個人的にドリフターズの中で一番カッコいいセリフ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:36:02

    ギャグに巻き込まれてない時のスキピオってマジでカッコいいよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:38:49

    罵られてるハンニバルを見て100万の敵兵を恐れないローマがこいつ一人を唯一恐れたって助け船出した所も好き
    なんやかんやハンニバル認めてるよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:41:25

    認めてるのも有るし、ハンニバル一人に母国が好き勝手されていたのも有るからこいつ低く見られると自分の国も低く見られるっていうのもある

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:17:07

    その巻き込まれキャラも今や凄ェ悪い顔してイキイキしてます

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:18:03

    >>4

    ここ、言われてみれば…と目から鱗が落ちた

    戦場で兵站の心配がない? やべーよ、が

    戦場から後方に食料を送ってんだからそれを邪魔すりゃいいんだよ と反撃の糸口になるのも

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:40:02

    スキピオのおっさん、多聞丸の講義だけで実際に2000年分のブランクを追いついたの化け物すぎんだよな…

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:46:49

    現代の先進国の源流と言える国家ローマ
    そのローマの中で最強と言われる男の一人がスピキオだからな
    どれだけ盛っても盛り過ぎることはない

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:56:30

    やっぱ風呂に命かけてる奴らは違うな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 03:16:26

    これ黒王との再戦は早めに切り上げて、ラストは第四次ポエニ戦争やる流れかね

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 03:32:05

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 07:40:27

    2000年を追いつくどころか2000年先でも勝ててないからなコイツラに………

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 07:55:53

    包囲殲滅陣とかいうそれが出来たら苦労はしねえ浪漫戦術を考案した奴とパクった奴

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 07:57:51

    現代の教本にも名前が出てくる奴らだ 面構えが違う

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:03:50

    やっぱりこいつとハンニバル組ませたら強すぎるからバラバラにしたやろ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:00:10

    >>4

    おうそうだな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:16:20

    >>9

    明らかに戦後揉めそうだもんな

    連合軍と救援軍…

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:22:28

    >>9

    明らかに義経ハンニバル組が離反フラグ立ててるし、信長も普通にそれを予想してるんだよな

    救援に動ける軍がなきゃ負け確だから好きにやらせるしかないんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:19:09

    >>2

    島津の引き口聞いて驚愕するけどすぐにハンニバルなら似た様なことやるから納得するの好き

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:31:45

    関ヶ原の勝敗当てたとことかホント凄い

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:23:11

    黒王の正体なんにせよ、能力すごいだけで「戦争屋」じゃないから
    少年漫画的タイマンバトルじゃない戦争ならわりと勝てそうってのがね

    むしろ知識アプデしまくったハンニバルvsスキピオのほうが楽しめそう
    ノッブはもう少し頑張って

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:27:19

    菅野が吶喊してきてからの気不味そうにしてる新選組の幽霊たちホンマ好き

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:34:46

    日本のバルバロイ共に振り回されてて可哀想だけどそれはそれとしてこいつも化け物というバランス

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:37:23

    童貞チームの奮戦も好き
    女エルフとくっついてほしいようなくっついてほしくないような

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:41:36

    >>23

    表で転生系ガチバトル、

    裏でなろう系恋愛モノやってるって考えるとちょっとおもろい

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:35:05

    >>23

    ミルズくん本人がヤバいのは分かるがこう…自分が出来るスキルを総動員して戦うのいいよね…

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:36:37

    >>4

    悪い顔がすごくカッコいい

    蛮族に足蹴にされまくった後にイキイキして勉強しだして即吸収でこの顔よ

    ハンニバルもカッコいい、木苺おじいちゃんやってたのに…

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:59:40

    >>9

    めっちゃ見たいけど未来技術と魔法があってドラゴン空挺部隊とかケンタウロス部隊みたいなのがいる世界でのハンニバル&義経vsスキピオを描くハードルが高過ぎる…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:23:20

    ヒラコーの腕は認めるが、戦術レベルのおもしろさを描けるタイプかというと

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:29:04

    まだハンニバルに銃が渡っていないのがな

    あの爺さんに銃とか渡したら、一瞬でベトコン真っ青な最悪のゲリラ兵と化すでしょ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:47:04

    そういえばドリフ世界のエルフ、ドワーフって人間と同じ寿命だっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:51:06

    >>30

    エルフは人間の数倍(もしかすると数十倍?)は確実に生きる

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:52:50

    >>30

    ドワーフは寿命は知らんけど見た目はジジイが多い

    エルフは完全に他のファンタジーものと一緒で長寿

    子供でも確か50代だったはず

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:57:36

    エルフは発情期を逃すと子が作れない設定は長命種らしい弱点だね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:14:27

    >>16

    ドリフ連合軍を人間の部族が裏切ったってのをエルフ達が見ちゃってるしなぁ…

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:06:10

    ドリフは名台詞の宝庫だけど個人的に一番は
    側面に構うな、周りこませい。後ろに構うな、追うて来させい。
    我ら好き好んで敵中に孤立すっ。天武の御名鳴るべし鳴るべし。
    我もぬしゃらも死にぞこない。晴れ舞台じゃのう!!
    これが恰好が良すぎる

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 07:25:54

    ちょくちょく起きるお豊と菅野のすれ違いコントが好き

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 07:53:35

    木苺おじいちゃんとアフリカヌスは本気だすと見せ場持ってくからデバフ受けてる
    特に木苺おじいちゃん(何処かで見た読者談)
    →へー詳しい人から見たらそうなんだ

    本編でハンニバルとスキピオ本格的に悪い顔しだす、なんか少々怖さも醸し出す
    →あっ…だいぶ抑えてたんですねこの二人

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 08:32:22

    >>5

    メシの心配がいらない軍事国家ローマを知っているからな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:17:36

    >>37

    冗談も何もなしに「人類史最強クラスの将軍10人挙げさせたら誰が入るの?」で常連どころか殿堂入りだからなハンニバルとスキピオ……


    じゃあ他誰だよって言われたら中華とかヨーロッパとか新大陸とか近代古代で殴り合いになって有耶無耶になるんだが

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:37:04

    >>21

    賊軍に貶められたまま死んだから後世でヒーローのように持て囃されてるの知ったらそりゃ困惑するよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:41:58

    >>23

    オルテの若手官僚なんだからそりゃ優秀よ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:47:58

    >>41

    なんで農奴を絶やそうとするようなとこに異動になったんだろうな…

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:49:41

    >>12

    パクった奴が考案した奴にかまして勝っちゃってるんですけど…

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:50:09

    そっか普通は若い男だし兵役につかせるのか

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:51:00

    >>43

    そりゃもう国の基礎体力よ ハンニバルが強くても天才に大国のバックアップがあったら負けるって

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:51:35

    >>5

    領民の心が離れればどんな強国でも瓦解するからな…

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:53:05

    ハンニバルが国を作って滅茶苦茶やるのが先か、ハンニバルが寿命で斃れるのが先か

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:53:44

    笑えよほらこうするんだよ

    ヌヒッって擬音もだけどクソやらしくて好き

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:54:37

    >>40

    いいのか?こんなヒーローみたいに後世で憧れてる俺らがこんな恨み節でみっともない八つ当たりしてて本当にいいのか?

    すくなくともコイツの憧れは本物だ…本物だぞ…おいおまえらどうするどうすればいいのだ


    的な情動もまじってそうな本気の困惑と狼狽えぶりでいいよねミブロバンザイ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 14:29:24

    >>42

    将来有望な若手を適当な地方支社に送って経験値ついでに実績を上げさせるとかよくあるから…ファンタジー北島世界でやることかはしらんけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 15:12:24

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 15:12:57

    副長の出す亡霊の中には呼び出しで来ない人がいるらしいけど、斎藤と永倉の場合はまだ死んでないからいないだけだよね?

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 15:19:55

    >>42

    同期の連中は上司から縁談もらって首都や首都近郊でそれなりのポジションを得たけど

    タイミングを逃してフリーの童貞のままだったコイツは地方に飛ばされた


    ……っていう妄想は成立する?

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 15:24:20

    異世界転生してチートスキルで仲間たちと無双してください
    敵には転移してきた信長とかスキピオとかハンニバルとかいるけど、そいつらはチートスキル持ってないので大丈夫です

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 16:48:43

    >>54

    チート程度で人類史に残るバグに勝てるわけないだろ!

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 17:02:11

    スレ画にせよ木苺のお爺ちゃんにせよ
    どれだけ度が過ぎた有能に描写してもリアリティ無くならないからズルいよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:07:13

    副長が豊久殺そうとする時まで出て来なかった沖田が猫を見ると殺そうとするのどういうこったよ(そういう逸話があるのは知ってる)

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:09:25

    >>36

    「やっべえ…大名ブン殴っちまった」

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:19:39

    わりと黒王軍の命綱かも。軍事と政治の両方ができる逸材
    ジルドレ真っ先に死んじゃったし、義経は寝返っちゃったし、軍事面だけだけど土方も離反っぽいし

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:26:05

    >>53

    こういう世界なら嫁さんが仕事と出世に直結するのは不思議でないか

    まともに働けるのにDTやってるような奴は上に行けん


    もしかしたら「エルフでも抱いて一皮剥けてこい」みたいな思惑で送られたのかもしれんが

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:28:14

    >>58

    暴れん坊面が目立つが文学青年で優等生だったらしく…けどまず暴れる菅野さん好き

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:28:38

    >>58

    これでお豊を大名と理解できる知性があるのホント好き


    普通はわからんのよ……

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:36:25

    多聞丸、ドリフ一の常識人かと思えば、お豊がスキピオ殴っても怒るでも止めるでもないの、やっぱりあの時代の軍人だわ。スキピオがあんくらいじゃケガしないってのもあるだろうけど。一方で自分の指揮下にいる大尉がやらかしたときは怒るのもそれはそれで軍人らしい。

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:39:06

    >>62

    ああ見えてちゃんと士官学校出てるし...

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:45:15

    >>59

    ノッブはもちろん、ハンニバルも政治家として一流、スピキオもローマだから政治家出身の軍人だしな

    人材の偏りがひでぇ

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:17:44

    >>62

    戦中の人だと祖父が江戸時代の人とかもいただろうし

    島津の殿様くらいはメジャーだったのかも

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:49:35

    >>4

    悪い顔のスキピオめちゃくちゃカッコいい

    もっと見たい


    なのに蛮族が意味不明に殴ってくるせいでたくさん見れない

    蛮族空気読め

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:36:27

    >>67

    難しい事を得意げな顔で話すスピキオが悪い 

    悪いのか…?

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:41:39

    お豊とハンニバルのからっとした別れが好き

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:41:53

    >>65

    ハンニバルは保身に長けていないから政治家としては二流らしいぞ

    それでも黒王軍相手なら十分かも知れんが

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:01:39

    >>70

    スキピオも終わりあんま良く無かったし、頑張ってもコレかいって残念に思う

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:09:11

    >>50

    ファンタジー北島‥最近よく見かけるグルグルのソシャゲでも始めたのかな

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:26:10

    >>68

    難しいことを分かりやすく話してくれてるのに

    ドヤ顔したばっかりに

    なんかムカつくとばかりに暴力が飛んでくるの可哀想


    この人頭良くて凄いけどこっわ…てののガス抜きになるから良いのか?

    頑丈だしまあ良いか…

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 01:02:06

    2000年も前の人間の考えた作戦が未だに現代の軍事の教本に載っている訳だからなぁ。
    異世界転生して敵軍にハンニバルやスキピオが居ると知った日には、ブロリーを前にしたベジータの気分が味わえるぜ。「勝てる訳がない。もうダメだぁ、おしまいだぁ」

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 09:15:16

    >>23

    童貞チームだけど童貞は1人しかいないんだよなあ

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 09:19:28

    ハンニバルのヤバいところは、ローマ側が「ハンニバル無視して戦略的に勝てばいいんだ」って戦法に舵を取ったことに加えて、その状態で戦術的勝利で洒落にならない被害を出していること

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:38:59

    飛龍に初めて乗ったスキピオが最初船と気づかず巨大な鉄の城だと勘違いするほど隔絶した技術差があるのに、そんなに長い時間かけず、少なくとも戦術面は追いこしてるのマジチート

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:27:21

    >>59

    最後のやらかし以外は普通に一流だからなぁ……

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 01:12:07

    >>73

    「寄進狂いの実家に~」って表現が上手よね

    スピキオが生きてた時代背景に沿った言い回しな感じがして

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 07:54:34

    信長が感動してた超便利な玉っころ
    ハンニバルも見てるんだよね…あの情報伝達に便利な道具は十月機関の呪術アイテムか
    はるあき便利な道具沢山持ってそう、はるあき自身も異世界の竜調伏出来たり凄いし
    黒王軍倒しても勢力分かれたら巻き込まれそうな予感

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:39:55

    >>59

    生前の晩年のように酷使される未来が見える見える

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:40:51

    まだ出てない惟任の異能ってなんだろうな

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:48:14

    「お前の倅は端女のように泣きながら死んだぞ」
    惟任の煽り、何が酷いって明智軍に信忠の最期を見た者はいないから真っ赤な嘘なんだけどそれを指摘できる人もいない

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:48:50

    火刑にされたジャンヌが炎使いになってるから、フェイトのギル様みたいな感じで凄い数の竹槍だすんじゃないかな

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:46:58

    コレトーはノッブに執着しなければもち直せる道もあると思うけど、まぁ、絶対無理よね…

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:59:55

    >>49

    新撰組のみなさんだと「あっども」で挨拶してるのも好き

    ちょこちょこ可愛らしいとこ見せてくる

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:02:21

    >>19

    そら結果知っとる奴が書いとるし…

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:30:00

    >>83

    義残後覚の成立年代的に信忠と有楽斎の逸話を豊久はギリ知ってそうだから指摘できるかもだけどわざわざ言わないしノッブを正気に戻す方が重要

    ノッブがもしその逸話を聞いて弟に対してどう思うかは知らん

    このノッブなら逃げきったの褒めそう

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:49:07

    >>20

    お忘れかな?この作品のノッブ様は張良(陳宮=光栄三国志14評価)だよ

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:58:19

    >>84

    いつもの調子を取り戻したノッブは絶対いじる


    コレトーはキレた

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:14:25

    >>46

    ローマの悪口はそこまでだ

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:06:20

    ハンニバルのことを本質的に理解できてそうなの、豊久とスキピオだけなのかな。あと義経。
    サンジェルミは成したことは知ってるけど、文官よりだし多分戦士としてはわかりあえてない気がする。
    木苺じいちゃんやってたときから豊久は目が死んでないことと、とんでもない大戦をやらかしてたのを斬りかかることで何故か理解できてたし、別れのときも目覚ませばなんかやらかしてくれそうなのを分かってるのがなんかいい

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:18:48

    ローマってすごかったんだな
    隙あらば風呂入って幽体離脱してるだけじゃなかったのか

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 03:37:19

    >>93

    この生首、初代皇帝アウグストゥスに匹敵する賢帝なんですよ

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 03:49:47

    セリフって訳じゃないんだけどサンジェルミと商人の交渉シーンが好き
    どっちのキャラもたってて良いよね

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 08:43:25

    >>93

    逝きそうな顔でリラックスしてる皇帝チョイスはやめて差し上げろ…

    風呂文化も国が豊かでないと発展しないと思われる

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:30:26
  • 98二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:03:07

    ハンニバルの何があれって人心掌握にもたけてるとこよ
    「あからさまに賢そうなら人は警戒する」「アホなら逆に寄ってくる」
    義経や信長みたいに人の心が分からないでもないってことはやっぱり士気の維持はローマに勝つのに必要なんやね

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:13:41

    >>59

    こいつもチートだからな

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:32:50

    >>98

    一度明確な勝ちさえつかめば、後方に大軍が爆誕しちゃうの、マジ怖い

    なにより、黒王軍側にハンニバルが存在するっていう情報がないのが本当に怖い

    知ってたら、アナスタシアやラスプーチンが対処を考えられるのかもしれないけど(さすがにこの辺りは教養として学んでそう。ジャンヌはたぶん知らない)、その情報がマジで全くないのがやばい

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:33:32

    >>98

    そういう人心掌握が出来たからこそアルプス越えなんて不可能をやってのけたんだろうなあ

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:04:10

    イタリアがスポーツで国際試合をする度にスキピオの名が謳われてるからな

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 17:54:47

    >>76

    本国からの援護無し

    敵国のど真ん中

    連戦に次ぐ連戦からの焦土戦術

    雪山&湿地帯を強行軍


    なんでこれで喉元手前までいけるのかな

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:11:25

    >>82

    金柑頭は廃棄物じゃなくて漂流者な気がする

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:41:12

    >>104

    いやでもあいつ、明確に伏見の農民に竹やりでやられてるからな・・・

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:58:55

    >>101

    実際飯時に兵士たちの輪に入ってワイワイやってたとか

    それでいて命令に従わない奴は見せしめに容赦なく処したとも

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:07:31

    >>82

    そらもう主君焼き討ちよ

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:40:48

    >>107

    アカン、黒王様の黒焼きができてしまう(火葬だと復活できん

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:26:27

    >>105

    天海説とかあっからなぁ

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 00:59:53

    >>97

    現状確かに張良目指した陳宮、「頑張ったけど儂、張良にはなれなかったよ…」って感じだ

    でも義経煽るとことか陳平感、ダークサイドの知恵者って感じで好き

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:41:46

    >>101

    ハンニバルよく知らんかったからとりあえずwikiとか見たんです

    戦象って殺意高めのぞうさん出てきた…

    アルプス越え象は丈夫だけどかなり食べるし、高山病もある

    象ごとめっちゃ死んでる…

    軍の兵士付いて行くのカリスマ凄い

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:43:31

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:44:41

    地味に好きなシーンだと、ハンニバルが初めてガトリング見たところかな
    軽いノリで言ってるけど、まじでローマを滅ぼす構想できてたんじゃないのかなあれ

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:54:01

    ほいでもボクはハンニバルスキピオ連合軍を見たかったよぅ

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:16:02

    >>113

    スキピオとハンニバルのどっちに銃を持たせたらヤバいかというと、間違いなくハンニバルだよなぁ……

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 06:22:20

    ハンニバルは商売も上手くてな
    ポエニ戦争後ローマはカルタゴの力を削ぐために100年単位で返済しなきゃならん賠償金を課したんだがハンニバルが10年くらいで完済しちゃったという
    元よりカルタゴはローマ以上の商業国家て地盤はあったにせよさぁ

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 06:52:23

    >>87

    当てた理由に説得力があるって話では?

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:43:18

    >>117

    そうそう、軍歴豊富で政治が出来る将軍だったらあんな半包囲されてる様な配置で本陣を自軍中心に置かないだろと

    何か仕込みがあって半包囲に見える配置は実は西軍を誘き出す罠だったのでは?と推測できる。

    そこに西軍のグダグダ指揮系統と三成だからなぁ…

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:08:44

    >>114

    見たい

    いまでも見たい

    だからあきらめてない

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:58:26

    >>118

    ただ軍の配置を見ただけで結論するんじゃなくて、両軍の指揮官の能力や指揮系統を確認するのは、地味にも思えるが流石は目の付け所が違うなと感じたね。

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:40:15

    >>6

    そう聞くと2000年分の進歩を纏めて講義出来る多聞丸凄えな


    流石兵学校次席

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています