転売ヤーは受注式にしたら一番効率的だと思うんだ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:15:11

    ベヨネース列岩の人「これを買ってきてくれ!」
    転売ヤー「了解!代金は定価の2割増で頼むぜ!」
    ベヨネース列岩の人「まあしょうがねえな!任せたぜ!」
    転売ヤー側からしても在庫も余らないし企業側からしても少しはマシになるんじゃなかろうか

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:15:57

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:16:15

    ベヨネース……???

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:16:34

    じゃあ商売として許可もらってやればいいですよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:16:37

    ベヨネース列岩ってナンダ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:17:01

    それって買いたい人が企業やサイトに受注するだけで終わるのでは
    いや不要な人間挟まないでやり取りすんのが本来あるべき売り買いなんだけども

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:17:04

    余りにも見た事ない字面で調べちゃったじゃないか…(ベヨネース列岩)
    まぁそれするにしても転売ヤーはいらないだろ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:17:13

    誰なんだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:17:18

    転売を推奨してるってことでいいのかな?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:17:26

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:17:43

    アホが買い占めるから在庫が無くなって転売が成立するのにそんなのあいつらがする訳ないじゃん

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:18:32

    それ転売じゃなくて代行だよね?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:18:46

    ベヨネース列岩は、伊豆諸島の岩礁群。東京都に属し、ベヨネース岩礁、ハロースとも呼ばれている。(Wikipedia参照)
    へー勉強になったわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:18:46

    転売で稼ぎたいなら通販サイト作れってことやな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:18:50

    うーん、買い物代行…?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:19:04
  • 17二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:19:09

    >>14

    なお公式価格の公式通販と競合する模様

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:20:23

    企業側からしたらまともな消費者に届くのがベストだろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:20:25

    2割り増しって交通費で消えそう

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:21:05

    転売の問題って転売ヤーから小売価格より高い値段で買った人が本来余るはずだったお金で別の商品を買ったりする事が出来なくなるってのは聞いた事ある

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:21:19

    誰なんだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:26:19

    わざわざ転売ヤーにさせるくらいなら自分たちで通販すればいいのでは

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:27:28

    受注生産にしても溜め込んで転売する輩は居るから…

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:34:43

    直取引するほうがええやん

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:29:03

    まず転売ヤーが必要であるという根拠を述べよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:37:40

    いいけど税金ちゃんと払おうね
    脱税君

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:39:48

    ランダム販売は転売から推しだけ買った方が却って安上がり

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:59:36

    >>20

    あとゲーム機などの場合、ゲーム機本体が出回らなくなった結果ソフトが売れにくくなるということもある

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:23:30

    今すぐほしいって需要もあるからねえ…
    1ヶ月後に届きますって言われるとじゃあいいですって気持ちになることは結構ある

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:27:37

    もうネットフリマに関してはもっと行政がメスを入れるべきだと思うんよ。半分くらい反社のシノギじゃんあそこ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:32:27

    基本的に転売ヤーなんて全部これなんだわ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:35:31

    >>20

    あとカード系なら箱剥かずに溜め込むからスリーブなどのサプライが売れない、プラモ系なら作らないから工具やポスカなどの周辺アイテムが売れないなどで結局一部の商品が売れても他の商品が割りを食うとかもあるな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 01:42:13

    セミナーでそう教わったの?

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 03:25:13

    明確に転売目的ではないけど、カードゲームの30円コーナーとかで値段つくカード見付けると使わなくても買っちゃう癖があるから冷静になってメルカリに流してる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 06:26:41

    大抵のサイトで無在庫販売禁止されてるやろ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 08:11:49

    >>35

    Amazonさん……

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 08:12:52

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 08:22:29

    >>28

    ソフトやオンラインサービスから収益を上げる系はかなりの大ダメージ行くからね…

    それこそ多少赤字でもそこら辺のサービスで回収を想定してたりするとなおさら

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 08:57:49

    >>1

    ソレ間に転売ヤー挟む必要有る?

    そもそもソレは転売ヤーじゃなくてただの代行じゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:11:03

    >>38

    そもそも企業広告とかが発売日前後にピークになるように金をかけるのもあるからな

    そしてゲームなんかはセットで売れるようにソフトなんかを開発したりする

    他にも年末商戦なりで商品がある程度売れる時期に合わせてセールを行ったり…と企業は開発と同じ位販売タイミングにもリソースかけてるんだよね


    転売ヤーはそれらに割り込んで滅茶苦茶にするから企業側にとっても「業界を疲弊させる迷惑な存在」でしかない

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:14:28

    >>36

    無在庫販売してんのはAmazonじゃなくて出展者の方じゃね?

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:16:11

    >>41

    禁止っていうだけで管理できてないじゃんって話

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:18:40

    そういう転売ヤーがいたとしても話題になってないだけだろうな

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:21:04

    クソでも逮捕されないで金稼げたら何思われても良いのに転売を正当化したい奴多いよな
    そう言う奴は向いてないから普通に仕事しろよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:27:37

    受注してから商品を探すセドリ代行ってこと?
    ネットで見つからない商品を見つけてくれるならありだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:28:09

    (結局ベヨネース列岩の人って何……)

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:31:38

    >>44

    転売ヤーって何で転売ヤーって言われたくないんだろうな

    この前ガンダムベースの件で炎上してたやつも自分はせどりだとか言ってたよな

    浅ましいことやってるくせにプライドがあるのが不思議

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:34:14

    >>47

    いやまあ悪い事だと思ってないんだろ

    だから悪い事だと言われると誹謗中傷だと受け取るんだろう

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:35:18

    真っ当に代行業者挟めばトラブルが起きた時に責任の所在も明らかになるし価格も安定するのになんで素人に任せるん?

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:07:57

    バカはカスに騙されるってやつだな

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:12:17

    転売そのものは別にええねん
    10年ぐらい寝かせてからするならな

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:15:53

    >>30

    転売以前に盗人闇市になってるからな・・・

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:17:13

    最も買う努力をした人が買える環境こそが健全

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:20:53

    A.転売ヤーなんぞに払う金は一円もない

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:21:41

    なんか小麦の先物?で最近あったよなこれ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:24:57

    転売屋から買う方をなんとかしたほうがいいと思うんだよな
    転売屋を儲けさせるから転売が横行するわけで

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:42:25

    >>56

    なんとかするったって何ともしようがなかろう

    売春みたいに行為自体が違法なら買う側を逮捕できるけど

    転売ヤーの場合は別に売ってるものは合法だしあくまで個人取引の範囲内だからね

    規制するなら個人間売買を禁止するしかないけどそれは商売やってる個人事業主を全員規制する事になるから多分ムリ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:47:18

    たぶんスレ主は自分で買いにいけない事情がある人に売るならいーじゃんとでも考えてたんだろうけどさぁ…
    それを公式がやってるのを邪魔してんのがクソテンバイヤー共だから消えろって言われてるのが理解できてないんだな…

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:52:04

    >>58

    そうなのか……?

    単にトンチンカンな事言ってツッコミ待ちなのかと思ってたわ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:06:57

    >>58

    それを公式がやってない場合は転売ヤーの存在も善になるというわけか

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:11:46

    >>60

    言うて>>1のやり方だと在庫ナシで受注してからの仕入れになるわけで

    ただ単に手数料2割貰っての買い物代行だよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:15:32

    結局値段が釣り上がる根本的原因は需要が多いからで、止めるには供給を増やすか規制するしかないよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:16:03

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:28:38

    >>62

    根本はそうだけど転売のせいで実際の需要が見えづらいからなぁ、増産にはメーカーへのリスクがある

    転売が群がる→増産へ動く→その間に初動で買えなかった層が離れ、増産で価格が落ちて転売ヤーも離れる→在庫を抱える・増やした生産ラインが無駄になる、とかね

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:56:49

    >>64

    「見えない在庫」って奴だな

    問屋や小売と違って転売ヤーは企業側に売上を報告する訳ではないので市場に「見えない在庫」が生まれ需要と供給のコントロールがしづらい


    結果として過大生産になってジャンル衰退につながる

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:36:49

    通販には頼んだら即お届けの手軽さと即応性が、量販店には安さが、普通のお店には歩いて行けてとりあえず何かは置いてあるというそこそこの利便性があるわけだが…これら競合(?)と比較した転売ヤーが需要に応えるだけのメリットって何よ
    間に余計なもん挟むから二度手間だし安くないし気軽にも使えないし

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:32:52

    >>64

    >>65

    初期たまごっちの末路だな

    実例があるから転売ヤー自体が悪ってのは変わらん結論

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:38:06

    >>42

    それ国の法律で禁止って言われてる犯罪をやってる人がいるからその国は国民管理ができてないって言ってるのと変わらんぞ

    自分がおかしいこと言ってることに気付こうな

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:41:10

    >>53

    じゃけんその努力の邪魔ばっかしてる転売ヤーが一番害悪なんすねぇ

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:34:26

    >>68

    その国に犯罪者がいる事はおかしくないけど

    犯罪者を野放しにしてたらおかしいよね?

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:39:27

    >>70

    だから国や企業に規制してくれって声を上げているわけだよ

    「今野放しだからやってもいいよね」にはならない

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:50:53

    あとテンバイヤー挟まると1次購入者ではなく2次購入者になるから初期不良やら不良品だった際の保証が無くなるし
    生産側も対応する義務は無くなるからな

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:11:42

    テンバイヤーもなんかあった時の不具合対応やメーカーとの窓口をやったらみんな転売屋から買うんじゃね?

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:17:59

    >>23

    受注生産を溜め込んで転売するのは悪くなくね?

    欲しかったなら注文すれば買えたんだし

    後から欲しくなった人に吹っかけるのはその時点でもう手に入らないんだからプレミアで普通だし

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:26:18

    いっそ公式側で値上げするのはどうだろうか

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:27:22

    1億歩譲って転売行為そのものはいいよ
    買い占めとセットにするなカス

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:47:25

    >>76

    セドラーは価値を「創り出す」んだ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:49:04

    1にあるのは代行だけどそれはそれで問題色々起きてる
    メイプルマウスとかで検索

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:51:34

    既に、メーカー→問屋→小売りの流れに更に転売いれたら消費者負担がでかくなるだけだがそのへんはどう考える

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:16:33

    >>46

    ベヨネース列岩に住んでる人だろ

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:18:26

    代行とか抜かすんならアフターサービスもやれよって話
    一般的な商品には保証があるんだぜ

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:20:12

    実際離島に住んでるやつ的にはどうなの?

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:30:59

    >>82

    離島は離島でもうそう言うサービスを公共でやってるからそれこそ転売ヤーや代行が介在する余地も必要性も無いよ

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:31:47

    >>75

    本気で言ってんの?

    意味あんのソレ?

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:32:43

    >>60

    ねーよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:33:30

    現地販売のみなら購入代行があってもいいとは思う
    でもそれは転売ヤーが買い占めてそこから吊り上げて売るんじゃなくて、欲しい人が購入代行に依頼する→購入代行の人が現地行って必要な数だけ買う+人件費と送料が加算される、でいいんだよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:35:17

    >>75

    転売ヤーが買い占めて更に高い値段で売るだけやんアホか?

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:35:20

    転売屋じゃなくて中間搾取ダニとかに改名したらと思う

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:37:11

    荷物や人の運搬は週1回の僻地でもうちで購入したらチャーターした船出して翌日届けます!くらいやるなら転売ヤーも認めてもらえるんちゃう

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:38:47

    >>88

    というよりもう商法で違法にした方がええやろ

    コロナの時とか散々やらかしたんだし

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:40:26

    >>89

    そんな注文が不安定でかかる費用や手間に対しての利益低い事誰もやらんだろうなぁ

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:45:18

    >>90

    そもそも古物商許可無いと違法なんじゃなかったか?

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:58:06

    一人一人の気軽な気持ち、生活の片手間に出せる投資感覚で、業界の構造を破壊しかねないマネーゲームが始まるのがクソすぎる

    メーカーや小売りが築いてきた「コンスタントにお求め易い商品を提供する信頼」っていう付加価値を、商売の素人が破壊している状況ですからね。国はなんとかして取り締まるべき

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:01:06

    >>86

    1もそう言ってね?

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:02:10

    1、2個ぐらいなら頼まれて買ったけど間違えて買ったから…とかの言い訳も分からんでもないし、俺も話題になるようなもんじゃないけど間違えたけど返品しに行くのダルいな…売るか…ってしたことあるし
    だからフリマアプリ潰せとまでは思わないんだけど何十何百と同じもの出品してるヤツは潰したい

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:15:32

    ランダムグッズとかくじ景品の放流先が無くなるのは困るからフリマアプリは残して欲しい
    でも外から見ると転売ヤーや盗品捌いてるやつらと見分けつかない場合もあるだろうしどうしたら良いんだろうな

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:23:48

    >>86

    素人がやってる代行屋だと何の保証も無いから商品が届かなかった・商品に瑕疵がある時泣き寝入りになるんよ

    そんな上手く回るもんじゃない

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:27:22

    >>92

    別にあれ取るのカンタンだから取ってんじゃない?

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:30:04

    >>90

    普通の中古屋との境界をどう線引きするかの問題がな

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:32:26

    とりあえず第一段階として古物商取ってない&不用品処分の域を超えてるやつらをなんとかしてほしい

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:37:45

    もう既存のフリマアプリ全部取り潰しにして公営のフリマサイトでもやりゃいいんじゃないかな?ほかのフリマサイトの運営は禁止して

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:49:56

    >>101

    それは商売の自由に引っかかる可能性がある気も


    つーか国がやっても最悪海外サイトに流れて更に悪質になるだけだしそれ以上を封じると中国レベルで強権振るうことになるから危険かと


    つってもメルカリ自体もこういう現状をどうにかしようとはしてるんだがな

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:52:17

    組織的だから悪質すぎんのよな
    暇な主婦集団とか動員してるんだろ?頼むから死んでくれ…

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:53:56

    発売日より○年は定価でしか取引できませんみたいな規約をメルカリが作ればいいと思うんだけどなぁ

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:55:19

    明確な無在庫転売はアカBANしろよって思うわ
    プレバン予約商品みたいな絶対小売に降りてこないような奴出品してるやつとかよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:56:24

    >>102

    絶対してないぞ

    連中は法律に違反してなきゃいいぐらいしか考えてねぇ

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 01:48:38

    Amazonと楽天とYahooが無在庫転売業者どもを粛正してくれりゃそれだけでも随分治安が良くなるんだが
    まぁ難しかろうな

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 02:46:46

    >>101

    中国なら出来ただろうけどなそれ

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 02:53:17

    チケットはだいぶオフィシャル主導で転売対策進んだんだけどね
    現物がある物はどうしたって手に入れた後は自由だから転売を禁止する事は難しいんだよな

    例えばSwitchみたいに最初から転売&品薄が見込まれる品目は「発売から○○日の間は希望小売価格より高く売っちゃいけない」的な法律を作るとか……?

    もっともそれやると今度はなんか卸と小売の関係に悪影響があるとかありそうだし
    あとは転売ヤーが「Switchと古いゴミソフトのセット売りで何万円」みたいなやり方して穴ついてくるだろうし

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 03:03:33

    フリマサイトなんてむしろ転売ヤーのほうが稼ぎの主力なんだから能動的に減らすわけない
    散々言われたらしゃーねーなでポーズ程度に消すだけ

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 08:13:11

    >>104

    転売の対象になるものの多くに定価はない(希望小売価格やオープン価格はメーカーが示す参考価格であって他人がそれに従う必要はない)から意味ない

    定価を指定する行為が独占禁止法に引っ掛かるから

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:10:28

    >>109

    チケット転売のダフ屋行為は都道府県の迷惑防止条例やらチケット不正転売禁止法できたからな

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:11:40

    >>108

    あっちなら政府主導でやって信用スコアやら個人番号で稼いでる人リストアップして税金かけるとかやりそう

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:18:12

    >>86

    購入代行の利益のみで満足できる人なら良いかもしれないけどこういった事する人ってより儲かる方に飛びつくし信用がないんよ

    仮に代行目的で抑えた商品がもっと高値で売れること知ったら破損やら不備で取引中断してそっちに持っていくとかやりかねんから発注した人が困るし


    実際カードゲームでネット店舗に作品愛でカートン発注してたらリストや高価カードの情報出て急に転売目的での購入は拒否しますでいきなりキャンセル通告&店舗で箱売りした例とか知ってると店でもやらかすのに個人を信用できるのか?って思うわ

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:15:16

    >>24

    直接だと間がない分更に安くなるもんね

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:18:34

    >>115

    仲買やりながら自分も店出してる知り合い居るけど

    早朝のセリに行くために早寝だから夜の営業は当然ナシ

    昼のみの営業でやってても毎日けっこう大変だって言ってた

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:21:13

    メルカリは「悪質な取引の保証」がかなり利益を圧迫してるらしいから一応問題行為として目下取り組んで入るらしい

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:22:51

    >>117

    あー利用者間のトラブルの補償はメルカリが請け負ってんのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています