- 1二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:11:13
- 2二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:12:09
っぱベンド生物群よ
- 3二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:13:38
- 4二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:14:53
オパビニアが好き
シンプルに飼いたい - 5二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:16:08
しっぽ長いな
- 6二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:17:06
三葉虫買って見たい
確かカルシウムでできてるから殻少し重いのかな - 7二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:19:01
- 8二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:20:06
- 9二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:20:57
- 10二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:23:23
アサフスコワレフスキーウルトラマンの怪獣みたいでかわいい
- 11二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:24:55
- 12二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:25:18
- 13二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:29:09
- 14二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:29:35
- 15二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:29:49
3〜10cmサイズの個体もいたから普通に水槽で飼えそうではあるよね
- 16二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:36:14
復元図通りなのは流石だと思ったね
- 17二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:37:19
- 18二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:54:05
古生物がいっぱい見られる博物館好き 福井と科博行ったけど他にも行きたい
- 19二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:45:05
アヒルみたいなデイノケイルス君好き
- 20二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:53:21
上級者の俺はウミサソリでサーフィン🏄
- 21二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:12:25
ええなコレ
- 22二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:47:18
- 23二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 00:06:20
リアルサイズ古生物図鑑でサーフボードに見立てて海辺に立てかけてるやつあったな
- 24二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 00:10:22
- 25二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 00:25:32
正しくないハルキゲニアのぬいぐるみ、正しくなさの違う奴が2匹もうちに居る……
- 26二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 00:27:24
角でどつきあった説あるけど平べったい体でカブトムシみたいなツノ振るってるのはイメージつかないな
- 27二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 00:28:14
上下前後逆と前後逆版か? ええね
- 28二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 07:20:34
- 29二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 08:45:05
- 30二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:22:52
保守
- 31二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:29:00
リアルサイズ古生物図鑑良いよね
古生物詳しくないけど買っちゃったわ - 32二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:09:10
- 33二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:44:24
アルゲンタヴィス
ドエディクルス
アンキロサウルス
ティラコレオ
この辺が好き。 - 34二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 14:21:45
- 35二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 14:31:21
なかなか博物館で展示されないし本も少ないけど、ゴルゴノプス類とかアンテオサウルス類とかスフェナコドン類とか、ペルム紀の単弓類系統の肉食動物が好き
土屋健の前恐竜時代おすすめ - 36二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 14:43:42
- 37二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 14:56:48
お前もしかしてドラパルトの元ネタ…?
- 38二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 15:03:48
- 39二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:46:31
- 40二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:44:12
最近発売されたフォーエバーブルーとかマジで古代生物好きにはたまらんぞ
アンモナイトやアノマロカリスはもちろんのことマニアックな奴やモササウルス首長竜なんでもござれ - 41二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:34:51
- 42二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:09:31
調べもせずにテキトー言うとステゴの背びれは多分硬い毛だろうから
低酸素時代では大きな動物がやっても費用対効果合わなくてヤマアラシとかがその後継者なんじゃなかろうか
トリケラとかは前はサイが後ろはシカとかがまだ使ってる感じ
シカのツノにもしもっと皮膚が張り付いて伸びてたらあんな感じっぽくない? - 43二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:30:44
進撃の巨人
- 44二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:48:24
カンブリア大爆発とかいう総当たり進化大会
- 45二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 11:14:56
- 46二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:46:57
- 47二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:52:55
骨格由来ではなく皮下組織内に形成された骨要素
ヒトの膝蓋骨も皮骨性のものだったりする - 48二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 13:10:40
好きな古生物イラストレーターさんとかいる?
自分は雨宮ひかるさんとかわさきしゅんいちさんが好き - 49二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 13:10:43
マジレスすると進化にはそのグループが獲得してきた形態に則った「文脈」があるからサイ→トリケラトプスみたいに同じ生態学的ニッチを占める動物種はあっても見た目まで近寄ることはそうそうないぞ
- 50二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 13:14:00
月本佳代美さんと小田隆さんの絵が好き
月本佳代美さんは博物館の特別展とか特別展の図録とかでよく見るし、小田隆さんは常設展によく絵があるイメージ - 51二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:26:12
- 52二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:35:24
保存状態がいいやつだとスキピオニクスもレジェンド枠だと思う
内臓ほぼ全部残ってて血管とか腸の内壁のひだ構造まで確認できる - 53二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 02:56:41
背鰭付いてた方が安定して泳げる上に餌を獲るのに有利になるから納得はいくんだよな
- 54二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 03:35:39
- 55二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 03:52:57
最近群馬と栃木で見つかったカワイルカの化石が世界最古らしいな
約1100万年前のイルカの化石 “世界最古の新種” 群馬 | NHK【NHK】群馬県内にあるおよそ1100万年前の地層で発見されたイルカの化石が、新種のヨウスコウカワイルカ科で世界で最も古いものだと…www3.nhk.or.jp - 56二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:41:55
- 57二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:13:18
古生物は進化の過程で色々試行錯誤してる感じで好き
- 58二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:09:42
- 59二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:55:28
ウツボみたいに岩陰の隙間から首を伸ばして餌が来るのを待ち伏せてたとか…?
- 60二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 15:22:23
現存する水生動物で首が長いものはヘビクビガメとかヘビウとかかな?
- 61二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:21:40
- 62二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:32:49
- 63二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:26:55
- 64二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:07:41
首長竜みたいな形なのに別系統なの面白いよね
- 65二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:09:08
さぁ皆も街の大理石から化石を探そう
- 66二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:19:17
- 67二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:21:01