高スペックな生物を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:03:42

    ちなみにフンコロガシは自重の1000倍以上を転がすパワーに加えて天体を道標に正確な方位を知る能力を持ってるらしいよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:06:08

    沸騰した毒液を相手に吹きかけるゴミムシ……

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:06:32

    マネモブ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:09:25

    >>1

    ちなみに昆虫は大気で錯乱した太陽の直線偏光を見ることができるから直接太陽が見えなくても位置を知れるらしいよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:09:42

    >>3

    能力を教えてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:12:22

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:12:39

    盲点が存在しない眼、鏡像認知が可能な知能、体色を自在に変える擬態が🦑を支えるある意味最強だ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:14:25

    人類はアホ程汗をかくことで体温上昇を抑えてアホ程長距離の狩りを可能したんや
    その距離…500億

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:15:59

    スズメバチとかいう戦闘マシーン…
    それを餌にするハチクマ…

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:16:16

    >>8

    知能を抜きにしても割と強き者ってネタじゃなかったんですか

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:18:08

    >>10

    二足歩行で道具を使えるのは他の動物には無い強みなんだ

    まぁその代わり腰痛に悩まされてるんやけどなブヘヘヘ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:21:48

    ヘビ…すげぇ
    手も足も瞼も無い身体で陸海空地中樹上全ての地形に適応してるし…

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:23:59

    紹介しよう指パッチンで時速100kmの4400度の落雷よりも騒音を放つプラズマ衝撃波を放てるテッポウエビだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:25:09

    >>10

    さあね…ただちのうと適応能力は高くても同じくらいの大きさの生物と比べると戦闘能力はクソザコなのは確かだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:25:35

    >>12

    えっ空飛ぶ蛇が存在するんですか?と思って調べたらトビヘビっていう蛇がいるんスね

    ヘ…蛇ってすごい生き物だな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:27:00

    タフカテやのにコモドドラゴンが出てないとかそんなんアリ?
    ククク…コモドドラゴンは毒性と強度を両立した牙、強力な尻尾、皮骨による防御力、鋭敏な嗅覚、強力な免疫を持つ完全生物だぁ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:29:31

    >>4

    調べたら直接偏光を視認できない生物の方がむしろ珍しいんだよね怖くない?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:32:34

    カエルを食べる虫…

    カエルに食べられてもカエルの胃を溶かす消化酵素を出すとかこえーよ

    2cmの虫が自分より何倍も大きいカエルを食べる方法!


  • 19二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:32:37

    >>10

    発達した汗腺による持久力

    物を投擲するのに適した肩

    この2つが遠くからチクチク攻撃し続けて獲物が力尽きるまで執拗に追い回す人類を支える

    ある意味最強だ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:33:44

    ヒトは瞬発力ならともかく持久力なら自然界の中でもかなり強き者なんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:37:22

    円偏光の回転方向を識別できる眼とキャビテーションを起こすほどのパンチがモンハナシャコを支える…

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:38:57

    ニンゲン…すげえ 24時間365日ボボパン可能だし

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:39:46

    人類「玉ねぎうまっ、ニンニクうまっ、タケノコうまっ、チョコうまっ」

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:42:26

    >>23

    傲慢なハゲザルに夢のねぇこと言うの嫌なんだけど

    解毒能力の高さはヒト特有じゃなくてモンキーの基本スキルなんだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:43:03

    人類は玄人向けスキルの揃った超実践的フルコンタクト種族だ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:43:27

    嘘か真かすべての生き物は高スペックな特技を持っていると考える科学者もいる
    熾烈な生存競争を生き残ってきた生物はみんなすごいんや

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:45:07

    >>10

    お前ホモ・サピエンスをなんやと思うとるんや

    体高2メートル近い大型肉食獣やぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:46:52

    うさぎさんはザコキャラじゃないよ 結構足速いでしょ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:47:47

    >>26

    うむ…低スペックなやつはみんな滅びたんだなぁ

    環境の変化で高スペックだった特徴が足枷になる場合は知らない

    知ってても言わない

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:48:26

    >>28

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:52:16

    >>26

    まてよ生き残るのに高スペックが必要ない環境だと弱き者になるんだぜ

    これらのドードーを見なさい 空は飛べず地上に巣を作り警戒心が薄い上に卵を一つしか産まないんだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:57:24

    基本的に脅威が少ない環境だと弱き者になるんだよね
    必要ないものが無くなるのもまた進化なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:02:34

    知能を愚弄されるダチョウだって強フィジカルの持ち主なんだ
    あれ、もしかしてこいつ強者なんじゃ…?

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:04:21

    >>31

    厳しい冬の海でも寒さと餓死を乗り越えるスペックを持っていたステラーカイギュウさんはどうなったか教えろと言っているんですよ本山先生

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:05:49

    >>19

    な…なんやこの戦いたくない能力の詰め合わせは(ギュンギュン)

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:06:00

    >>33

    頭悪くても繁栄できるフィジカルを持っているからね

    そして脳の容量増やすのは短期的な目線だとコスパ悪いらしいよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:06:03

    >>34

    はっはー人間肉と油を好むというじゃないか 2、3匹残っていたので殺したものよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:09:12

    >>30

    人間にだけは言われたくないと考えられる

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:11:07

    >>2

    ミイデラゴミムシ 進化論の反証として挙げられたと聞いています 高度なガスの生成能力と噴射能力を同時に獲得することはあり得ないと

    まっ原始的なガス混合装置と噴射装置を持つ種が見つかったからバランスは取れてるんだけどね

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:34:28

    >>14

    しかし…自然界においても弱肉強食以上に適者生存の方が重要なのです

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:34:29

    >>37

    人面獣心のクソ人類と言ったんですよ本山先生

    一頭だけ傷つけて放置しておくと仲間が助けようと近づいてくるからそこを狩ったあげく

    死体は海に浮かべて運ぶから大半は流されてゴミになったと聞いた時はさすがにびっくりしましたよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:44:10

    どうしてこんなに長い地球史の中でも完全な直立二足歩行をしている種が少ないのか教えてくれよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 08:41:12

    >>42

    バランスが取りづらいを超えた取りづらいからだと思われる

    まあ直立に限らなきゃ恐竜や鳥は二足歩行がメジャーなんだけどね 絶滅種の鰐にも二足歩行してた奴がいるしなっ(ヌッ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 08:51:01

    >>10

    マネモブに夢のないこと言うの嫌なんだけど体重60キロある動物って普通に大型の部類なんだ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:00:24

    >>42

    ちなみにエネルギー効率が悪いらしいよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:01:17

    >>1

    天体を道標にするフンコロガシが太陽神の化身として信仰されてなんて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:03:31

    >>5

    マッスルズスキンヘッズタトゥー連合に並ぶ勢力として君臨している…

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:38:56

    >>47

    数だけは多いのかもしれないね

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:42:12

    紹介しよう エレファントノーズフィッシュだ
    体重に対する脳の比率が人間より大きいらしいよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:43:03

    写真うp
    マジ誇り

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:45:40

    心臓まで再生できる再生能力とテトロドトキシンがアカハライモリを支える…ある意味最強だ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:48:49

    >>50

    確かに霊長類としては速い…だけどこれ生物全体で見たら大したことなくないかな いや人間でも45キロは出るし …ん?…あれ? これ速いのか?

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:53:34

    >>52

    種の上澄みを超えた上澄みが出せる45キロと種の平均が55キロじゃ天と地ほどの差があると思われるが…

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 02:51:04

    >>43

    前脚が自由になった事で鳥類は空を飛べるようになり人類は道具を扱えるようになった…歩行に使ってた分のリソースを他に回されるようになるのが繁栄の条件かもしれないね

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 03:14:43

    実質不老を達成している生物が一つや二つじゃないのはさすがにビックリしましたよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 11:47:44

    >>35

    はっはあーっ 「憎まれっ子世にはばかる」と言うじゃないか

    実際めちゃくちゃはばかったのよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:09:47

    二足歩行だと産道が狭くなるんだよね
    人間は頭蓋骨も大きいから
    未熟な状態で生まれざるを得ない
    足も遅くなるし、バランスも悪い

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:30:07

    >>7

    おおっ 何故かヒトカスの視細胞は裏返っとるしそれで得られるメリットは何もない!

    おおっ ヒトカスが無駄な進化しとるだけかと思ったら脊椎動物全般に当て嵌まる!

    祖先のクソゴミが訳分からん進化したのが何億年経っても効いとるんやっ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:07:32

    >>58

    盲点ができてしまったのは確かによく分からん進化だけど残ってるってことは選択圧にならなかったってことやん

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 09:15:09

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:42:10

    >>35

    無駄に多いスタミナ、仲間との連携、遠距離攻撃の要素で自分達より遥かに大きい生き物を借り尽くしてきたフルコンタクト狩猟動物なんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 16:25:15

    しゃあっキロネックス
    猛毒で有名だけど脳みそがないくせに虹彩、角膜、網膜を備えた高度な眼を持ってるらしいよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 16:26:41

    おチンチンとタマタマ…

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 19:09:55

    生命の不思議ヤンケ

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 19:20:17

    >>63

    ご立派を超えたご立派

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 19:21:09

    菌を使って武装 ヤク中化 略奪 農業 社会性 超巨大コロニー 高い毒性 人間が瞬きする間に五千回は顎を開閉出来るその他様々な特徴を持つ種がアリの話題を支える…

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 19:57:15

    クマムシ お前はなんだ?
    放射線による損傷を上回る再生能力をもって"生物"と言えるのか

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:19:02

    >>55

    ベニクラゲ意外に何がいるのか教えてくれよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:20:28

    これらの巣を見なさい これはシャカイハタオリが使ったもの 何世代にもわたって修繕や拡張を繰り返すんだ

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 02:56:18

    お前紹介するの遅くなったな
    オオスズメバチは超攻撃的フルコンタクトインセクトだ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:02:29

    紹介しよう オニボウズギスだ
    滅多に獲物に出会えない深海で暮らしてるから自分よりでかい魚でも飲み込めるように進化したらしいよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:02:42
  • 73二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:28:47

    プラナリア…

    生物界最強の再生能力は伊達じゃないッス

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:17:03

    >>73

    記憶さえ再生するってネタじゃなかったんですか

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:21:25

    >>72

    腹破れてるんですが…

    逃げられないんすか?これで

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:34:30

    >>68

    ロブスターは脱皮の度に内臓含む身体丸ごと新品になるから理論上は不老不死なんだ

    まぁ身体がデカくなるにつれて脱皮の失敗確率が上がる関係で大体30年くらいで脱皮失敗で荼毘に付すんやけどなブヘヘヘヘヘ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:36:23

    >>75

    待てよ この写真は余りにもでかい獲物を食ったせいで消化する前に胃袋が身体ごと裂けて荼毘に付した個体と獲物の写真なんだぜ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:42:09

    >>77

    よく飲み込めたっスね…

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:49:50

    生物はね 基本他種を出し抜ける何かしらの長所を持って生きているけどね
    ウミグモは逆に"何もない"のを強みにしてるの
    獲物として栄養無さ過ぎるから誰も食わないんだよね 強くない?

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:51:40

    >>79

    内臓が一部脚に格納されていると聞いたときはびっくりしましたよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:55:37

    >>79

    ウミグモを食う=体力が減る

    あまりにも栄養が無さすぎて食っても消化で消費する分の体力を回復できずに逆に体力消費になるんや

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:12:46

    地下数km 有機物無機物ともにエネルギー源は乏しく分裂の間隔は20世紀…それでも生きていた
    それが地下圏微生物どもですわ

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:17:47

    紹介しよう アメリカヤマナラシだ
    根っこから発芽する能力を持っていて一つの根に繋がった森を作る木なのん
    ユタ州には1万年以上生きてる群落があるらしいよ

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:26:31

    >>82

    火星やら深海やらで生き物探ししてるその足元の底の底に未知の生物が生態系レベルで眠っているだなんて…灯台下暗しでファンタスティックだろ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:02:38

    >>69

    マンション暮らしなんて随分社会派なんだな

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:07:40

    >>42

    背筋とかを使わずに後足だけで走るってのはハンデなんだ。

    前足を使わない理由があるならともかく別に理由がなければ使ったほうがいいのん

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:13:15

    >>82

    そもそも地下1メートルの地下浅層のことすらちっともわかってないんだ。

    1番有名なメク・ラチビゴミムシ群でギリギリ日本全体をある程度種類分けができているだけで、地下のハネカクシとかだと未だにわかってないのん

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:16:44

    >>69

    お っ ぱ い !

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:27:40

    >>59

    ”選択圧がかからなかった”というより”淘汰されなかっただけ”という感覚

    キリンの首が長いのは高い所の葉っぱを食べるため、というように進化はすべて合理的なものであると誤解してる人が多すぎるんだよね

    現実には生存に適応的でない進化の例なんて山ほどあるなん

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:32:54

    >>63

    ワシの負けだよバカヤロー(泣)

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:09:58

    >>63

    実際何で有性生殖するように進化したのかはわからないらしいっスね

    まっ>>89が言うように淘汰されなかっただけかもしれないけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています