地方都市あるある

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:39:06

    電車やバスのラッピングがおーいお茶

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:39:26

    電車がねーよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:40:15

    >>2

    それは地方都市ではなく田舎なのでは

    と思ったけど那覇か?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:40:16

    >>1

    ねーよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:40:19

    >>2

    徳島まん民?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:40:37

    >>3

    すまん田舎だった

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:54:24

    6両編成がデフォ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:58:35

    電車はあるけど生活に電車が必要ないのが地方都市じゃね
    本当の最寄駅はあまり認識してなくてデカめのハブ駅が認識上の最寄り駅になる

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:01:10

    電車の座席が全部埋まってるのを見たことがない

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:04:48

    >>9

    流石に朝や夕方のタイミングとかならないか…?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:07:21

    駐車場が1h300円/最大1000円
    なお往復400円の一駅隣に行くと1h100円/最大300円になる模様

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:55:18

    >>7

    甘い

    こっちは30万地方都市だが最大でも4両だ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:01:20

    千葉市は地方都市に入りますか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:07:49

    >>13

    そこは首都圏の衛星都市だろ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:10:33

    >>10

    地方都市のタイプによるな

    すでにドーナツ化が進んでて駅前より外郭の国道沿いとかの方が発展してる場所なら十分ある

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:11:25

    おーいお茶のラッピングって地元企業だからとかじゃないん......????

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:22:59

    >>13

    そこより先の景色といえばわかるだろう

    ユーカリが丘は例外な

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:24:42

    >>16

    伊藤園の支社しかないのに地元のバスがおーいお茶ラッピングになってた

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:41:19

    特急以外の鈍行がラッシュ時でも多くて4両、それ以外は2両編成電車どころか国鉄時代から使い倒してる気動車になる

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:40:48

    車両は東京のお下がり。
    作られたのは昭和。

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:20:04

    親戚と一緒にご飯を食べる際の選択肢が、チェーン店の回転寿司か、良く分からん地元密着の謎和食屋か、無難な味の個人経営蕎麦屋になるのが地方都市って感じがする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています