- 1二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:35:54
- 2二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:36:45
いや通常個体
- 3二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:38:59
あくまでメルゼナはみんな最初は原初状態だと思うわよ
クエストで戦うやつはキュリアに纏われたりなんだりで討伐やむ無し状態ってだけで - 4二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:40:14
別にメチャクチャ強いからキュリアの侵食拒めてるわけではなく
素のメルゼナは全員メチャクチャ強いって感じ? - 5二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:41:43
別にキュリアだけが敵ってわけじゃないし戦いで弱ったところを寄生されてーって感じかもしれない
- 6二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:42:08
まぁある程度強いから元の姿を保ってるってのはあると思う
実際戦闘中もハンターに消耗させられて傀異化するし - 7二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:43:06
- 8二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:43:31
なんも明かされないから設定変わるかもしれんが現状はただの通常個体と考えていいんでない
- 9二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:45:09
- 10二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:45:58
通常メルゼナより少ないんだったら十分特殊だろ
- 11二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:48:12
- 12二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:48:18
メルゼナ自体の個体数がどうなってるか分からんから何とも言えないけど
普通に考えたらキュリアに寄生されてる方が特殊個体扱い受けるのが自然な気はする
まぁ今後のシリーズでメルゼナなどういう扱いになるかって感じだな - 13二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:49:01
とはいえ追い詰められてキュリアに侵食された状態がどう見積もっても通常個体より化け物性能してるから
通常メルゼナよりはやっぱ強い個体じゃないか? - 14二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:49:52
一応原初が真の姿のメル・ゼナとは言われてるが原初が強い個体かは不明
通常種はキュリアに侵食されたものの強靭な耐性で共生に持ち込んだ個体
ちなみにメル・ゼナはキュリアと共生して強化されたはずなのになぜか真の姿である原初より弱いという意味のわからない状況になってる - 15二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:50:51
設定考えると原初<通常=キュリア原初のはずだけどどう考えてもおかしいんだよな
- 16二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:51:31
何なら特殊個体の元祖みたいなのがただの脱皮前だからなこのシリーズ
モーションが血氣原初>血氣通常≧原初>通常って感じだからそこらのキュリア付き通常よりは強い生き残り個体とかではありそうな気もするゲームで会う原初は
- 17二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:54:32
Q3.メル・ゼナは他のモンスターと違い、キュリアとの共生関係が正常に働いている様に思いますが、何か生態的な違いがあるのでしょうか。
A3. 古龍であるメル・ゼナの持つ強い力と特性が関係していますね。また、王国の歴史やガイアデルムも絡んでいるので、鈴木ディレクターの話も交えながら、説明いたしますね。
メル・ゼナはかつて、人と互いの領域を侵さないように共存関係を築いていたのですが…
長い時を経て、メル・ゼナの縄張りの付近で『地底を統べるもの(=ガイアデルム)』が開けた大穴から無数のキュリアが現れ、瞬く間に周囲の生物の精気を奪っていきました。付近にいたメル・ゼナの一部の個体もまた、キュリアに覆われてエネルギーを奪い取られそうになったものの…メル・ゼナの体内にはやがて「抗体」が形成されました。
これによって、一部の個体はキュリアの精気を体内に取り込む事が出来るようになった…つまり、「キュリアとの共生関係」が成り立ったわけです。しかし、その代償として隠された攻撃性が姿を現し、狂気を纏うまでに至り…キュリアを利用して他のモンスターからエネルギーを吸収しながら、より力を増していった…これが「形態変化」に繋がるというわけですね。
このように赤いメル・ゼナは「より」強くなっているので超える戦績の原初ギザミは元からの強個体or筋肉で強くなっていったということになる - 18二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:59:05
- 19二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:00:16
- 20二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:01:53
まあそのまんま変化せずに現代までいるってことは変化する必要がないほど強いってことだからな
- 21二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:02:25
- 22二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:04:18
縄張りではやらんけど瞬間移動もするしな…
- 23二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:05:17
それは種族的特徴でも何でもない偶発的要素を別名の由来にされたゴグマジオスのことを……
- 24二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:06:32
- 25二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:07:06
- 26二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:08:56
- 27二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:09:10
赤兜なんだろう
- 28二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:09:27
- 29二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:09:46
- 30二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:11:12
体験版時点で高速移動フィジカル系ですわよ古龍の風潮が生まれてたからな…
- 31二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:11:16
キュリアに侵されてない個体
- 32二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:11:26
実際翼とか明らかに脆そうになってるもんな
- 33二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:13:37
ほら、力仕事でもあまり長いことやってると肌が荒れたり節々を痛めたり変な筋肉の付き方するデメリットがあるだろう?そこまで行くより少し体が作業に慣れてきたくらいの方がコンディション的に最高なんだよ
- 34二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:14:29
原初は処女ってこと?
- 35二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:14:38
爵銀龍って名前からしてドラキュラ伯爵モデルだろうにみんなメス扱いなの草
やっぱキュリア要素のせいでピンクっぽい赤色なのが悪いのか - 36二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:14:48
- 37二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:18:27
- 38二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:24:55
擬人化したらほぼ女性を思い浮かべるは毒されすぎてるって!!
- 39二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:38:33
- 40二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:15:53
悉ネギとのバトル待ってるぜ
- 41二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 00:26:19
都合よく蝕烈になれない限り金剛棘生やしたネギには押されそう
- 42二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 00:38:21
翼とかやせ細っているから、なんなら女騎士だったころより痩せて女性らしい体つきになったみたいな解釈までいける
- 43二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 01:05:01
- 44二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 05:46:19
- 45二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 06:09:11
原初とは別で、通常個体のスマートな体型+原初カラーのバニラメルゼナが存在していた体じゃダメだったんだろうか
- 46二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 06:15:18
通常メルゼナが弱っているのは怪異克服古龍がいるからちょっと説明できそうだな
強化されているならあんな感じになるだろうし、メルゼナが怪異克服している訳ではなさそう - 47二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 06:20:53
そもそも開国古龍とデルムorメルゼナではキュリアの性質が違うんじゃなかったか…?
- 48二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 06:25:36
怪克古龍はキュリアを死滅させてその分のエネルギーを取り組んで強くなった古龍
通常メルゼナとガイアは共生してキュリアであれこれ出来るようになった古龍
実は全く違う - 49二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 06:44:33
本来のメル・ゼナ(キュリアを拒みながら成長)→原初を刻むメル・ゼナ
(キュリアを受け入れて進化した)→通常個体メル・ゼナ
いわゆる分岐進化に近いものだと思う。キュリアを受け入れなかったらあそこまでごつくなりパワフルになる - 50二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 06:55:14
カーナとの縄張り争いがノイズになるけど、怨嗟との結果は原初もメルゼナも変わらんし、作劇の都合上原初の方が強く見えるだけで実はメルゼナの方が強いor互角の可能性
キュリアのあるメルゼナは血氣活性がある分、本気なら原初より強いかもしれない
原初と違ってカーナと引き分けるからって理由で格下扱いされるけど、そもそも氷纏ってなくても開幕に氷纏って本気出す仕様のカーナと素で渡り合う位には強いし、フルボッコだの勝ちの目無しの雑魚だの言われるカーナも一応原初相手にそこそこ張り合えてはいたし、血氣活性込みならギリ原初超えあるんじゃない? - 51二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 07:04:47
原初ゼナとキュリゼナで氷纏い使うか使わないかがあるけどカーナ…というか属性使う系古龍ってそういうので強くなったりするっけ
一応結果は氷纏ってようが変わらんけども - 52二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 07:08:41
- 53二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 07:16:28
まあ縄張り争いによるけど使うということはある程度の余裕と警戒心があることだと思う
原初の場合はいきなり襲いかかってるからさせなかったんかな? - 54二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 07:22:23
通常個体がキュリアの影響で本来の姿である原初より弱くなってたりするなら資料集で言及されてそうなんだけど、資料集ソースのそういう話が無いって事は触れられてなかったって事か…
- 55二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 07:35:22
- 56二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 08:02:08
- 57二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:40:36
設定集どおりだと通常メルゼナと原初メルゼナはキュリアに対して他の古龍より弱くなっちゃうんだよなぁ
怪異克服は古龍なら誰でも可能でキュリアの影響が一切無く気性も変わらず純粋に強くなっただけとのこと
通常メルゼナは共生したせいで凶暴化してるし原初はめちゃくちゃ必死に抗ってるけど寄生されかかってるし - 58二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:51:55
そもそも傀異化させるキュリアってメルゼナガイアが飼ってたキュリアの変異型じゃなかったっけ
ガイア討伐でほとんど死滅した中で生き残ってそこらのモンスターに無理やり寄生出来るようになった奴
実際キュリア集結のルナガロンは傀異化まで至ってないわけだし
で、原初にくっついたのも変異型だからよりヤバくなった可能性 もともとゴリラではあるけど - 59二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:53:36
克服も傀異化を経ているよ
例の文章も暴走を克服した~から始まっているし図でも傀異化→傀異克服古龍となっている
なので強靭な肉体と覇気で侵食を許さないのは途中からということになる - 60二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:22:22
メル・ゼナが牽制を繰り返してたのって
ガイアデルムをボコボコにしたあとなのか前なのか - 61二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 04:06:53
後じゃない?
というか普通ボコボコにされたらその相手がいる地域には近付かなくなるもんなのに牽制が必要なくらいには手出そうとしてるのって結構図太いよな
古龍以外なら普通はキュリアで弱体化or死ぬもんだし、本来そうなってるタイミングで顔出そうとしては(なんや…まだピンピンしとるやん…ほな帰って寝るか…)って帰ってたんかね - 62二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 05:06:16
デルムからしたら最低限餌は確保出来てるしそんな焦るもんでもないのがな
ほんと質悪いなコイツ… - 63二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:33:14
- 64二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:08:02
次回作どうなるかとかよく言われるが別にメルゼナは自分でキュリア増やせるから普通にどっちも出れるぞ
- 65二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 11:33:45
本編の一頭以外にもそれなりの数のメルゼナがキュリアと共生関係築いて汚染されてるしデルムの残した爪痕って結構デカいな
多分あのメルゼナが繁殖したらその子供にも引き継がれるだろうし
そういうのも種の進化の過程の一つなんだろうけど - 66二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 11:45:59
子々孫々にまで同じ形質が引き継がれるならもはやその種の特殊な個体でもないし、その内原初とは完全に別種として扱われそうね
まぁ古龍の子供に親とキュリアの共生関係が引き継がれてるのを正確に確認するとか一体いつになるんだって話だけども
いくら比較的身近な古龍っていったって限度があるしね
- 67二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 11:52:18
あの世界の学会カムラのヒコヒメ繁殖未遂に竜人姉妹の共鳴とエルガドのメルゼナデルムキュリア騒ぎの報告で大はしゃぎしてるんだろうな
- 68二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:20:11
原初を『刻む』っていうくらいだし
キュリアなしの素のメルゼナがだいたいキュリアとの共生に進むorせざる負えない中それを拒んで素の自分を鍛えまくった結果凌駕しちゃったみたいな個体なんじゃない - 69二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:48:39
- 70二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:59:49
たし蟹
- 71二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 18:06:52
- 72二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 18:31:42
牙鋭いしそうでなくても鬱陶しいキュリア撒きながら本体が盾構えて突撃とか下手したら原初以上に圧倒的な結果になりそうだな…
- 73二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 19:50:24
メルゼナをちゅーちゅー吸えるって事は敵古龍にとって無視出来ない脅威になるって事だもんな
ムシだけに - 74二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 01:00:17
赤ゼナは最大氷纏いカーナと引き分け
原初は非纏いカーナを圧倒
ともに怨嗟とは互角
ルナに勝利 - 75二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 02:42:33
キュリアの牙が異常な程に鋭すぎるのか、噛む力が滅茶苦茶強いのか…
- 76二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:06:22
- 77二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:13:46
立ってる時の姿が手を口元に持ってきてるように見えるからそこに女性っぽさを感じてるのはある
- 78二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:29:00
- 79二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:35:47
- 80二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:40:53
……弱体化ってそんな難しく考えなきゃならんか?
つまり>>71の言ってることじゃねえの
普通の(キュリア付きの)メルゼナは翼の硬度失って弱体化してる
原初はそれを失ってないから普通のに比べて強い
翼が柔らかくなったのはキュリアの悪影響、みたいな
- 81二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:18:25
そもそも弱体化ってのも俺らユーザーがそう見えるからそう言ってるだけだったりしてな
- 82二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:48:16
カーナは最大纏じゃない定期
- 83二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:13:23
- 84二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:29:21
今後参戦したらその時の資料集で触れられるかもしれん