

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:28:34

    >>111

    ドローンの迎撃で重機関銃が活躍しとるな

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:39:54

    >>114

    ウクライナを見るに大規模攻撃時には衛星写真である程度わかるから船団が集結してるようなら自衛官の外出禁止令が出て出港した時点で防衛出動待機命令は出るんじゃないんかなぁ

    もちろん政府が論理的思考をしてるのが前提だけど

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:14:04

    >>103>>104

    俺がぼんやり聞いた限りでは対戦車ヘリが無双した結果らしいが実際はどうなんだろうな

    『いくら戦車に強くても天気悪かったらヘリ飛べないだろ』はその通りだと思った

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:56:10

    >>120

    攻撃ヘリはナム以降だぞ…

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:18:50

    >>110

    M1のウクライナでの実践投入はアウディーイウカ方面の火消しの5か月前で

    その間損失無しだったことは評価に入れるべきと思うよ

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:02:42

    >>100

    (“ミニスカ”って言葉自体もう10年くらい聞いたこと無いんスけど……)

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:28:21

    >>116

    これ

    ウクライナはもともとクリミア以来そこそこ軍事頑張ってたのと対空兵器結構持ってたし、総動員かけてるから多分アメリカ、フランス、トルコ、ポーランド除いたNATO加盟国より弱くない

    まぁそれ言い出すとウクライナが如き小国に梃子摺るロシアって主張が欺瞞をこえた欺瞞になるんだけど

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:04:54

    >>122

    たしか実戦デビューから一週間で鹵獲されたり撃破された戦車がいたような

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:08:51

    >>120

    それは何か色々間違えまくってるな…

    何をどう間違えるとそんな話になるのか判らんが

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:24:05

    >>115

    まあ米軍側も後出しで仕様追加してスケジュールは変わんないから予備設計は省略ね!とかやっちゃってるからね…

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:37:38

    圧倒的空軍力をアメリカを相手するための野戦防空を研ぎ澄ませていったのが旧ソ連だけど、中国はアメリカと同じような軍隊作りつつ接近阻止・領域拒否っていう別のドクトリンを持ってる
    ウクライナ戦争の戦訓もまた台湾有事でひっくり返る気がするんだよな

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:30:14

    チャイナさんは今のところ領域と領海を最大化したいっていう陸上型帝国主義の発想だからね
    交易都市を押さえて資本を最大化しようとする海洋型とは完全に異なる

    戦車の出番は乏しそうだな

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:37:33

    >>129

    中国軍は攻めるとなれば曲がりなりにもエアシー・バトルできる体制できつつあるし、上陸阻止で戦車使うにしてもとにかく機動・機動・機動で巡航ミサイルに狙われないようにするのが基本的な運用になりそう

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:41:28

    中国はロシアと違って赤外線画像誘導のミサイルを量産できるのが地味に怖い
    ジャベリンもどきを大量に持ってるんだ

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:51:49

    >>120

    朝鮮戦争の頃のヘリコプターは輸送用だよ

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 07:10:48

    >>130

    ドローン発展しすぎて牽引式自走砲は撃破されまくってるらしいからね露宇戦争

    戦車も自走砲も撃ったら遁走しないと捕捉されてドローン爆撃される

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています