何も知らずに観たけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:48:52

    なんか思ったよりも救われなくて辛いな。最後の方の時ちゃんと親父の会話で泣いたぞ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:50:04

    わかるよ
    バッドエンドに見えるからわかる
    でも救われたんだ…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:50:23

    ちなみに知ってると救われたルートの話だからまだマシだと思えるんだ…

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:52:15

    最後のカランコロンのうたが悲壮感をより一層掻き立てて染みるよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:54:05

    >>4

    今回の作曲家が川井さんだったのが個人的に胸熱でした

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:56:29

    ジジイもババアもマジでクソくらえですわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:12:48

    感想で時折見かける墓場ってなに?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:22:00

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:34:03

    シリーズごとに世界観が違っていても、鬼太郎は母は死に父は目玉になって赤子の状態で世界に放り出されることは決まってるんだよな
    そう思うと水木に確かに愛されていた6期鬼太郎は救われてはいる
    その分キツイ試練が課せられてるような気もするが…

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:53:13

    >>7

    墓場鬼太郎のこと。鬼太郎の初期作品で、2008年にアニメ化されてる

    鬼太郎誕生のエピソードが含まれているため「ゲゲゲの謎」とよく比較される

    ただし「ゲゲゲの謎」はあくまで2018年の6期鬼太郎につながる作品なので、直接の関係はないよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 09:35:20

    本当のトゥルーは墓場鬼太郎なんだよ…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:44:30

    >>10 に補足すると、古賀監督いわく

    「ゲゲゲの謎と墓場鬼太郎(の誕生エピソード)はパラレル的な関係にあり、映画冒頭、時貞翁の訃報を聞いた水木が席を立てばゲゲゲの謎、立たなければ墓場鬼太郎のルートになる」

    墓場鬼太郎は周囲に災いを振りまく不吉な悪童で、こちらの世界の水木青年は恐怖からの事故で鬼太郎を片目にしてしまい、金づるとして利用されることになる

    鬼太郎がヒーローになるか悪童になるかは、水木から受けた愛情の大きさで変わる、とも

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 11:22:00

    >>10

    >>12

    サンクス、そういや深夜で鬼太郎してた時あったけど観てなかったなあ鳥取にいるのにお恥ずかしい

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 11:45:11

    >>13

    御大とご同郷とはいいなあ、いつでも水木しげる記念館行けますやん…

    一週間くらいゆっくりかけてあちこち行きつくしてみたいようらやましいぞ

    もし興味が湧いたら、墓場もだけど映画のベースとなってる6期(2018年)の視聴も併せてお勧めするよ

    6期は最初から大人の視聴者を想定してるから中々毒が効いてて面白いし、ゲ謎につながるというのも納得できると思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 11:50:50

    >>14

    残念だが砂丘側の方に住んでるから境港まで行くのに二時間ほどかかるんや。六期の方はdアニがあるからゆっくり観てみるか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています