- 1二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:37:28
- 2二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:38:10
そういう話なんだよあれ。
人の上下は学問で決まるんだよって言ってんだし - 3二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:39:43
元々は伝聞というか「人の上に人を作らずとは言うけど、じゃあなんで格差ってあると思う? それは学問をしたかどうかなんだよ」って話よ。つまり学問のススメさ
- 4二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:40:09
天が作らないだけで人が作ってるからな
- 5二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:41:03
イッチがムッチ過ぎる
- 6二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:42:03
平凡な一般人に都合の良いところが切り抜かれてるだけだよな
- 7二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:42:03
1は親ガチャ的な話をしたいのかな?
- 8二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:42:36
- 9二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:42:55
なんか賢そうなこと言ってるけどクソ読み辛くて草
- 10二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:43:11
二宮金次郎「甘えんな」
- 11二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:43:44
ご冗談を
- 12二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:44:09
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。されば天より人を生ずるには、万人は万人みな同じ位にして、生まれながら貴賤きせん上下の差別なく、万物の霊たる身と心との働きをもって天地の間にあるよろずの物を資とり、もって衣食住の用を達し、自由自在、互いに人の妨げをなさずしておのおの安楽にこの世を渡らしめ給うの趣意なり。
されども今、広くこの人間世界を見渡すに、かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、富めるもあり、貴人もあり、下人もありて、その有様雲と泥どろとの相違あるに似たるはなんぞや。その次第はなはだ明らかなり。
『実語教じつごきょう』に、「人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なり」とあり。されば賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり。
また世の中にむずかしき仕事もあり、やすき仕事もあり。そのむずかしき仕事をする者を身分重き人と名づけ、やすき仕事をする者を身分軽き人という。
すべて心を用い、心配する仕事はむずかしくして、手足を用うる力役りきえきはやすし。ゆえに医者、学者、政府の役人、または大なる商売をする町人、あまたの奉公人を召し使う大百姓などは、身分重くして貴き者と言うべし。
福沢諭吉 学問のすすめwww.aozora.gr.jp - 13二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:45:14
"今や"生まれながらの格差というかずっとそうでしょ
なんなら近年は当時よりお金が無くても行きやすい方 - 14二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:45:15
人は平等っつーけど実際は違うだろ?
その格差の理由は勉強にあるからみんな勉強しようぜ
だろあれ全文噛み砕いて意訳すると - 15二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:45:40
化物語のドラマCDでバサ姉が凄く簡単に解説してたわ
- 16二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:46:20
中津藩の下級武士の息子で、学問とか全然やってないのに生まれだけで高い役職得られる奴を散々見てきた福沢諭吉の言葉だと知ってる?
- 17二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:46:37
アメリカはともかく日本の教育は平等な部類やろ
有名私立と公立でカリキュラムの消化速度違いすぎて数Ⅲ無理すぎみたいな話はあるが - 18二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:47:47
つまり1は学問が足りなかったからこうなのか
- 19二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:48:04
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:50:15
- 21二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:51:11
少なくとも福沢諭吉からしてみたら生まれや貧困を言い訳に不貞腐れて学問しない奴は生まれの良さに甘えて学問しない奴と同じくらいには軽蔑の対象だと思う
- 22二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:51:21
学問やれば上にいけるとは言っても、その学問やるための環境といった前提条件は誰でも平等であるとは言ってないからね
学力とある程度の経済力さえあれば誰でも高等教育を受けることにあまり疑問を抱かれなかった日本は
戦前からわりとリベラルって言われてたぞ
ヨーロッパだと生まれながらの上流民以外が高等教育受けるのは変な顔されたそうだから - 23二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:51:37
- 24二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:53:43
諭吉翁の言う学問の大切さって
そういう社会的成功がすべてみたいな価値観の盲を払うためのものなんだ - 25二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:54:06
しかしスレ画も知名度だんだん落ちて来るんだろうな
- 26二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:55:05
付け足すと黒人とか中国人とかいいように奴隷にされて西洋人が世界を支配してる
おれら日本人と西洋人を隔ててる差は生まれつきじゃない教育レベルの差だって感じだな
個人レベルのどうこうってより国や民族単位で負けないために的な
- 27二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:55:12
日本一好かれる男の座を渋沢栄一に取られたもんな
- 28二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:55:55
バカにもわかりやすく言うと
「本質的には人は上下関係はない、学ぼうと思えば学べるのだ、つまり人の上下とは知識にあるといえる、お前らもホタルの光を頼りに学べよ」ってことだよ - 29二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:56:04
- 30二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:56:46
一万円をゆきちって言い換えるの3文字がすごい具合良かったよね
シブサワとかエイイチって言い換えは流行るかなぁ - 31二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:57:10
- 32二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:57:30
読解力のない人多すぎない?
- 33二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:57:47
- 34二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:57:58
- 35二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:58:09
実際投資とかで儲かってるのは知恵あるものよ
- 36二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:58:09
- 37二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:58:18
どっちにしろポジショントーク過ぎるのはそう
- 38二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:58:24
読解力ない、間違えるのはいいけど馬鹿にしてるのがヤバい
- 39二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:58:44
経済的には知らんが精神的には必ずなれる
- 40二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:59:09
平日の朝からあにまんのこんなカテのこんなスレに居るくせに勉強しろとか何言ってるんだ
- 41二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:59:40
格差はあるけど多少なり埋めようとするなら学問だよねっていうなら分かる
- 42二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:59:42
親が低学歴の子供は学問が身近じゃないことが多くて中流階級や富裕層とはそもそもスタートラインが違うし子供が私大とかで勉強したいと思っても親が補助金の制度を知らないことだってある
全然平等じゃないね - 43二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:00:03
そもそもスレ画は前提となってる身分制度を理解するのが現代人には難しい
能力ではなく生まれで命の価値が違った時代があるんだ
殿様の子ならクソボケ低脳でも偉いしエタの子なら大賢者でも迫害される時代 - 44二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:01:16
現実の前には生活を優先しなければいけないような層を考えると
わりと恵まれた層の言葉かなぁと思う
どんな境遇でもやる奴はやるんだ的に偉人を例に出してくる人もいるだろうが - 45二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:02:12
まあ国公立大の授業料を今の3倍にしろはこの考え方に反しているとは思う
- 46二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:02:13
- 47二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:02:44
江戸期なんて武家より庶民のが豊かだったぐらいだしな
学問で金持ちにってヤツはそもそも教養が足りてないから学問を勧められる側だ - 48二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:04:41
高校3年間ガチったら有名大学行ける日本は平等な部類やろって
SNSが身近になって学歴の重要性を親を介さずに知る方法も増えたし - 49二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:05:02
文化資本って考え学問ってものを「一単位の勉強でどれだけ稼得能力を生産出来るか」って捉えてるのが良いえて妙だと思うわ
そしてそれは生まれで決まってるわけでリアル蛍雪の功とか寒村の寺子屋してる人の傍らで文化資本に恵まれた人が家庭教つけて塾通いしてる現実を見てたら「学問で価値が決まる」とかとても言えんわな - 50二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:05:22
正直「学問のすゝめ」の考え方は前提がおかしいと思ってるから結論にも大した意味ないと思ってる
- 51二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:06:03
日本の江戸時代って高等教育はともかく初等教育には物凄く熱心だったからな
読み書き算盤ができれば丁稚奉公に出せるってんで百姓や貧民でも寺子屋に子供を通わせたし、坊主や浪人みたいに教えられる人も一定数いた - 52二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:06:13
- 53二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:07:31
そもそも勉強したくてもできる環境じゃないやつとか居るし……
- 54二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:10:03
- 55二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:10:48
- 56二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:11:30
戦中に少年時代を過ごしたくらいの世代の人で
「自分が学生の頃、成績は悪くないのに『家にそんな余裕がない』と進学しない友人達もいて
無理をしてでも進学させた方が後々有利なのに随分と学問に理解のない家庭が多かった」
みたいなこと書いてた人もいるし……
おぼっちゃんくせぇなって - 57二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:13:53
統計的事実とミクロの例を混同する事例だな
- 58二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:14:29
- 59二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:18:49
あにまんしてる時点で時間もあるしな
せめてこの時間をお金に変えなよ
金持ってるやつが上に行くんやぞ - 60二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:20:21
- 61二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:20:24
- 62二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:21:25
タイトルだけ見て内容読まない人?
- 63二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:22:40
漫画とアニメを楽しめてそれをミーム化して遊ぶのも教養だからな
実学で金儲けも大事だが学問ってのは本来人間性を豊かにするために行うものだし - 64二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:23:21
- 65二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:25:29
一部の超天才とかバイタリティ溢れる超努力家とかが生まれのせいで埋もれないように平等にチャンスを与えた方が世の中の為になる
環境で左右される大多数の凡人の為では無いって事だ - 66二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:25:46
君は誰に向けて言ってるんだ…?
- 67二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:26:33
これ系毎回思うけど
生まれで勉強できない人もいるは分かったから
でも断ち切りたいならそれでも無理に勉強するくらいしか今出来ることはないよね、って話をでも生まれがーってループするから話にならん - 68二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:26:47
そもそも格差の否定はしてないから
どんな生まれでも勉強すれば上に行けるって話じゃないんだよね
学のある人間を評価して学を付けることを重要視していかないと
くにの技術レベルで劣って列強に貪られる事になるから勉強を大事にしろという話で - 69二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:27:09
- 70二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:28:17
- 71二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:29:30
慶應生がなんだ総理大臣がなんだ鉄砲自作して撃てばくたばるぞ
所詮は人間 - 72二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:29:36
現状維持で十分って言うのを向上心が生まれない、と言ったつもりだった
- 73二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:30:19
- 74二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:31:22
足るを知るってのも賢者の知恵だからな
顔回やディオゲネスのような人間を馬鹿にするかは学問の差違も大きい - 75二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:31:59
人類全体から見ればそうなんだろうけど
個々人の資質や才能、先天的な出来不出来は明確にあるからな…そこを補正することはできますよ、と - 76二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:32:57
- 77二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:35:07
まさにこのスレタイもそうなんだけど
『「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」って皆いうけどさぁ。今の現実はそうじゃないよね』ってという前文で「人の上に人を作らず」部分はある種の引用だから、これを福沢諭吉の言葉として紹介するのは完全に間違ってるよな - 78二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:36:02
とりあえずまず揚げ足を取って馬鹿にすることしか考えない人間ばかりなんだよ、ここは
- 79二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:37:59
命の価値に格差なんて無いってのは綺麗事のウソっぱちやな
という書き出し平等を謳う文句的に引用しまくられてたのなんだったんだろうな - 80二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:38:02
勉強できないって言っているんじゃなくて、本来人は平等で学問で差がつくって言っているのに、その学問が生まれで大きな格差が生まれているのは皮肉だな、って話でしょ
なぜ格差があるを、生まれによって勉強ができないにまで針小棒大に捉えているんだ?
- 81二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:39:23
- 82二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:40:11
真逆に捉えてるアホを割り出すためのリトマス試験紙だったのか!?
- 83二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:44:27
まぁ実際問題現代が一番格差がないので
昔と比べればいくらでもできるでしょ、特に日本は - 84二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:54:00
- 85二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:57:00
『頭の悪い人は最初の一文だけ見て勝手にストーリーを作る』
の好例みたいなスレだな - 86二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:58:23
慶応義塾長が国立の学費上げろっていうニュースでも見たのかな
- 87二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:00:20
親世代が高卒ばっかのど田舎で勉強の必要性に真の意味で気づくのって困難よな
wakatteTVは必要悪なのかも知れぬ - 88二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:00:32
これ習うというか聞かされる時期が早いの罠だよな
たしか古文とか習う前に聞いた記憶
いえり なんだから否定されてるって振り返らないと気付けない - 89二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:02:19
勉強すりゃ位人臣を極められるぞってプロパガンダ的に使われることが多かったからな
実際は学力がコネを上回った例などほぼない
まあ金と地位と女が全てみたいな価値観に毒されると加齢で精神崩壊するから学問は大事よ - 90二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:05:25
- 91二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:07:10
・スレタイ
・「健全な精神は健全な肉体に宿る」
・「善人なおもて往生を遂ぐ、いわんや悪人をば」
三大勘違いされがちな偉人の言葉 - 92二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:07:47
- 93二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:09:54
- 94二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:15:39
高校いけないにしても義務教育があって図書館が自由に使えるのはかなり恵まれてると思う
- 95二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:16:57
というか別に福沢諭吉「教育は公平に与えられるべき」とは言ってなく無い?
- 96二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:17:23
しかも親父は赤ん坊の頃に死んでるという
- 97二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:22:59
日本にいると実感しにくいけど自分の国で高等教育以上を求めるとまず自国の言語では学べないって国も世界には多いからな
よく外国人は英語も話せるって思われるけど国外に出てこれるようなレベルの外国人はそもそも英語が話せないと勉強すらできないレベルってことがザラ
日本は日本語で専門職でもなきゃ学びきれるからそもそも日本人に産まれた時点で学問では勝ち組なんだよね - 98二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:23:27
そもそも法の元で言われる平等って公平性の事を指してる気がする
工業製品みたいに意図的な性能調整とか人にはできんし - 99二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:35:07
現代社会では、
個人単位のミクロな視点では人間の意志によって、行動はいくらでも変えられる(精神病など一部例外はあるが)という前提で成り立ってるが、
社会福祉制作などのマクロな視点では、人間の意志というのは幼少期から今までの環境によって構築されるものであるという前提に立っているので、
ここの差異は理解する必要がある。
この辺を感覚的に矛盾なく受け止めるのが難しいんだけどね。 - 100二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:46:49
- 101二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:49:20
- 102二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:49:34
まあ今と違って科学的に親の知能がどれくらい遺伝するとかもわかってなかったり教育自体がここまで高度になると当時はわからないんだからマウントとってもしゃーないだろ
- 103二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:50:17
すげえ福沢諭吉
現代でも通じる真理だし - 104二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:50:32
- 105二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:50:43
- 106二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:50:55
- 107二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:51:47
- 108二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:52:07
スレタイがよくなかったな
これだけ見てこの後に続くの知らないの?ってやつが来ることが予想できなかったのが悪い - 109二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:53:30
慶応派閥自体が学問ノススメに対する一種のアンチテーゼになってるというね
- 110二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:53:46
結局1の理解も曲解だからどっちにしてもバカにされざるを得なかったスレよ
- 111二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:54:02
- 112二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:54:27
人間の本質的な価値と社会的地位を同一視してる時点でね
- 113二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:56:00
- 114二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:56:04
実際教育格差は昔のほうがあった上で福沢はこれ出版してるワケだし普通に1の言ってることも理解してたんじゃねぇの?
- 115二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:56:06
- 116二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:57:01
- 117二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:58:28
>>人間の本質的な価値を決めるとされた教育
ここが引っかかる
あくまで
>>>されば賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり
といっているだけで人間の本質の話はしてないだろうと個人的には思う
ただ違いがあるよと言っているだけでは?
- 118二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:58:57
というか学歴が学問を修めてるかどうかとは=じゃないので…そこを履き違えたらいかんよ
- 119二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:59:06
- 120二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:59:22
- 121二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:59:47
- 122二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:00:28
明治維新で武家出身が官僚か無職かって両極端な所に
明治になってブツクサ言ってる君(武家出身)に対し勉学をしていないからだよっていう説教だったんじゃないの
維新後の上の方の武家はせっせと大学に行かせてたそうな - 123二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:00:39
- 124二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:01:19
生まれに差はあるけど最初は全員無知なんだから学問は平等であるのは事実やろ
そこからどの程度教育を受けられるかどうかは生まれの差や - 125二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:02:08
- 126二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:02:54
- 127二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:03:00
上の方のレスは多分1の文意と違うけど、1の文がまず分かりにくい
・人間の本質的な価値を決めるとされた教育こそが今や生まれながらの格差なの皮肉だよな
→~価値を決めるとされた教育機会にこそ生まれつき格差があるの皮肉だよな
(今やと言うか昔からそうだし)
・親から継承した教育って文化資本と生得的な知能で教育水準が決まるわけだし
→家庭環境の文化資本と生得的な知能で教育水準は決まるし
(文化資本は別に教育では無い) - 128二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:04:05
この人旧幕府はカス!海外の最先端を学べばウッハウハで人生バラ色ハッピー!って言ってるだけで
それこそ日本国内でもまともに学べてる人がほとんど居ない最新分野だから学ぶだけ有利に立てるって言ってるんだぞ
従来教育の格差なんて等しくカスって言ってるんだぞ
- 129二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:04:25
文明開化になると途端にキリスト教徒に改宗し洋風建築に住んでるからな それだけ西洋の衝撃は凄まじいんだろう
- 130二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:05:04
- 131二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:05:55
- 132二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:06:28
生体的な知能なんかないよ
すべて家庭環境な? - 133二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:06:44
学問の機会なんてネット本美術館博物館とアホほど増えてるが
社会的成功に繋がるためのトロフィーとしての学問を受ける機会と混同してるからごちゃごちゃになってる
あらゆるものが資本的価値に見合うかどうかという現代倫理と並べるのも問題だわな - 134二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:06:48
- 135二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:07:59
- 136二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:08:01
- 137二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:08:18
ぶっちゃけ日本の識字率(読解力を含む)は戦後ですら6.2%だし
- 138二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:09:14
間違えて覚えてる内容を知ってるって言えるのかな…
- 139二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:09:35
- 140二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:11:03
- 141二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:11:20
- 142二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:11:42
急に句読点付け出してて草
- 143二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:11:43
福沢諭吉の説く実学ももはや多岐に渡って専門化してるからね それはちょうど何故封建制度が出来たのかの状況に似ている
- 144二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:11:46
説教臭い奴やら偉そうな奴やらいるけど
自分がこんなところで管を巻くような人間だってことが頭から抜けてないですか? - 145二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:12:14
- 146二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:12:58
ならないけど……
- 147二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:13:36
全く関係ないけど福沢諭吉も御苦労千万とか言うペンネームで新聞に投稿してたらしいね
- 148二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:13:36
句読点とかリーダよりも猛 虎弁使ってるほうがなんj気取りかよってなる
- 149二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:14:06
- 150二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:15:42
3点リーダーってなんで二回繰り返すのか調べたらそれが美しいからって理由らしい
- 151二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:15:53
アメリカはキケロとかローマの人の名前でペンネームで投稿してるし、明治も似たようなことを新聞でやってるし、さらにはギリシャはアゴラでレスバばっかしてたんだぜ?
こんな下らない議論が出来ることじたい文明人の証よ - 152二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:17:17
- 153二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:21:44
三点リーダー二連で決まってんのは決めておかんと出版物として統一感が無くなるからじゃないかな
一つの雑誌に色んな作家が寄稿することもあるわけだし
場末の掲示板では自分の好きなようにやりゃええわ - 154二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:25:42
- 155二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:28:49
苦し紛れの逃げ
- 156二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:30:27
破綻してない論理かつかなり綺麗な流れで1を擁護してるのがちょいちょいいるし正岡民になるの嫌だから俺は叩かないでおく
- 157二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:30:58
レスバ中に反論じゃなく誤字脱字とか重箱の隅を突くので返したら敗北宣言や
- 158二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:43:09
- 159二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:24:56
三点リーダーって一個でもいいの初めて知ったわ
このスレで一番ためになるまである - 160二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:26:29
- 161二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:28:07
あにまんでわざわざこんな話してくるとかアホとは思われてるでしょ
- 162二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:33:26
三点リーダーの使い方も知らんやつからメジャーな使い方知らん奴にすり替えたね
- 163二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:49:47
生来の環境差≒親により用意された要素が学問を受ける機会や程度を決定し、結果的に学問を修めることはおろか準備段階にすら格差が生じて継承されており、本来は貧する者であろうと学問に励むことで富める者と与せたはずが、現代では両者間のハンディキャップが他ならない学問によって単なる貧富によるもの以上に覆し難くなっている
という主張? - 164二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:56:59
インターネットが普及して情報獲得効率が大幅に向上した現代であっても知ろうとしたりやろうとしたりする契機がないことには宝の持ち腐れなので、結局のところ契機が向こうから自ずと飛び込んでくるような環境に生まれることは逆に重要になってくるんじゃないか
効率が上がったからこそ高いハードルに対する早期開始者とそうでない者の時間あたりの格差は大きくなりやすいわけで
そういう意味で考えれば1の主張はおかしくないと思うんだが - 165二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:59:39
いわゆる現代の教育って西洋の教育なのよね そりゃあイスラームなりあるいは明治の保守派なりは鼻白むわけで
- 166二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:23:50
時代背景的に日本は西洋列強より今は技術面とか劣っているよね。でもそれって民族的な理由ではなくて知識があるか否かの違いだから日本人全員で勉強すれば追いつけるよね。だから頑張ろうねって意味かとばかり……
- 167二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:01:19
- 168二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:25:17
明治の勉学と今の勉学はまるで別もんだからね
- 169二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:45:40