この子って公式で「主人公ぽい」って書かれているけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:34:48

    もしメディアコミックやアニメの主人公になったらこの4人とタメを張れるの?

    そもそも元馬のエピソード知らないけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:35:43

    1勝もしてない奴が右上に居ますね

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:35:50

    でもなぜか脇役におさまりがちだし…

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:35:56

    だいたいオペラオーのが目立ってしまう

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:36:18

    >>3

    でもそういう主人公もいると思うけど?

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:36:32

    見た目と血統で人気だったけど戦績的には完全にオペドトに割りを食った形になるからアニメにすると後半の後半ぐらいまでずっと負け戦が続いてメリハリがなさそうというか

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:36:33

    トプロ主人公も見てみたいわね

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:37:35

    ハルウララの漫画だけ読む手段が無い
    電子でもいいから出してくれ

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:37:42

    オグリキャップやトウカイテイオーをイメージすると全く違うけどスペちゃん系と考えるならいい感じ
    いろんなキャラが出る群像劇の中心に置くならピッタリって感じなのかな

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:37:56

    見た目はモブっぽい

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:38:09

    少なくともクラシックの中心はアヤベさんとトップロードでオペラオーは皐月賞勝つまでは伏兵扱いだった

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:38:36

    主人公顔とモブ顔は紙一重

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:38:58

    トレーナーやファンとの関係なんかを絡めてメリハリつけれる脚本家なら書けそう
    主人公やれる器ではあるけど調理をミスるとクソみたいな出来になりそうって意味ではオグリテイオースペには及ばない

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:38:59

    自分が時代を作るんじゃなくて時代に翻弄されるタイプの主人公

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:39:51

    素材の味がいいのでどんなクオリティでも一定の評価はつく
    一流になれるかは脚本家の腕次第

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:40:07

    語り部もしくは影の主人公って呼ばれるポジションっぽい

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:41:03

    大きな故障もせずコンスタントに稼いだ名馬だから安心しては見れる

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:41:06

    オペラオーとドトウが引退したあとも現役続けてG1は勝てなかったけど古馬総大将として世代が弱かった訳ではないと証明し続けた
    引退レースは香港行く予定だったのにファン投票で1位になったからという理由で苦手な中山の有馬記念に出るのは主人公感ある

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:41:43

    っぽいだけで主人公じゃないからな

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:42:05

    ひでぇ事だけど…オペラオーが勝ててるのは同期が弱いだけと言う意見を浴びせられて曇って欲しい!

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:42:23

    この世代で一人選べって言うならトプロなのはなんかわかる感じはある
    オペは何ていうか違う…

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:42:48

    世代交代?なんだそれは?関係ない!ナリタトップロードです!!

    これに関してはアニメ最終回の風格あると思うよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:43:01

    少なくともオグリみたいな怪物系にはならないと思う
    どちらかというと周り怪物だらけの中の視点人物としての一般人枠みたいな

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:43:53

    本来なら怪物視点だよ
    オペが覚醒なければね

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:44:45

    >>20

    曇らないどころかそれでもライバル扱いしてくるオペラオーに感情ぐっちゃぐっちゃになってそう

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:45:56

    オペラオーが引退した後の古馬時代も描き切れば主人公張れる魅力はあるよな

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:46:14

    将棋なら藤井聡太くんがいなきゃ天下取れてた感じの二番手のプロポジだし……

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:47:04

    >>27

    そのポジもドトウに奪われた三番手なんだよな・・・


    ドトウも立派な怪物だから仕方ない

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:47:46

    NTR実装後に世紀末世代のシナリオにNTRが出てくるイベントシナリオをちょっと追加して欲しい

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:49:04

    >>29

    大型アップデートにそう言うの含まれてないかな…

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:49:22

    個性豊かなヒロインたちに囲まれてる語り部としての主人公って立ち位置な感じがする
    ただしちゃんと主人公としての活躍シーンもある

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:49:28

    優れているが故に天才と勝負できて悔しいっていうのも天才なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:50:17

    初めて公開グラ見たときモブ娘のコラ画像かと思った
    そのあたり狙ってデザインしてんのかな

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:50:18

    ジョジョ四部の広瀬康一みたいなポジションかな…

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:52:21

    オペラオーとドトウがいなくなり世代が弱かったからオペラオーは勝てたと言われるなかで、自らの力で自分と世代と何よりオペラオーの強さを証明したのがナリタトップロードなんだ

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:52:43

    仗助がオペで億康がドトウで康一くんがトプロで露伴ちゃんがアヤベさん…?

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:53:20

    >>36

    吉良ポジが気になるなその配役

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:54:43

    トプロが主人公になるにはジャングルポケットの存在が不可欠だと思うんだ

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:55:49

    >>37

    ステゴ(年齢と殺意的な意味で

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:56:59

    正直誰であろうとある程度物語作れる要素がないとそもそもウマ娘化の打診すらされないだろうからそりゃ主人公にはなれるでしょうよとしか言えない
    そこから先はキャラクターの属性がどうこうとかじゃなくてシナリオライターの力量だし

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 12:58:10

    トプロ陣営の「オペラオーは別格の存在」のコメントが哀愁を誘う

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 13:00:47

    >>41

    トプロ陣営から見たオペラオー&ドトウ評が乗ってるサイトとかないかな

    ヤスヤスが有馬記念の後検量室でどうやったら勝てるんだよと叫んだって話も聞いたことあるけど

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 13:01:09

    オペ「はーっはっはっ!この世紀末覇王に勝てるものがいるものか!」
    ドト「オペラオーさん凄いなぁ…でも,私だって…!」
    同期「なんなのよ…何でこいつらと同じ時代にデビューしてしまったのかしら…」
    NTR「あの…確かに同期では頭半分抜けてるけど私はあの2人に並び立つほどじゃないんだけど…」

    なんとなくだけどこんなノリを1000倍重くシリアスにしてやって欲しいかなって

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 13:02:32

    大河ドラマの主役タイプ

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 13:02:57

    トプロの戦法そのものがオペと絶望的に相性が悪いからな…
    先行抜け出しじゃ百回やってもオペには勝てない

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 13:05:24

    >>45

    末脚が切れるタイプじゃないから早仕掛けで粘るしかないのが辛い

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 13:06:22

    >>46

    いっその事逃げに転向させてれば…うーん…

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 13:12:34

    >>29

    オペラ像の為に誰も走らせない菊花賞にひっそり出てきそう

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:05:48
  • 50二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:07:35

    次のメインストーリーこの子説

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:08:28

    >>44

    今年も翻弄されてる…。

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:14:54

    トップロード主人公で菊花賞ラストでクラシック戦線を描く感じにすればかなり綺麗な話が出来そう

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:22:13

    何よりオペラオーの強さを証明したとかいうオペファン以外何にも嬉しくない台詞はトップロードを褒めてるつもりで言ってるのか?

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:25:46

    群像劇の狂言回しやるタイプの主人公

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:27:15

    >>53

    でもディープの強さ証明したハーツとかは人気だし…。

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:34:18

    >>53

    世代の名誉を体を張って守ったってことね

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:34:54

    群像劇で最後まで生き残るタイプ
    そしてこのタイプが去った時が物語の終わり

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:37:29

    >>53

    それはまず一頭飛び抜けた馬がいたら『周りが弱かったから勝てただけ』とか言い出す捻くれた人たちにまず思うところあってほしいわ

    そういう人たちがいるから反証が必要になるのだから

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:39:24

    やはり現実のトップロードよろしくダイナミックな走り方をするんだろうか

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:39:40

    >>55

    ハーツは「ディープを倒して実力を示し、その後、海外で勝つことで自らがフロックではないことを証明した」だから、証明したのは自らの実力であってディープの実力ではなくないか?

    戦い続けることで世代の面子を守ったトップロードとは人気の方向性が違うと思う

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:40:45

    >>53

    褒めてんじゃない?

    ここで指してるのはオペラオーが、というより99世代の面子だろうけども

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:41:00

    >>58

    コントレイル世代が正にそうだよね

    プボ君頑張って欲しい……

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:44:43

    6歳になってもあれだけの走りを次世代に見せてくれたからこそ、「これほどの名馬が勝てなかったあの世代ヤバくね...?」ってなったわけだからな...

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:45:36

    オペドト王朝の次世代の方がいろいろ言われすぎでは?

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 15:45:38

    >>58

    いやまさしくその通りでその辺の世代レベル云々の事情さっぱり知らないから太鼓持ち欲しいだけにしか見えないんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:08:56

    >>53

    それ言われなかったら世代が弱くて周りも弱くて雑魚狩りしてたオペラオーに負け続けたトップロードって言われる

    実際はそうじゃなくて下世代にまで壁になり続けていたから世代の強さと自分の世代の代表であるオペラオーの強さを証明したと言われる

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:11:38

    なんか「で、私に勝てなかった君たちがオペラオーと、そして私たちの実力がなんていったっけ?」という台詞がすごく似合いそうよね

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:18:12

    >>49

    つらつらと読み進めてたら、ステイゴールドお前ここでもやらかしとったんかい…

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:21:12

    オペラオーやドトウが新世代に追い落とされる中、必死に世代交代の波に抗う姿は主役張れるんじゃないかな

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:21:22

    99世代で間違いなく一番主人公が似合う子だとは思う
    オペラオーはラスボス

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:27:00

    >>70

    問題は最後までボスに勝てないところ……トプロとドトウかデジタルを足せば丁度良いんだが、流石に創作じゃ無いからそう上手くは行かない

  • 72二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:38:02

    >>70

    トップロードは2000〜01年上半期まではオペドトの天下で

    01後半から秋天デジタル、JCジャンポケ

    その後の得意の長距離の有馬、春天にはマンハッタンカフェ

    2002年下半期は怪物シンボリクリスエスが出てくるっていうボスラッシュを戦い抜いたイメージがある

    2002有馬投票で一番人気なんだから本当に皆に応援されてのも確かなんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:42:36

    >>53

    考えは色々あるけど正味オペラオーの強さはトプロより歴史が証明してくれるだろうしなあ

    キタサンブラックですら届かなかったグランドスラム

    間の重賞抜いてすらキツイもの

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:50:48

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:54:09

    >>74

    うわ出たよ

  • 76二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:55:37

    >>65

    事情を知らないなら太鼓持ちが云々書き込む前に調べれば良いのでは?

  • 77二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:56:08

    >>74

    まあそれは仕方ないと思う

    でもブポが晩成馬として評価される可能性は十分にあるし頑張ってほしいわ

    輸送適正あるから海外g1取る可能性も十分あるし

  • 78二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:56:47

    ディープボンドはもうコントレイルより強くなってるって言ってる奴もいたしあいつの活躍はもう関係ないのは事実
    あの世代はどっちかというとクラシックNo.2だったサリオスの方が重要でしょ
    まあ全然勝てないんだけど

  • 79二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:58:13

    >>77

    国内はF4おるしブポは海外で頑張れるし海外g1取れるとええな

    日本初凱旋門賞ジョッキー和田竜二とか楽しみすぎるわ

  • 80二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:59:09

    >>79

    和田乗せてもらえなさそうだけどな・・・乗ってほしいけど

  • 81二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 17:08:40

    >>76

    色々言われてたのは知ってるけどリアタイでないし実体験として知らないから

    トップロードを語りましょうって時にオペの強さを〜言われると

    本人より先にオペとかそっちが出るん?って思うってことが言いたかった

    太鼓持ちは表現悪いわ、ごめんなさい

  • 82二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 17:42:10

    自分の好きな年代がアンチに弱い弱い世代と叩かれ続けた中
    「世代交代?何だそれは!関係がない!」
    と次世代のホープ達に勝利して泣かない奴いる?
    当時感動したよ。
    個人的にオペラオー の有馬より好きレース。

  • 83二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 17:48:53

    >>81

    世代の代表だったオペラオーと比較されるのは普通じゃねぇかな

    その上でこの世代は弱い扱いされてたのを強いと証明したから自然とオペラオーの強さを証明したと言われるんや

    世代の力の証明者って意味で褒めてるよちゃんと


    因みにレースでの強さ知りたいなら阪神大賞典がオススメだぞ

    第49回阪神大賞典 ナリタトップロード


  • 84二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 17:56:32

    競馬おじワラワラで草
    いくらスったんですかねw

  • 85二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 17:59:15

    >>84

    一円も賭けて無くてもたられば識者振るのが好きな奴も沢山おるから、そんな事は関係ないんだ

  • 86二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 18:00:02

    >>84

    金かけてなくても熱くなれるのはウマ娘が教えてくれたやろがい!

  • 87二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 18:11:27

    やっぱりそのレースの流れとかもあるとはいえレコードはわかりやすい強さだとは思う
    セクレタリアトとかはまさにその最たるものだし

  • 88二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 18:40:27

    >>44

    個人的なトプロの立ち位置はコレ

    99世代の顔は?となると間違いなくオペだけど、

    「99世代の物語」を考えると、その主人公はトプロが一番しっくりくる

  • 89二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 18:50:48

    >>88

    オペラオーが去った後の時代も知ってるからね……

    2強と呼ばれ3強になり、その3強が一人減り、覇王と名将の台頭の下足掻いて食らい付いて、王が斃れた後も見届ける

    まさしく歴史の語り部的な役割にハマる立ち位置

  • 90二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 18:55:30

    >>41

    2000年の京都大賞典は可哀想

    本来オペラオー出走予定なくて、バチバチに仕上げてきたのに…

    あれ、後半1000m56秒台なのにオペラオーは鞭使わずなんだ

    負けたせいでジャパンカップも出られなかったんだ

  • 91二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 19:04:16

    >>90

    しっこくハウスかよ

  • 92二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 19:08:52

    メタ的に言うと出走期間長いからキングみたいな扱いになりそう
    デジたんシナリオのキングとかマジでカッコいい

  • 93二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 19:10:51

    >>92

    ジャンポケかボリクリ視点見たいよな……

  • 94二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 19:17:18

    >>93

    サポカにそれっぽいのいるし出てほしいよね

  • 95二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 19:18:39

    >>92

    実際トプロと走った結果、陣営が自信をつけて開花したタップダンスシチーとかもいる

    もしウマ娘化したら、トプロの走りで自分の脚質に目覚め、いつか見たカツラギエースという憧れにたどり着く話になりそう

  • 96二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 19:44:24

    この子はダービーで号泣するんですよね。
    わかってますよ!

  • 97二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 19:51:30

    主人公ぽいと言われても全くピンと来ないから勝負服見せて欲しかったぜ
    第一印象は大事よ

  • 98二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 19:54:13

    >>97

    近日登場予定らしいし期待しよう

    アヤベさんが実装されれば割と早く見られそう

  • 99二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 19:55:52

    >>90

    上がり3ハロン33.3秒なんだ…

    前半スロー過ぎて時計はでなかったけど、後半だけは短距離みたいなんだ

  • 100二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 19:56:10

    >>97

    そもそも見た目が主人公っぽいなんて一言も言われとらんやないかい

  • 101二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:01:30

    トップロードがオペラオーの云々言われとるがウマ娘オペラオーのキャラクター性考えたらお互い様な気がするんだよな
    デビュー当時からメディアはトップロードで菊で負けたせいで偉い目にあって、その後に勝っても勝っても勝っても勝っても「あの世代で一番人気あるのは?」って問いに結局勝てなかったわけだし
    ウマ娘オペラオーが執着してるメディア関連に関しては完全にナリタトップロード優勢だよ

  • 102二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:02:35

    >>99

    その時のナリタトップロードの上がり、自己最速だったんすよ……

    まさに言い訳できないくらい叩き潰された

  • 103二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:04:03

    >>101

    クッソ激重感情をお互いに抱いてるのいいぞ〜これ

  • 104二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:06:33

    >>84

    応援馬券ってやつや

    複勝元返しでも好きな馬なら賭けるよ

  • 105二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:10:28

    >>96

    負け続けてトレーナーが一時的にクビになるけど、再びコンビ復活でレコード出すんですね。

    大好きです!

  • 106二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:15:05

    >>102

    阪神大賞典でレコード出した時より速いのか…

  • 107二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:24:51

    >>90

    信じられるか?

    このレース2400mなんだぜ

  • 108二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:48:29

    >>101

    オペラオーが固執してる人気面ではトップロードが優勢で

    トップロードが固執してる(幻覚)レース面ではオペラオー優勢(幻覚)

    か…(後半幻覚)

  • 109二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:00:31

    トプロは引退に近づくほど強くなっていったのが主人公っぽい要素ではある
    00のトプロより01のトプロの方が明らかに強い

  • 110二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:02:10

    >>109

    というよりはオペラオーに対して萎縮していたようにも思える

  • 111二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:03:37

    >>110

    イップス疑惑ってマジなんかな

    いまいち信用出来るソース出てこないけど

  • 112二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:15:17

    >>111

    確たるソースは無い

    けど2000阪神大賞典から天皇賞秋の後に菊花賞馬がステイヤーズステークス4着になったらそういう話が出てもまあ不思議じゃないなとも思う

    なんと言うか人が納得するために考えた物語の一つだと思う

  • 113二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:35:11

    >>111

    特定の馬に対してなにか特別な反応するのは無くはない

    ただトップロードに関してはオペラオーに差し切られずに逃げ切れるリードを最終直線で十分取れているか否かだと思う

    対オペラオーに限らず02年もリードを取れてれば勝ち、そうでなければ負けって感じだったし

    あと結果論的に言えばあんまり仕上げすぎちゃいけないタイプだったように思える、01年も02年も阪神大賞典圧勝→春天3着だし

  • 114二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 06:49:18

    >>109

    むしろ最初から安定して強いイメージ

    00年は7戦中6戦が覚醒覇王に当たったせいで…

    ステイヤーズステークスについては、なんで負けたのか知らん

  • 115二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:09:07

    オペラオーを中心とした世代を描く群像劇の中で、
    オペラオー編、ドトウ編、デジタル編、エピローグのNTR編って感じなら主役の一人になれそう

  • 116二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 22:36:29

    阪神3000のコースレコード未だにこいつってことは、菊花賞のコースレコードもこいつということ?

  • 117二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 22:43:51

    >>116

    菊花賞はトーホウジャッカルだったような

  • 118二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 22:44:39

    その前に菊花賞、京都やん

  • 119二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 22:48:29

    >>115

    デジタルはめちゃくちゃ長いからなぁ

    府中改修前と後の両方でG1とってる唯一の馬だし

  • 120二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 23:19:53

    >>118

    今年だけ阪神で開催しただけか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています