旧ハガレンとかいう鬱々しい作品

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:21:05

    エドのメンタルが弱く見えるけど母親が敵にまわるのはしんどい

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:25:36

    やたらと熱心なファンとアンチがいる印象

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:26:12

    ラストの最期、好きなんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:28:54

    手を天に延す描写がやたらとあるけどなんの暗喩?
    なんだろうか

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:29:16

    作中の台詞でもあったけど「あり得べからざるもう一つの世界」って感じで好き
    少年漫画な原作とはまた異なる魅力がある

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:29:26

    原作と比べると賛否が分かれるのはわかるけど、錬金術に翻弄される人々を描いたダークファンタジーとしては面白いという印象。

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:29:30

    単純に原作と比べて味方が少なすぎる

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:30:24

    FAもOPEDめちゃくちゃ強いのにそれに負けず劣らずの強さがあるところ好き

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:32:31

    主人公が物語を引っ張っていくというより物語に主人公がかき乱されていく印象
    まぁ母親敵になるわ殺人するわで原作より味方も少ないし大変よ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:33:13

    面白いけどハガレンでやるなよ!とおもいつつもハガレンの当時判明してた範囲の設定を上手く使ってるのも否めない

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:36:45

    【鋼の錬金術師】オープニング 4「リライト」4k

    やっぱりリライトはいい…

    これは神opだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:42:30

    旧はダークファンタジー新は正統派少年漫画って感じ
    旧の方が声優さんとか色とか動きとか好きだったから新がなかなか受け入れられなかったけど
    数年経ったら新もいいじゃんって受け入れられるようになった

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:43:13

    原作の設定をエグい感じでかつ説得力ある感じに仕上げてくるのはおもろかった 
    母親の墓を暴くシーンで泣いた

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:45:15

    ただ
    絶対にロゼのアレはいらない

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:50:32

    アニメ化より先に原作からハマってた友人がこっちのファンでなぜかFAのアンチやってんだよな
    魅力ある部分が違うから旧作ファンなのは分かるが原作寄りのFAアンチになったのはなぜなんだ???

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:55:45

    思い出補正かもだけど作画や演出はFAより丁寧だったように思う
    それはそれとして原作と全く別物だと観れば違った面白みがある稀有なパターン

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:00:39

    >>15

    オートメイルの質感の違いかな?個人的には旧版の方が好みでした

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:02:24

    >>15

    序盤カットや微妙な改変や旧作叩きで嫌になったとか色々あるやろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:08:57

    原作初期の設定を上手く拾ってダークファンタジーとして仕上げた作品として完成度高くて面白い
    原作はあくまで少年漫画のファンタジーだからね、路線が違うけどどっちも完成度高いからこれはもう好みの差でしか比較できない

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:10:06

    ホムンクルスは生き物じゃないから手パン錬成する

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:12:00

    FA及び原作完走した後に見たけどこれはこれで面白かった

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:32:09

    スロウスは旧の方が好きかな、倒し方も含め
    「よくできたわね…後片付けちゃんとしておくのよ」

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:42:01

    >>15

    原作者女性だからとかじゃね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:25:09

    旧のエンヴィーの方が格がある

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:30:11

    どうしても原作/FAと比較して話されるから語るときファンもアンチも熱入ってる印象
    比較しないで話せないのかね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:39:10

    人気出た要因が旧アニメの放映だからそれの影響でこっちが真のとか増長してる感じ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:47:57

    こっち先に見てたから原作はノリ軽いなとか思ってた当時

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:48:29

    >>13

    原作未読だったからアレはホントに驚いたなぁ

    トラウマであるアレを掘り起こして最初髪の毛を見つけて栗色だった・・・黒だ!ってエドが言った時の衝撃は凄かったしかもどんどん骨を調べたら全くの別人だった時の絶望感みたいなのもあった

    まぁそれが希望に繋がったから良かったけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:49:35

    でも旧のギャグも面白かったよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:51:37

    生前のバリーに殺されそうになって本気でビビり散らかすエドが見れるのは旧鋼!

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:52:20

    あんまり知られてないけど漫画の特装版に付いてたOVAでシャンバラ公開の現代まで飛んで
    エドアルウィンリィ似の曾孫とお爺ちゃんになったエドが出てくるOVAがある

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:11:54

    >>30

    旧版が完全に原作と別もんだと認識できたワンシーンだったな

    起きた事件の時間軸が原作1話以前に相当するせいかエドが精神的にやや幼いんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:43:06

    凝ったキャラデザでゲスト出演時点でイチオシではあったが
    声優チョイスの時点でラスボス化が決定してたとか全体的な構成が巧い作品だった
    個人の好みでは原作より好きな部分すらある

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:43:51

    子供の頃はおっかなくて観てられなかったな、大人になってからの再放送でようやく全話完走できたよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:46:07

    >>31

    あれってPREMIUM COLLECTIONについてた新作じゃなかったっけ?

    漫画にもついてきてたんか

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:46:34

    ホムンクルスの設定はかなりすき
    原作世界で同じように人体錬成の失敗作に賢者の石食わせたらどうなるか興味ある

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:47:59

    マスタング対大総統戦の決着の付け方が色々美しくて好き

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:55:17

    メリッサメリッサ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:01:46

    本家がお父様というホムンクルがラスボスで
    旧鋼はダンテさんという人の業のような存在なんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 07:34:29

    >>23

    旧アニメの流れを『これが原作が進むべき道!原作は作者が感情で流れを捻じ曲げた!これだから女は!』って主張見たことある

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 09:17:28

    >>4

    暗喩じゃなくて単純に"機械腕"じゃなくなったんだなってだけだよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 09:21:50

    >>23

    原作からハマってたって文面が読めんのか

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 09:23:33

    >>30

    旧アニメの生前バリーはマジで怖いからな

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 09:28:19

    師匠の息子のホムンクルス最期が痛々しいくて軽くトラウマ
    グラトニーこええよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 09:29:07

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 09:42:46

    シャンバラを初めて見た時グラトニー?グラトニーの成れの果て?がもうモンスターでしかなくてかなり怖かった
    今は超好き

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:09:55

    賢者の石で延命しても魂が駄目になる設定好き

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:25:37

    当時原作にハマって見たからか登場人物が全員暗くて見るのやめちゃったな
    エド達はもっとカラッとした価値観してるしもっと心が強いだろ?と違和感が強かった

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:27:57

    前にここで見たヨキやマルコーさんがあっさり死んだりナレ死したりっていうのが的確にハッピーエンドフラグ折られてる感じで無情感ある

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:43:30

    フラスコの小人がいない世界でも結局似たような事考える錬金術はいるだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:46:34

    ほんとうはもうこの世にはいないヒューズ中佐が無人駅のホームで手を振ってるのを兄弟が列車の中から見つけるシーンがすごく好きで…

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:48:56

    >>4

    イカロスの翼的な足掻いても足掻いても求める真実には届かないみたいなことだと思ってた

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:49:06

    魂の代価が存在しない以上賢者の石の延命にも限界があるんだね

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:51:35

    原作に合流するとエドの性格が変わるのは違和感あったな。グリード編とか。

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 11:01:15

    原作でも魂を他者に移して延命って凄腕じゃね?
    成り立ちから賢者の石を継ぎ足すだけで良いホムンクルスと違って純人間だし

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 11:10:15

    完全密室状態で焔を使おうとした大佐と、空気の流れが読める再生能力ありのラース(プライド)の戦い好き

    てか旧ラースが強すぎる

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 11:15:02

    原作と別物としてなら楽しめる
    ただ原作者がロゼの取り扱い方に対して怒った、というのもわかるし、やるなら完全オリジナルとしてやってほしかった
    それ故のFAなんだろうし

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 11:20:24

    >>55

    確かに凄いけど魂自体劣化は避けられない関係上

    それ伴って肉体も腐敗するから割と限界はある

    エド曰くバカな真似してきたリバウンド

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 11:23:20

    等価交換というけど錬金術のエネルギーはどうしてるの?に原作と違う別解出したのはすごかった
    賢者の石の材料が伏線になってるし門ってなんなんだというのも拾ってる

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 11:28:12

    ホムンクルスの素体が人体錬成の失敗作って設定は文句なしで神だった

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 11:34:35

    メンヘラだメンヘラだと言われるが原作と比べたらメンタルが弱いというだけで、起きたことや年齢を考えると一生精神病院の中でも何もおかしくないレベルなんだよな

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:04:41

    ほんとシャンバラまでやってアニオリを完遂しててすごいと思った

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:08:38

    配信で手軽に観れるようになってからは2年に一度くらいでは見返してるな
    トリシャもホーエンハイムも子供が理想とするテンプレな親ではないのが昔は理解できなかったけど自分が大人になってからは共感できて好き

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:54:26

    >>14

    旧版の話になると絶対この意見が出るけど

    その辺りはエドが良かれと思ってやったことが、民衆の虐殺、ロゼの件と、エグいけどまあそりゃそうなる的にガンガン来て打ち拉がれ、スロウスの正体に錯乱し立ち上がれなくなったエドに立って歩け前へ進めと叫ぶロゼの構図が好きだから個人的には評価したいよ

    原作キャラにやるなとか言われたらもうメディアミックスに対するスタンスの話だから何も言えない

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 13:15:35

    ホムンクルスの正体がほんと良かったし、キャラクター達との関係性が切ない
    兄弟とお母さん、師匠と師匠の子供、スカーと兄の恋人……

    旧鋼アニメから入って旧ラストが好きだったため、原作読んだらすんなり死んでてびっくりした

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 13:39:36

    旧の方は全体的にみんな幼めの作画な感じで好き

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 13:41:22

    EDの「消せない罪」ほんと好き

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 14:05:23

    曲好き、展開も割と好き

    原作を読んで、ほぼ別物じゃないか?となる

    原作者の発言権が強くなった頃に再アニメ化をした

    →原作者からすると旧アニメはNOよりのアニメ化だったんだろうな

    となった


    という理由で、旧アニメ版にたいして

    >>40

    のようなことをいう人は「ダメだろそれは」と思う

    一つのアニメ作品としては好きだけど

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 16:40:12

    登場人物がたくましくないハガレンってイメージ
    原作はたくましくて図太くて生命力あるよなと思う

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:04:41

    >>68

    言いたい事はわかるけど作者の境遇と脳内を妄想して発言してるなら「ダメだろそれは」と思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:12:29

    アニメのキャラデザは旧作の方が好き
    ロゼの扱いで怒った云々って見るけどそのソース見つかったことないよな

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:19:18

    >>71

    あにまんまんのあれを見る限りじゃあ怒ったってよりやりすぎたのを後悔したって話だもんなぁ

    古い話だし尾ひれがつくのはしゃーないけど怒ったって言われてるのは違うよな

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:20:49
  • 74二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:25:08

    >>73

    これ発掘された時衝撃だったわ

    同時に、先生がアニメ一期を嫌ってるわけじゃないと知れて嬉しかった

    原作も一期もどっちも好きだったからさ。素晴らしい原作があるからアニオリとして完成度の高い一期があるし、その一期があるからハガレンの爆発的なブームもあったんだよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:29:42

    原作では早めに退場もしくは出番が無くなってたラストやシェスカやマーテルが終盤まで活躍するから好き

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:03:10

    >>30

    死んだ後の66も我殺す、故に我あり!で肉体のないアルのメンタルガッタガタになるまで揺さぶってて旧版のバリーは輝いてた

    原作の面白協力者って立場も嫌いじゃないけど格好いい悪役としては断然旧版

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:24:34

    >>73

    これなぁ、放送当時から物議を醸した描写なのは確かなんだけど、この原作者インタビューに加えてコミックスの巻末おまけで事前に打ち合わせをして脚本も読んでる描写もあるんだからチェックは通したものの後になって後悔したっていう話なのに、ロゼのくだりに原作者は激怒していると拡大解釈されてずーーーっと旧鋼叩きに使われてるんだよね

    それじゃあ原作者が事前チェックしてるのに後出しで激怒する人になっちゃうじゃんって突っ込みたかったけど、自分は雑誌を捨ててしまったからソースを提示できなくて歯がゆい思いをしてたから改めてこのスレでインタビュー読めて本当に良かった

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:40:07

    >>56

    でも設定上だと再生有りの旧大総統の方がだいぶ強いんだろうけどなんか原作大総統の方が格上感あるんだよな

    メンタルは勿論フィジカルも満身創痍目無し遠距離スタートで焔食らわず大佐楽々組み伏せたりするし

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:54:14

    旧版のエンヴィー好きだったなぁ
    けどなんであんなドラゴンだったんだろ
    これも原作の先聞いててエンヴィーはデカくなりますって事であんなのになったんだろうか

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:00:55

    なんであにまんまんなんだ

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:08:23

    >>79

    原作の先の展開と被らないように配慮したってことだと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:52:00

    ホムンクルスたちの人物設定がまたいいんだよなあ

    ラスト…スカーの兄の恋人
    エンヴィー…エルリック兄弟の異母兄
    スロウス…エルリック兄弟が錬成に失敗した母親
    ラース…師匠の死んだ子供

    特にこの四人が好き。ラストとラースはこの設定のおかげで原作とは違うドラマが生まれたし、スロウス→エンヴィーの流れはエドワードのメンタル轢き潰しにかかってると思った

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:53:37

    ワイは原作と違って二度おいしいみたいな感じで好きやこれ
    暗いけど

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:25:16

    ラースというイズミ師匠の子供でエドの手足を持って錬金術も使えるホムンクルス
    加えてスロウス(トリシャ)をお母さんと慕うんだから本当にメンタルにくる
    さらに結果としてまたお母さんを◯なせるんだからもう辛い

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:27:01

    普通に鬱展開目白押しなんたけど、大人たちがエドとアルの手助けをして見守ってるからそこまで視聴はしんどくなかった
    ロス少尉は初対面のエドにいい印象を抱いていなかったのに荒れてるエドを諭したり、身を挺して抱きしめてエドの暴走状態を落ち着かせたりと包容力のあるシーンが多くて好き

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:02:22

    ニーサンがやたら艶っぽいというか耽美というか…
    特にシャンバラやばくないか。あの未亡人みたいな雰囲気どうなってんだよ…大好きだけどさあ…

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:06:02

    アルが自分を犠牲にしてエドを復活させる
    エドは自分の錬成能力(旧アニメなら錬金術のない世界へ行く)と引き換えにアルを復活させる
    大佐が視力を失う

    結末全部伝えてたって作者が言ってた通り結構リンクしてるんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:41:27

    大総統が好きだから圧倒的に原作とFA版なんだよね
    筋肉とおっさんが好きなら割とそうなる

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 16:46:41

    暗いよね
    ロゼやウィンリィのは未だにモヤモヤは有るけど
    でも内容良かったホモンクルスが生まれる経緯とか

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 17:02:37

    ウィンリィがなぁ…
    結末だけじゃなくて本編中の描写もあれだったしウィンリィ嫌われるように作りたかったのかね

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 17:29:17

    ウィンリィってそんな扱い悪かったっけ?

    確かにTVシリーズだと本筋から少し外れた位置にいた印象だけど
    シャンバラで再会できたり、結局今生の別れにはなるけどヒロインやってたと思うけど

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:11:44

    アニメ企画始まった段階でウィンリィはロクに登場してなかったから、脚本家もキャラ把握出来てなくてどうしていいか分からんかったとは言ってたな
    でもシャンバラはもちろん、アニメシリーズだってエドとの別れの前に髪の毛編んであげたりとか、普通に良いヒロインやってるじゃん。嫌われるように作りたかったとかとか、偏見ひどすぎるわ

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:29:48

    放送時期からいってウィンリィとスカーの対峙やキンブリーから両親の形見貰うのもまだだったはず
    作者から展開教えられてても原作より先にネタバレするわけにもいかないし、オリ展開進めるにあたって割り食う羽目になったのは事実よな
    やむを得なかったとはいえメインシナリオに関わり切れず不遇な立場になってしまったのはもったいなかった

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:01:20

    >>79

    ホムンクルスの象徴としてウロボロス(自分の尾を食らう蛇or竜)の刺青があるから

    最後に行き着く姿としてはある程度自然ではある

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:06:07

    ウィンリィのモヤモヤは悪い意味では無くて
    旧作映画(シャンバラ)からも影響を結構受けてるンだけど
    ずっと帰りを待って漸く会えたのに何も言わずにまた居なくなるって……に対してなんだ
    エドの機械鎧しかもちゃんと成長分も考えて造られてるのを常に持ち歩いてたぽいし
    映画の最後はウィンリィ自身は全部察してる感じで『もう待たせてくれないんだね…』的な事言ってて凄く寂しそうで悲しそうにしてたのが印象的で…
    『せめてなにか言えや!(理由があるとは言え)唐突に何も言わずに出て行った親父さん(ホーエンハイム)と何ら変わらんぞ?!』って感情と『何も言わないのが優しさなんか…(頭抱え)』って言う感情
    原作読んだりアニメ観たりしてるから尚更なんだ
    旧作は普通に好きではあるただ
    好きなキャラが辛そう(泣)と好きなキャラが辛そう(歓喜)って感じ光と闇が殴り合いしてる

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:20:02

    >>79

    アレって門の向こうにホーエンハイムが居るって事を門の前に居たエド(魂)から聞いて自分で門をこじ開けて入って行ったンだよね

    まとわりつく黒い物体を振り払うように変身して『僕は行くんだ…アイツの所に…父さんの所に』って光の向こう側に行ったから

    捨てられた憎しみとか憎悪とこも含んでたけど

    純粋に父親に逢いたいって子どもの叫びにも聞こえたなぁ

    あの姿って嫉妬の悪魔のリヴァイアサンにも影響を受けてるらしいよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:34:09

    他が強すぎるて目立たないけど3曲目のOPのundoも作品に合ってて好きなんだよね

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 00:08:03

    なんでエンヴィーの本当の姿がドラゴンなのかは知らないけど亡くなった子供を錬成してドラゴン出てきたらホーエンハイムが逃げたのもまぁわかる
    それと妄想だけど父親に愛されたくてエンヴィーが人間への変身能力を得たとしたら泣けてくる

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 00:14:08

    >>97

    俺はUNDOめちゃくちゃ好きだぞ

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 00:30:26

    >>86

    消せない罪のエドがやたら色っぽくて「これ見てていいやつ?」と思いながら見た記憶がある

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 01:31:14

    >>97

    >>99

    すっごい好きなのに、子供の頃ずっとUDONだと思っててこんなにかっこいいのに何でうどん…?と疑問だった


    OP映像といい曲の内容といいもう戻れないあの頃と立ち止まれない今っていう「UNDO」良いよね…

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 07:11:19

    大総統以外のホムンクルス関連とスカーの扱いは一期の方が個人的には好き
    という原作が序盤でキャラが少なすぎてタッカーすら再利用されるっていう

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:58:12

    >>102

    スカーのアルフォンスエルリック、お前は人間だ。って身内じゃないからこそ説得力のある台詞好きだったし、自分の罪を命で償うってスカーの最後も好きだった

    そのスカーが命を懸けて託した賢者の石をタッカーがかっさらって娘の再生に使う(おそらく失敗してる)ってえげつなさもダークファンタジーらしかった

    そのせいで自分の体が欠けたアルの悲鳴とかたまらなかったよね

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:27:46

    エド「母さんのフリをするのはやめろ。記憶もなにもないくせに」
    スロウス「記憶ならあるわ」
    エド「嘘だ。だったらこんなことできるわけない」
    スロウス「だからできるのよ」
    スロウス「私はあなたたちを殺す。そうすればあなたたちの母親じゃないと証明できるわね」
    スロウス「母親でもないのに母親だと、あなたたちを愛してしまいそうになる。私を作った憎いはずのあなたたちを」

    こんなこと言われても発狂しないエドとアルは十分凄いよ
    というか脚本家の台詞回しが強すぎる。兄弟の罪を的確に指摘して一言一言が精神へし折ろうとしてる

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:57:39

    結末は異世界送りになったけど、ダンテの根本的な欲求が「愛する人とずっと一緒に居たい」なの人間臭くて好きだよ
    光のホーエンハイムも家族のことは愛してるけども、原作以上に何かと空回りするのも好き

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:58:10

    キンブリーのキャラデザは断然こっちのが好き

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:04:01

    >>106

    キャラデザもいいし生粋の爆弾魔なところもいいよね

    アルを爆弾に錬成したところとか、そうきたか!って驚いた

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:10:19

    俺にラルクを教えてくれた作品

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:29:53

    シャンバラの設定とかOPED良曲揃いで好き
    あとエルリック兄弟騙ってた兄弟も好き
    でも原作から入ったから旧の設定とかキャラの違いを割り切れない上鬱展開ダメなのに最後まで見て次は見たくないなと思った
    1番好きなのはREADY STEADY GO

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 15:48:12

    鬱展開というかどこかもの悲しいというかもの寂しいんだよねこっちのアニメ
    最終回で流れたショパンの別れの曲の印象も相まって

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 15:54:42

    等価交換。まだそんな子供の理屈を信じてるの?
    子供に限って言うものよ。何でも平等にしろとかそれじゃあ不公平だとか。
    でもね、等価交換なんて無いわ。何かを得るためには代価が必要、だったら逆に代価を払えば必ず何かを得られるのね
    国家錬金術試験てあったわよね。それに通るために何人もが勉強に時間を費やす、それは代価。でも実際に通るのはほんの一握り。
    そもそも錬金術は同じように学んでもその実力には大きな差が生まれる。
    そして人の命も平等ではない。そのままじゃ赤ん坊は死ぬわね。本当に簡単に殺すことができる。
    ならその子はただ死ぬだけに生まれてきたの。その子は努力して日々必死に生きるための代価を払っている。でもそれで得られるのは死だけ。一方で人を殺しても生き延びている者はいるわ。
    どんなに生きるための努力をしても人は死ぬときには死ぬ。なんの努力もせず富や権力に恵まれて一生幸福に過ごす者に比べれば随分と不公平ね。この世は随分と残酷ね。それ故に美しいともいえるけれど

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 16:10:52

    >>111

    ホーエンハイムも親が子を愛するのに対価は必要ないとエドに等価交換が全てでないと伝えるのが好きだな

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 16:12:27

    あるいは代価が足りなかったのかしら
    いつだって代価は少したりないもの……
    って台詞も中々皮肉が効いてる

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 16:16:36

    ロゼのあれこれはオリキャラでやるべきではあったな

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 16:19:52

    毎回開幕で流れてたこれすき

    鋼の錬金術師 ナレーション


  • 116二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 16:40:45

    ロゼの件は又聞きで聞いて原作者OKで通したけどやりすぎたって思ってたという認識でずっといたからむしろ旧作の扱いに怒ってたって思われてたのびっくりしたな
    ソースは持ってないからそうだっけ?状態だった

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:09:47

    ホーエンハイムもエドとアルには愛情があったけど全て空回りだもんなあ、こっちは

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:17:47

    ブラーチャという、エルリック兄弟に最もふさわしい神曲生み出しただけでもお釣りが来ると思ってる
    そしてこの曲一つとっても、アニメスタッフがいかに鋼の錬金術師という作品に真摯に向かい合っていたかよく分かる

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:24:40

    原作が苦難から立ち上がる人間への讃歌だとしたら、
    旧アニメは苦難に折れてしまう人間を、それでも肯定する話なのかなと思ってる
    ただ、やっぱり自分はキャラクターの扱いに愛を感じる原作の方が好きかなあ
    どちらも傑作というのは前提としてね

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:33:48

    あと、ウィンリィが色々と不憫すぎたので、原作のプロポーズは心の底から「よかったなあ」と思った

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:44:50

    放送時期が被ってるクロノクルセイドも原作よりダークな路線なのは同じだったな
    当時はこういう暗い方向への改変はやっぱり流行りだったんだろうか

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 07:39:30

    メリッサとかいう未だにハガレンを代表する名曲
    旧は曲といい声といいよくあんなクリティカルヒット連発できたな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています