- 1二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:32:13
- 2二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:35:34
- 3二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:40:12
秘められた力とか実は○○の子孫でとかいう血筋的なのも無いし伝説の師匠の元で剣技や魔法を習うとかもない
妹を助けたい気持ちと魔物への探究心と仲間への信頼で世界を揺るがす大仕事成し遂げちゃった - 4二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:42:56
緊急時に思考ができる判断力と対応力もあるからカタログスペックで測れないのが面白い
エルフの隊長とかのぶっ壊れ除くとあの世界で冷静に思考できて知識があってそこそこ動ける奴ってかなり少ないと思う - 5二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:43:59
こいつ普通に上澄みなんだ
- 6二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:45:44
知恵と度胸だけでドラゴンの群れから生還し悪魔を食った男
- 7二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:46:08
- 8二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:49:13
- 9二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:55:15
いかにもD&Dやウィザードリーとかの古典ゲームでビルドされたリーダーという感じはある
- 10二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:55:47
- 11二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:00:43
初見殺しと全滅対策においてはトップクラスだと思う
- 12二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:06:44
仲間ハーフフットがチルチャック紹介するとかいう最大級の評価
- 13二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:12:34
考えてみれば、ライオスを評価してなきゃ兄貴分を紹介したりせんわな。
ライオスの武器には冷静さもあるよな。シェイプシスター回で敵の術中にいるってのにあの落ち着きようったら。生まれ付き持ち合わせてたんだろうか。
- 14二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:16:28
その場その場の判断力みたいなデータに表れない部分に強みがあるタイプだよな
TRPG的な表現だけど、キャラシはわりと平凡だけどPLが上手いというか - 15二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:18:26
GM「狂乱の魔術師が現れて大量のドラゴンが出現しました。PTが壊滅です(さあ負けイベを済ませてこっから」
PL1「ドラゴンの種類を教えてください
GM「え?」
PL1「ドラゴンの種類」
GM「はい」
PL1「いけます」
こっから怒涛の言いくるめで全部のドラゴン回避する男 - 16二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:20:25
変に和マンチかましているわけではないしちゃんとドラゴンごとに作った設定を読み込んでいるからGMによってはわりとテンション上がるタイプの攻略かもわからん
- 17二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:26:23
- 18二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:37:41
- 19二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:45:03
- 20二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:45:29
ライオスの一番の武器は切り替えの早さだと思う
どんな事態でも即解決手段考え始めるし手段を全く選ばない
その切り替えの早さが通常時は必死になって妹救出を急ぎながら魔物食を楽しむのも平行して行えるのに繋がってしまうのだが - 21二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:49:15
- 22二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:59:57
- 23二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 09:14:40
- 24二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 09:22:41
序盤は頼りになったセンシがだんだん戦闘面では力不足になってくるあたりなんだかんだ強いんだなとは思う
- 25二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 09:28:42
- 26二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:06:55
- 27二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:10:30
人数に余裕ある6人パならリーダーや戦闘抜きで威嚇と聞き分けだけでも欲しいメンバー
- 28二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:17:57
突貫パーティが大人だし猫だし柔軟性高い人達でよかったな
- 29二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:19:22
ステータスがカリスマ以外軒並みBくらいあるかんじだよね
- 30二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:22:15
本人に不足してる魔法系の知識も研究職に就いてる才女に師事して学べているという
- 31二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:27:44
ドラゴン倒せるのが当たり前のパーティーだから相当強いぞ
- 32二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:32:08
強さよりも
勝つ+勝つまで死なない
が重要なフィールドでは滅法頼れる - 33二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:43:56
ファンタジーなのに世界観が練り込まれてリアルだからこういったリアルな有能さが主人公の属性として機能するのかも
- 34二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:46:00
- 35二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:48:21
- 36二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 13:20:21
極めて特出した能力はないけど待てる力を全て使って目的の達成を考えられるから対応力がすこぶる高い
- 37二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 13:31:09
- 38二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 13:36:57
しょっちゅう奇行に走るしコミュニケーション能力にも難があって作中キャラにも読者にも何だこいつ!?と思われる事ばっかりなのにそれでも何だかんだ凄いし良いやつだと思ってしまう
- 39二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 13:37:22
- 40二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 13:54:02
決断力と行動力があるからリーダーの資質は高い
逆に人への興味の薄さや、剣助の件とか大事なこと黙っちゃう悪癖があるから信頼失うこともやらかしちゃう。
婚活女が原因でパーティー解散の危機招いて、そこから補充要員がマルシルで信頼がどん底まで行ったことあるし。マルシルの(恋愛脳の)おかげで信頼を回復できたけど。 - 41二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 13:57:12
そこに魔物知識という唯一無二で迷宮攻略特攻のスキルが付いてる
- 42二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 13:59:07
あれはマルシルだし…
- 43二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 14:09:27
- 44二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 14:14:25
- 45二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 14:15:55
正直旧も新もライオスがいなきゃまとまんないだろうなってぐらいにはリーダーできてる
- 46二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 14:39:18
スペックもだけど普通に冒険者としての経歴も長いからな
- 47二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 15:01:02
- 48二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 15:11:22
- 49二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 15:40:25
強いて言えば剣の腕は軍隊時代に学んだのだろうね。
- 50二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 15:43:58
特化が強くてバランス型が弱いのは無振りの能力に下駄履かせられるゲームだけって100万回くらい言ってるだろ!
- 51二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 15:45:19
- 52二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 15:46:22
大前提として、この世界にはセーブポイントなんてものはないので死亡した場合は「原型を留めた遺体が」「蘇生術者に発見される」という過程が必要。なので、炎や酸で遺体が損壊したり、発見される前に魔物に食べられたり、もたもたしてたらゴーストに遺体を持ってかれてゾンビ化、というのもあり得るのだろう。
- 53二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 15:47:23
- 54二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 15:52:52
- 55二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 16:33:09
生存力が上がるタイプってゲーム用語?
- 56二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 16:57:48
- 57二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 17:48:09
スキル構成Wizardry式に考えると完全にロードだからな
- 58二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 18:18:17
ライオスのすごいところは、素の行動で「ついていきたい!」じゃなくて「ついて行ってもいいかな」って感じさせてくれるところだと思ってる
- 59二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 18:21:47
正直ドラゴン祭り戦って、マルシルが死んだ時点でここからライオスが滅茶苦茶頑張った所で詰んでるから普通は諦める場面なんだけど、あそこから切り替えてシスルと対話まで持っていくのイカれてると思う
どうしようもないけど、『とりあえずなんとかしよう』が出来る男 - 60二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 18:24:46
- 61二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 18:31:59
たぶん地図の書き間違えと罠にかかったことで失った食料、とかがなかったら討伐成功してたんだろうな
というかあの旧メンバーでそんな非常事態にまで追い込まれるってどんだけ入り組んでたんだ
迷宮の道が変わった影響かな
- 62二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 18:55:02
そもそもは島主の依頼で深層にある仕掛け扉の調査に赴いたことが発端だけど、それはつまりいった経験のあるメンバーが少ない程の奥地ということだからな。法則性とかも浅い層とは違う、到達するまでに披露が蓄積してミスが起きやすくなる、とかの要因もあったのだろう。
- 63二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 19:06:48
人の使い方は村長の息子ということで幼少より見てきて剣は軍隊で習った
そして金剥ぎで下積み重ねてPTメンバーも何度か変わってと広く浅く経験積んでるんだな
東洋人のシュローと親父がやらかしたナマリは他のPTからは敬遠されてそうだが、人間への興味が薄く能力しか見てないので大歓迎で勧誘したんだろうな - 64二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:09:05
翼獅子に扉開けてもらった辺りの話的に一番深く潜ってるパーティぽいし
- 65二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:19:38
- 66二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:11:56
- 67二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:44:44
心酔とか絶対的信頼はしてないむしろ苦手だったりする、魔物好きな変なやつだと知ってる、だけどそれがあって尚間違いなく良いやつではあるって宣言できる
中々元仲間から得難い評価してもらってるんだよなライオス - 68二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:52:32
- 69二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:26:28
あれを成し遂げたのはマジで英雄の所業だと思う
- 70二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:44:36
- 71二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:47:58
- 72二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:50:25
- 73二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 01:41:01
- 74二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 03:35:01
普段は温和なのに対シスルでは血みどろになりながら容赦無く関節を外すギャップがかっこいい
ファリンやバイコーンや不死鳥へのトドメとか翼獅子との決着とか要所で無骨な暴力装置してるところが好きなんだ - 75二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:10:27
- 76二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:12:37
シスルごと別の場所に転移しちゃえばいいわな
- 77二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:43:58
むしろこれだけの知識と決断力をもってしても扉の先の未踏領域でバタバタ死にまくるのが殺意高すぎてヤバい
目的考えるとそらそうなんだけどクリアさせる気のないダンジョンって怖いね - 78二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:08:40
- 79二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:10:57
- 80二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:12:31
こいつを部下にして誰々を討伐してこいとか言ったら、対象が馬鹿な悪人ならいいけど狡猾な悪人なら口八丁に巻かれて捕まえず帰って来そうだし
より悪い方に想像すると相手が事情のある善人ならそいつについてって自組織の利に反する行動しそう
- 81二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:37:01
ミスルン単体だと厳しいと思う
シスルの場合やろうと思えば転移術対策とった上で迎撃できそうだし初見で撃破できなかったのは痛い
(カブルーもしくは本国の政治のせいだから本人の実力に含めるべきかは疑問だが) - 82二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:14:09
初手で大小変わってただでさえ片目で怪しい距離感がさらにおかしくなった上でその後は東洋竜の上に行っちゃうしな
あとは視界に干渉するブレス系がぶちまけられだすと終わり
とにかく初手で確実に転移させられる距離詰めて即殺できるか
- 83二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 08:18:11
作中では既に引退しているけどミルシリルはノーデス達成してるね
- 84二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:25:18
確かにドラゴンラッシュに放り込まれたらミスルンでも無理かもしれない
でもミスルンの方がライオスより格上な印象は変わらないんだよね
ミスルンは狂乱の魔術師がそういう手を使うこと自体できないように魔力の薄い層まで誘き寄せる
自分が圧勝できる状況にするために策略を巡らせられるミスルンはライオスより何枚も上手に感じられる
作者の描写バランス感覚すごいと思う - 85二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:45:20
というか、ライオスが「格上」とか「格下」とかいう表現に相応しくない
特効という言い方がこれほど適当な例もなかなかない気はする - 86二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:05:39
ミスルンみたいな超上澄みどころか腕力で普通のドワーフに勝てるわけじゃなし同じトールマンでもシュローを始め(シュローも強さトップクラスだが)ライオスより強い奴は普通にいるのでシンプルな強さで言ったら本当に「そこそこ」
しかし魔物への探求心から来る知識と窮地でも回る頭と感情を圧して物事の解決を優先できるという所が強み
そしてこの強みが同時に周りに引かれる要素でもあるのが面白い(魔物の事になると早口になるのが気持ち悪かったり感情置いてけぼりすぎて人でなしに見えたりする) - 87二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:50:43
単純な強さで言うならライオスそんなに強く無いからね…
ライオスPTで一番強かっただろうシュローはPTから除外されたし
シュローが居続けると魔物への知識で攻略するライオスの出番が減ってしまうからだしね - 88二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:00:13
既に書かれてるけど、ファリンがキメラになって襲いかかってくる状況でも斬りかかることができたから、
肉親であろうと不測の事態に冷静に割り切り、切り替えて判断、指揮もできる早さ
一歩間違えれば人でなしだけどダンジョンみたいな常識が通用しない場所には必要で、
その上でいいやつだって言われてる人徳の両立はかなりのレアスキル - 89二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:29:47
ハガレンのエドみたい。初めからレベル100。それで敵わない相手には特技と工夫と仲間の力で切り抜けていく。描くのは難しいが成功したら超かっこいい直球王道の主人公タイプだぜ。
- 90二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 14:24:38
終盤ずっと連戦なのに平然と明かりを出し治癒をしPT分の水上歩行を使ってるの何気にすごいと思う
転職してからMPが異常に成長するタイプのやつ
妹からしてどっちかっていうとそっちの才能の方が強かったのかな - 91二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:28:20
妹は感覚で物事を覚えるタイプ
兄はフラットな目線と理屈で覚えるタイプっぽい
つまり幼少期のライオスに必要だったのは理屈からちゃんと教えてくれるタイプの教師だった - 92二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:40:57
ファリンの感覚的な教え方だとピンとこなかったけどマルシルの理屈的な教え方だとメキメキ魔術の扱いが上手くなっていく…