イヅツミみたいな合成獣人がいるのなら

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:09:38

    フェニックスと人間を黒魔術で合体させたら不死身の人間ができるのでは…?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:11:10

    常時燃やされてる状態で人間として振る舞えるのか?
    単に死にたくても死.ねないのに燃え続ける地獄を強いるだけでは?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:18:24

    どっちのタイプか

    それが問題だ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:04:54

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:10:39

    フェニックスって常時燃えてるわけではなかったような?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:43:00

    >>5

    復活する時だけ燃える(というか遺体が燃えないと復活できない)だね。

    問題なのはどの程度混ぜないと復活出来ないのか、できたとしてその割合で人間でいられるのか、とかだろうね。

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:44:34

    まぁなんでもできるわけはないと思う
    ファリゴンみたいな歪な姿になるのがオチや

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:45:18

    ここまでくると生態の殆どを魔法に依存しているような…

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:04:25

    >>8

    上位の魔物ほど維持コストが高いから、それこそファリゴンみたくダンジョン奥地とかじゃないと維持できないだろうな。

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:15:58

    見た目は火属性不死ハーピーみたいになるんかな
    人パーツ混ざったことで重くなって飛べなくなるとか弱体化しそうでもある
    ファリゴンも炎ブレスできなくなったし

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:09:10

    どちらの肉体がベースで魂を合成するかにもよると思う
    イヅツミみたいに魔物ベースに人間の魂を混ぜるんなら元の肉体はフェニックスだから可能ではありそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:00:45

    迷宮の際深部ですらあのサイズと数だってことを考えるとえらくコスパ悪いのかもしれん
    勿論拠点が家事になると面倒なので大きさや数を絞った可能性はあるが

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:10:58

    最初から哺乳類同士の猫人や人狼に人熊や人獅子はうまくいってるから
    哺乳類っぽいのとキメラにすれば知能と能力を両立可能ではないだろうか
    カモン迷宮ウサギ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 01:00:20

    >>13

    踵から刃が生えたから何だというのか

    兎ほど身軽ではなくて兎分のパワーしか増えないからキメラとしての実用性が低い。足のリーチは伸びてるけどキックで踵の刃を相手に当てるのは結構ムズいと思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 03:32:29

    イヅツミも見世物くらいにしか使われてなかった挙げ句売っぱらわれたし
    非人間ベースで合成獣人つくると元から従順な生き物でもない限り望み通りの行動させるの相当難しそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:02:13

    ハーピィとか人魚とか人間部分を持った魔物と合成したらどうなるんだろうな泳ぐ時だけヒレを出して飛ぶ時だけ翼を生やすとかそんな感じになんのかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:14:14

    >>16

    混ぜ方次第でただの人間が出来たりしてw

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:33:02

    話終わった時点で古代魔術の縛りなくなったようなもんだしファリンの噂も重なってあちこちで合成獣ふえてそうだなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:44:53

    人工獣人のノリで作れるなら炎出せて負傷も治せるフェニックスヒューマンは冒険者の間でかなり人気出そうだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:53:55

    なお寿命は不明だけど少なくともまともな死に方はできないハーフエルフ以上に悲惨な未来が確定してるもよう

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:55:21

    ここまで出たアイデアも全部古代人がいっぺん試してそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 23:52:30

    キメラって自然に似た生き物が居ないなら生き物としての整合性が無くなりがちだと思うよ
    それでも実用できるものを作るなら安易に掛け合わせるだけではダメ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 23:57:02

    キメラってそれぞれの生物としての遺伝子とかどうなってるんだろう
    拒絶反応とかは魔術で同個体判定させてる…?外見がつぎはぎに見えるだけでファリゴン作る時とか一旦どろどろにミックスさせてるっぽいから遺伝子ごと混ぜられてる?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:41:11

    スレ違だがこのテの話はゼルガディスを思い出す

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 14:16:29

    ライオス並みに食性習性考えて内臓の配置や骨格決めていかないとどっちの長所も食い合ってしまうだけになるなこれ

    肉食なら牙を持ってきても人の顎は短すぎるし草食なら胴が小さぎる
    脳を維持するならダンジョンで自由に食事させると栄養不足になる
    脚を早くしたいなら瞬発力型ならともかく移動力型なら背骨の形状がネックでしかない
    手先の器用さを維持したいなら手の形は維持しておきたいしすると爪の一撃が使えない

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 14:31:42

    つうか強力な魔物って魔力があるところじゃないと生きられない設定なかったっけ?
    ファリゴンについても1階に来ただけで弱ってたような
    地上で強力な魔物ベースのキメラ作ったらすぐ死ぬんじゃないだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 16:29:27

    >>14

    ネズミ獣人よりは強そう

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:36:35

    >>23

    どちらかというとイヅツミやリシオンは呪術廻戦でいう魂の形状が変化させて獣人になっているから遺伝子的にはベースの生物のままっていう方が自然なのかもしれない

    ファリンの場合は受肉した炎龍の肉に混ざってた魂をつなぎにしてファリンの身体に炎龍の肉体をくっつけたような見た目になったから人間部分と炎龍部分で遺伝子の比率が異なってそう

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:50:41

    >>18

    縛りが無くなったんじゃなくて古代魔術自体が使えなくなった

    だからキメラとかはもう無理だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています