こう見てみると

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:47:15

    複数ソシャゲがご存命なのコンテンツとして強いな…

    ウチんとこ複数あったのに今じゃひとつしか生きてない…

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:49:20

    仮にゲーム終わってもアイドル物だから曲やライブで供給続くの強いよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:56:13

    普通のゲームはサ終で展開終わるんですよ
    …なぜゲーム動いてないのにコラボしたりライブしたりするブランドがあるんです?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:57:10

    令和の聖徳太子

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:57:46

    お陰で掛け持ちしたら一気に時間減るんですよ
    同時プレイできる端末ほしいわ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:58:19

    >>3

    ゲームには金落とさないけどライブやグッズに払う層がいるからですかね…

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:59:14

    ラブライブだろ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:59:36

    ゲームの運営費に回すはずだった費用をそのまま使えるようになったおかげでゲームがあった頃よりパッションに満ち溢れてる謎のコンテンツがあるらしいな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:59:45

    複数やってるとイベント被らない様に日程調整して欲しい、後俺の担当を別ブランドで続けてガチャ出さないでね

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:01:56

    SideMくんの続け方個人的にかなり成功で最高と思ってるから
    もし他のブランドでサ終になっても同じことして欲しい
    いつしかポータルが巨大な存在になる

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:08:09

    ゲーム本体はリアイベやグッズにお金落としてもらうための導線ってやり方は艦これって先例あるしね
    ソシャゲはゲーム本体で金稼ぎする物がほとんどだけどアイマスはライブで巨額のお金動かせるからソシャゲに頼らない運営ができるってことだよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:11:56

    学マスも来たししばらくは今まで通りソシャゲ方面に注力するだろうけどSideMの前例が出来たおかげで自ブランドのゲームが無くなっても安心出来るようになったのは本当にありがたい
    いつかブランドごとにトンチキ家庭用ゲーム出して欲しい

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:11:06

    よく考えたらグッズの話だけで1番組作れるって異常なことであるよsidem

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:37:27

    >>7

    まじでひとつしか生きてないからな…いやSwitchでゲーム出るけどさあ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:39:45

    でもMのある意味成功体験で上層部のサ終判断の閾値が引き下げられるのは勘弁願うところ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:43:37

    M方式は熱量あるファンが支えてこそだからなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:09:38

    >>10

    終わる話は考えたかないが一部ブランドだけポータルなしの完全終了は無理でしょ

    全ブランド少なくともアーカイブはあるはず

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:05:47

    ファンの総数が減ったら、ね…
    ゲーム本体でコケてライブに来るファンが…なんて事にならないようにはして頂ければと対岸から願ってます

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています