やっぱり刀鍛冶編の次の章が最終決戦の一個手前なの早すぎない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:09:06

    やろうと思えば猗窩座との再戦や万世極楽教に潜入するエピソードとか稽古の前挟めそうだった気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:10:14

    挟めるだろうけど必要?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:23:31

    昔のジャンプだったら挟んでたかもとは思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:24:31

    なんか作者の親か親戚にトラブルあったとか言ってなかった?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:03:31

    参と弐と戦う個別エピソードがあったら
    参が水と風
    弐が蛇と蟲
    メインになってたのかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:07:13

    しのぶさんの死が早まるし兄上戦の人数が増えて逆に死者が増える可能性も出てくるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:31:08

    太陽を克服した禰豆子が無惨にバレた以上そこまで伸ばせなそう

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:37:45

    でもみんなもっと活躍や掘り下げが欲しかった

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:53:45

    アニオリに期待するか!

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:55:45

    太陽克服と寿命に制限がかかる痣が要点になる章なんだから最終章目前じゃないのはあり得ないだろう

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:21:11

    無限城先延ばしにするにはプロットから変えなくちゃならないな
    戦闘による禰󠄀豆子の変化の度合い
    交戦順
    無惨側鬼殺隊側双方の情報発覚度
    上記に伴う単純なキャラ数
    パッと思い付くものだけでも難しいのが多い

    あとメタ的に言って無限城から無限城崩壊後を最終決戦に置くとして無限城内に詰めている鬼側の戦力をどうするかが盛り上がりを演出する上で重要だけど
    猗窩座童磨との戦闘を事前に済ませてしまうなら残るは無惨を除いて黒死牟と鳴女と獪岳以下下弦相当の雑魚たち、この構成だとちょっと物足りない気がする
    事前に因縁がある、あったことが発覚するのが密集していたからこその無限城と言うか
    ストーリー上で「鬼が集結している」感が強くなると言うか
    それ以前で鬼側を減らすなら鬼殺隊側も減ってしまう、例えば童磨編をやるならその時にしのぶの物語を終わらせないといけないなど
    そうすると毒と薬の開発はもっと早くに終わっていないといけない
    その上でキャラクターたちの最終決戦をどう盛り上げるか、童磨戦ではそれまで絡みの薄かったカナヲと伊之助が共闘することでしのぶとの関わりや培ってきたものを印象付ける効果があり最終決戦に相応しい色んなキャラの物語が収束していく演出の一つとなっていた
    それが無限城編から丸々無くなるのは痛いかも?
    童磨編と無限城編を分けてしまうと時間経過によるキャラクターたちの感情変化も考慮しないといけないし
    って感じだから難しい
    これらを解決する手段の一つが鬼滅以前に定番化していた物語の長期化とキャラ数増加及びキャラの使い捨てな訳だし、それを使ってしまえば鬼滅の刃と言う物語は漫画史ジャンプ史の中に埋没してしまっていたと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:25:12

    伊之助と童磨の因縁はもう少し盛ってほしかったという気持ちはある

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:33:30

    もし童磨関連の因縁を先出しする余地があったとしたなら作中の経過時間でも大きめな開きのある遊郭と刀鍛冶の間かな
    刀鍛冶→柱稽古→無限城の流れは何挟んでもダメ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 01:05:35

    どうせ挟んだら間延びだの引き伸ばしだのと罵倒するんだろ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 01:25:26

    >>13

    煉獄さんの過去話みたく遊郭の後から刀鍛冶の里でドンパチやってる流れで「一方その頃」のスピンオフはあっても良かった気はするな

    まあ半天狗がしつこいし二面作戦してるし登場人物多いしで本誌連載に更なる場面転換を挟む暇はなさげだが

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 07:05:52

    鬼滅の刃連載初期に担当編集だったなんでマンこと片山さんが担当編集交代の際にあらかた全部の展開を決めたらしいからワニ先生の中では柱稽古編の後に最終決戦突入は既定路線だったんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:59:30

    アニメ前は中堅だったから引き伸ばし対象じゃ無かったかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています