🍄以外には扱いづらいキャラと言われてたが

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:29:10

    割と他の人たちも扱えてる気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:30:47

    きのこじゃないと絶対扱えないわけじゃないけどきのこ以外のオベロンはなんというか目に見えて解像度が下がる印象

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:31:01
  • 4二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:31:23

    まあイベントで出すってなったらきのこも監修するだろうし

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:31:36

    というか担当ライター違うキャラはちゃんとそのライターが監修チェックするからね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:32:40

    去年だと水着イベの同人誌パートでオベロン出してるパートもあったしね(メロンソーダの奴)

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:32:53

    >>3

    槌田先生のそこらへんのバランス感覚すごいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:33:22

    エイプリルフールは東出さんだったか

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:38:55

    きのこ以外に扱えないんじゃなくて嘘つき設定のせいでいちいち発言の裏を組とられるキャラだから、きのこが書いた以外のオベロンはいまいち本当にオベロンと言っていいのかわからないってバイアスが読者にかかってるってのが正しい気がする

    多分他ライター産オベロンでもきのこが書いたって嘘つけばみんなオベロンとして受け入れるしきのこ産でも他ライターが書いたってことになればなんか違和感あるんだよなとか言い出す人いそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:41:27

    >>2

    なんか微妙にシツレーなこと言ってるな…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:41:38

    >>7

    槌田先生は

    あーこのキャラはこう言うこと言う!

    って塩梅が素晴らしい

    槌田オベロンは羽海野先生もお気に入り

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:43:03

    他作者が書くと解像度が低いって思い込む時点でオベロンレーダーに引っかかる

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:43:24

    オベルトは夢の中だからか嘘をついてもいい日だからか割りと直球な発言してたな

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:48:39

    羽海野先生オベロンの雑な感じが好き

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:49:25

    担当ライターの方が解像度が高いのはディスりとかではなく当たり前じゃない?
    そのキャラはそのライターの頭の中から生まれて出来たからそのライターが思うように書くだけで自然な立ち振る舞いになるけど他ライターはそれを後追いでエミュしないといけないわけで
    巌窟王とかも桜井が書く時とそうじゃないときじゃ結構違ったりするし
    オベロンの場合特にその癖が強いからきのことそれ以外で違いがでやすいだけの話

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:51:17

    口調や一人称間違えやド下ネタとか言わせなきゃなに言わせてもオベロンっぽいと思わせてしまう設定だと思う
    マスターなんて嫌いさ!でも大好きさ!でも特になんとも思ってないさ!でも誰も言葉通り受け取らず「このセリフの真意は…」って考察始まるだろうし

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:05:18

    まぁ担当キャラじゃないとなんか違うってなるのはわかる
    🍄のレジライとか

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:07:06

    オベロンで違和感を感じたのは台詞が多かったのもあるけど、シバの女王のやつ
    何がと言われたら上手く説明できないが、あれはきのこのオベロンとは違う
    多分、台詞回しかな?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:07:07

    >>9

    嫌だねえそういうの…担当ライター次第で叩くか叩かないか決めるの

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:09:04

    そもそもオベロンのキャラ違くない?って思えるほど自分の中のオベロンの解像度が高くないから誰が書いたとか言われない限りわからない…。

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:57:47

    🍄の巌窟王もなんか違うからな…いやそれはそれでいいんだけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:00:14

    きのこが書いたからのバイアスは相当強いよねは前例が多すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:00:56

    きのこは自分のキャラはしっかり監修して手直しするしね、レクイエムコラボの時に監修前と後のデミヤとタマキャのセリフとか全然違う

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:01:01

    オベロンが特筆して難しいかといえばそういうわけではないし。
    虞美人とか虚淵、きのこ、水瀬でかなりキャラクター違ったりするしな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:15:16

    担当ライターが書いたのが初出じゃないどころか、実は担当ライターが書いたのが幕間やバレンタインくらいみたいなキャラも多いだろうしな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:17:12

    テロップは観客だけどちゃんと目は通してるしね

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:17:42

    >>9

    文章じゃなくて誰某が書いた(らしい)という情報を喰っている…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:19:26

    イベとかでちょい役にするくらいならまあできるんじゃないか
    気を抜くと発言がふわふわしてるだけのキャラになるが…

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:54:13

    どっちかっていうと誰がどのキャラかいても相応のブレは発生してるけど、それを許容するファンの多寡のほうの問題じゃないかとも思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:01:29

    >>28

    そもそもオベロンじゃなくともメインキャラでもない限り脇出番なんて大抵ふわふわしてませんかね…

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:07:42

    東出「このシェイクスピアとかいう面倒な設定のやつ作ったの誰だよ」

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:09:59

    >>9

    割とこれが真理ではあるよね

    きのこって割とキャラの口調崩したりネットスラング使うけどきのこが書いてるってことで受け入れられてる所はあるし

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:10:47

    シバの女王幕間とかサークル美少年とかの推定めておオベロンは正体明かす前の白オベロンぽさがマシマシで割と好き

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:14:15

    >>19

    でもオリュンポスの武蔵退場辺りとかそんな感じだったよな…

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:16:57

    個人的にはアヴィとか北斎とかのめておキャラも割と似た感覚があるな
    めてお以外でも面白いけど、めてお本人が書く担当キャラは独特の味がある

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:18:58

    そういや靴イベのオベロンは誰だったんだろう

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:21:43

    オベルトってか今年のエイプリルフールはきのこじゃなかった?

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:22:37

    >>26

    観客がどの位置なのか分からん…実質ライターかもしれんし

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:46:57

    前に小説版が発売されたなんかのイベントでオジマンだったかが結構セリフ変わってて監修有り無しのでかさを感じた

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:47:34
  • 41二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:53:31

    正直ライター違うのよっぽどじゃないとわからん…どのオベロンも考察捗って楽しかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています