- 1二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:09:55
- 2二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:10:36
タフはですねぇ…
- 3二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:11:19
難しい作品もあればシンプルな作品もある…それだけだ
- 4二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:11:55
- 5二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:12:05
どう設定を作ろうとしてもそれを見せれなきゃダメなことを痛感してるのが俺なんだよね
- 6二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:12:34
魅せられればなんでもいいですよ
- 7二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:14:10
"設定を見せる“というより"見せたいものが破綻しないための骨組みとしての設定"という感覚
- 8二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:14:50
俺が楽しいからなんでもいいですよ
- 9二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:15:02
- 10二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:15:44
- 11二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:17:56
マネモブさん 俺に話作りのコツを教えてください
文章が説明文みたいになってばかりなのです - 12二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:19:51
世界観を設定してやねえ…
神話を設定してやねえ…
歴史を設定してやねえ…
その世界独自の言語を設定してやねえ…
設定作るついでに小説書いてやねえ… - 13二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:20:03
ひろみさん ワシは設定を読みに来ているのではなくストーリーを読みに来ているんです
どんなに大量の設定を持って来られたってそれに変わりはないんです - 14二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:20:26
ストーリー内で設定を匂わせる技量が大事なのかもしれないね
- 15二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:20:47
- 16二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:21:56
- 17二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:22:56
もしかして日本人の脳にナーロッパというテンプレを打ち込んだ
ドラクエってメチャクチャすごいんじゃないんスか? - 18二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:23:36
- 19二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:23:58
- 20二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:25:01
ウム、ウィザードリィの系譜ではあるがどう考えてもトールキンの作ったファンタジーのフォーマットとはまた別物だと思うんだよね
- 21二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:25:48
へっ設定もまともに作れない漫画家がなんか言ってるよ...
- 22二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:26:02
二次創作が一次創作よりとっつきやすいのは設定が事前に認識されてる/してるってのがあるスね
作者は分かってるものとして書きたいことだけ書けるし読者は独自設定出されない限り知ってるから問題ないっス - 23二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:27:08
- 24二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:27:22
異世界転移や転生がこんだけ人気なのは読者に世界観や基本設定を説明する機会が多いからだとも思う。それが僕です
- 25二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:28:18
- 26二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:28:40
- 27二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:29:41
- 28二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:29:42
モブにすら経歴を作り込む...
それが荒木です - 29二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:30:50
待て設定だらけでドラマそっちのけで進めてもいいジャンルが現れた
SFだ - 30二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:31:15
- 31二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:32:26
トダー辺りは明らかにルーニンにつながる為のものなはずなんだよね
- 32二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:33:17
- 33二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:35:00
- 34二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:37:30
- 35二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:38:38
- 36二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:39:07
どうしても最初に世界観説明するなら
- 37二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:39:25
- 38二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:40:16
作家が設定を作り込む姿は尊い!
その作り込んだ設定を隅々まで見せつけようとする姿は醜い! - 39二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:41:25
- 40二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:42:07
剣と魔法の世界=大体ドラクエ、ギルド云々かんぬん=大体モンハン
ドラクエとモンハンさえやってれば大体わかるんじゃないスか? - 41二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:50:37
聖杯という願望機を目標に提示することによる分かりやすいゴール、基本2人一組で一蓮托生であるドラマの豊富さ、バトロワ形式故の”協力”や”因縁”、数が多ければナレ死もイケる柔軟さ、そして”英霊”と”サーヴァント”というネタの多さが聖杯戦争を支える…
ルール自体も割と弄れるしサーヴァントの設定上二次創作的な発想もしやすい虹色フォーマットなんだよね
- 42二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:58:24
それはキー坊の父親のことを…
- 43二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:58:28
あわわお前は"忍法"とか"くノ一"とか色々定着させた男
- 44二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:10:47
それはそれで最悪ですよね
- 45二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:15:49
- 46二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:16:29
キリスト…
- 47二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:16:55
設定の開示はね 先出しした設定と食い違う描写を作りにくくなるからやりたがらないのもわかるの
実際FGO初期に「座にあるのは記憶や感情ではなく記録だけって話だったのにどうしてジャンヌや紅茶がまるで聖杯戦争の記憶があるような発言してんだよあーっ」が言われまくったんだ
まっ最近は何言われても過去の設定不要っになってるっぽいからバランス崩壊してるんだけどね
- 48二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:48:12
きのこはテンプレ展開をベースにしてるから意外と基本設定はわかりやすいのよね
裏設定が基本の三倍あるからファン同士の言い合いがつきないんだけど - 49二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:17:31
すいません設定厨は設定厨でも
自分で考えたオリ言語使いたい為の創作だし
本業は小説家じゃなく言語学教授なんで
ダメというのはだいぶ烏滸がましくそのエビデンスもないんです
何ならやろうと思えば「ホビットのぼうっ険」程度には小難しい設定は削れるんです