子供の頃は京都から遠いデッケェ領土持ってるとこにロマン感じてたけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:20:27

    正直大人になった今でも感じてしまう

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:22:27

    言うて遠くであんまりデカいとこないんだよな
    関東の北条が最大かな?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:33:36

    >>2

    上杉、武田、毛利あたり?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:45:56

    たとえド田舎でもデケェのは強ぇんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:47:04

    デカくても殆ど山で石高で見ると……ってなる

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:52:34

    デケェ割に米が採れない

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:59:59

    最近知ったこと
    新潟が米どころになったのは江戸時代以降で
    戦国にはまだ灌漑が進んでなくてロクに稲作できない湿地帯だらけだった

    「あー米どころだもんなーそりゃ上杉謙信も酒好きになるわー」
    って納得してた俺の立場!

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 02:00:19

    逆に大してコメも取れないのに広大な領地治めるのって大変なんじゃ…?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 02:11:48

    >>8

    コメが取れないって事は人も平地も少ないって事だから

    実質数少ない盆地と交通の要所を抑えておけば良いだけなのでそんなに大変でもない

    もちろん広くなると情報の伝達には時間がかかるのである程度任せられる信頼度と能力の高い部下が必要だけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 02:15:32

    >>9

    上杉さんとこも武田さんとこもずっとゴタゴタしてないすか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 02:17:49

    >>10

    上杉さんとこも武田さんとこも領地が広大になる前からの地元の国人衆の問題が一番ゴタゴタしてるんすよ

    むしろ武田さんなんてのはそのゴタゴタをどうにかするために外に目を向けさせて外征繰り返してるわけで

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 02:23:21

    戦国大名の支配領域って大抵は各地を支配する国人領主を領土ごと臣従させただけの間接統治しかできてないから
    何かきっかけがあるとゴタゴタするのはデフォみたいなところがある

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 02:34:28

    領地全部を直接統治しようと思ったら人手がいくらあっても足りないからね仕方ないね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています