- 1二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:33:47
- 2二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:35:18
- 3二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:35:22
- 4二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:36:26
- 5二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:36:28
- 6二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:36:32
- 7二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:37:55
- 8二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:39:19
- 9二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:39:49
- 10二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:40:01
- 11二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:40:07
- 12二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:40:23
- 13二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:40:46
おおっ作者が何回も現実に負けたって繰り返したから飽きられた作品やん
- 14二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:41:01
ワートリの水上とか?
確か元奨励会員だったはず - 15二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:42:25
ハチワンダイバー
3月のライオン
盤王-バンオウ-
目の前の神様
龍と苺
ものの歩 - 16二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:42:40
- 17二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:43:12
名前ネタで思い出したけど漫画「古見さんはコミュ症です。」にもひふみん元ネタであろう将棋キャラいたな
- 18二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:43:30
学年誌で読んでた風の棋士ショウとうちゅうの王思い出した
- 19二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:46:55
- 20二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:47:00
アイマスだと巴お嬢も将棋要素あったような
1コマ漫画で「将棋以外で待ったなしを言うとは」的なこと言ってた - 21二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:48:30
- 22二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:52:08
- 23二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:02:00
- 24二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:41:27
- 25二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:46:13
- 26二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:39:10
- 27二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:54:33
渋くてカッコいいおじさまとお爺様がてんこ盛りでいいよね…
風の二万空里はマジ神エピ
アマから見ると林田先生もかっこいいんだよなー アマ二段は普通にすごいし将棋世界に何回も詰将棋乗ってるのマジですごい
そして俺は香子さんが好きだ
(スレ主へ)
スピンオフの 3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代 もいいぞ
推定平成20年代の本編に対して昭和44年〜が舞台で、徳ちゃん(神宮寺会長)が主役 朔ちゃん(柳原朔太郎棋匠)も出るよ
舞台が50年以上昔なので定跡や戦法が今とは丸っ切り違って面白い 振り飛車や穴熊は邪道とすら言われてた時代
ラスボスもモデルが故大山康晴十五世名人
そして徳ちゃんが魅力的なんだ 強敵に完敗してドン底のドンまで沈んだところから一歩一歩這い上がるんだ
3月のライオン本編と同じに棋士の周りの人も素敵
特に山南博史八段とその妻の良子さんの話は何回読んでも泣く
本編と合わせて読むたびに棋士は将棋がないと生きていけないけど将棋だけでも生きていけないんだって思う
- 28二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:58:43
- 29二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:35:14
- 30二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:47:51
ヤングアニマル連載の青年マンガだろォ!?
- 31二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:10:22
東京レイヴンズの土御門夜光
昭和初期の人物で、呪術の大改革を行った偉大な陰陽師とも、戦争末期の帝都で大災害を起こした極悪人とも言われる
毀誉褒貶の激しい歴史上の偉人だけど、近しかった人によれば将棋が好きだけど下手で、打ちたがるくせによく負けては拗ねていたなんて逸話も残ってる
また非常に強い式神を使役していて、特に有名で片腕とも言われたのが角行鬼・飛車丸の2体。この名前は夜光が趣味の将棋から取ったもの - 32二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:18:56
- 33二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 01:31:18
- 34二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:50:43
サッカーだと将棋に例えるキャラけっこういるな
上がるサイドバックを香車と言ったり - 35二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:52:48
- 36二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:57:35
- 37二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:04:44
- 38二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:04:45
以前「ナリキン」っていう
囲碁サッカーならぬ将棋サッカーな漫画があったな - 39二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:08:04
囲碁サッカーってそもそもなんだよ!
- 40二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:14:00
- 41二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:36:47
- 42二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 06:44:48
升田さん元ネタだと特にキャラ濃い気がする。月下の棋士とか