昼メシの流儀、ネタ抜きで普通に面白くない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:58:36

    殺し屋ネタで面白がってたけど、それ抜きでも普通に面白い気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:59:44

    飯の作画が普通に良いから美味しそうに見えるんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:02:55

    野原ひろしでは無いだろって言われてるだけでそれとは別に面白いことは割と言われてる
    そもそも面白さを評価されてなかったら12巻も出ない

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:14:54

    一時期酷かったけど面白い回は面白い
    今回のハヤシライス回もプレゼンのアドバイスとして食レポをさせるという自然な流れで料理の解説をする上手い構図であり
    最後にひろしもハヤシライスを食えてほっこり

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:16:57

    飯の感想からうまさが伝わってきて良い

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:17:42

    沖縄そば回良いよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:23:31

    ネタだけでは雑誌のエースは取れないのよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:25:16

    クレしんっぽさってなんだろうなってなってきた

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:29:42

    ちゃんこ回は普通に本家にありそうな人情回だからな

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:36:25

    ロボット蕎麦屋は割とクレしん感あった

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:58:40

    レポ漫画見るに公式に近い絵柄も描ける
    この漫画だと似せてないだけ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:16:27

    クレしんのスピンオフとして見ると全然にてねぇ!ってなるけど、偏見の目で見てしまうけど、
    クレしんのスピンオフとして見ずに見ると面白い!がくる
    それはそれとして、クレしんのスピンオフじゃなかったらこんなに話題になっていたかと言うと、うーん、
    ってなって最終判断が下せないやつ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:12:20

    面白く読めるけどソレはソレとして使いやすいシーンが多いのも問題やコレみたいにw

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:39:09

    汚い食い方をしない飯の絵がうまいオチがちゃんとある
    これらがあればいいよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:42:01

    普通に語りてぇってなってもすぐ殺し屋ネタに話題集まるからありがてぇ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 12:09:13

    人情とほのぼのと気の抜けるシュール加減の融合具合は割と原作の空気に近いな…って読んでて感じる

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 12:13:54

    最新話試し読みしたけどアヘ顔さらさずに笑顔で飯食ってるのがいい
    料理の味変のレパートリーや昼飯でのテクニックとかあるの好き

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:55:36

    >>16

    パブリックイメージ的なアニメより原作寄りよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:00:38

    「野原ひろしである必要なくね?」って言われてただけで作品としては面白い

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:02:53

    >>19

    必要はないけど読んでもらうための導入やブーストとして有用ではあった

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:12:38

    実際には原作ひろし自体が別にそこまで極端なキャラ付けをしてないので
    うがった目で見なかった場合の「ひろしはこんなこと言わない!」ような発言は特にないんだよな
    ややドツボにはまりやすいリーマンが飯を食う話を描くと別にまあひろしであり得る話になるというか

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:35:52

    >>4

    普通の料理をプレゼンすることで仕事のプレゼンに繋がるって良いアイディアよね、ハヤシ食べたくなった

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:39:34

    昼メッシみたいにやりたいこと混雑しすぎてよく分からねぇ回もあるにはあるけど実績のある漫画家さんだからちゃんと体裁は整ってるんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:51:25

    しんのすけもみさえもあまり出てこないならちょっと足の臭いまあまあ仕事できるサラリーマンって立ち位置になるからねひろしは
    癖がないけどキャライメージは強いから動かしやすいと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:57:16

    行く先々で遥ちゃんと出くわすシリーズは
    そんなに短期間でバイト移りまくる子いないだろとか
    さすがにひろしの方からも顔覚えるだろとか色々ツッコミたくはなるけど

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:58:20

    たまにびっくりするほど詰らん回はあるがまあそこそこ読める

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:12:57

    >>13

    なに、拷問器具の妖怪仙人?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:02:28

    いやグルメ漫画として見たら全然面白くないだろ
    2巻くらいまででつまんなすぎて読むのやめたよ俺

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:06:06

    飯食うだけ系漫画の中で特段つまらんというほどには感じないな
    元ネタが有名すぎるせいでその手のジャンル自体を本来読むわけない層に見つかって殴られてた感じ
    惰性と知ってるキャラなだけで12巻は無理だから本来読む層は楽しんでるのでは

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:11:45

    初期はそこまで面白くなかったけど
    段々と面白くなってきたイメージがある
    今はハンチョウみたいな原作と違うけどそこそこ楽しめるポジションになったな

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:12:10

    本来読む層ってどの辺のラインなんだろう
    さすがにカツ丼みたいな初期のうまいーからは進歩してるみたいだけど上手さとかの表現力は

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:18:13

    >>13

    やっぱ汎用性高いなコレ…

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:17:41

    ・食事の絵がちゃんと美味しそう
    ・汚い・不愉快な食べ方しない
    って結構大事だよな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:59:53

    "野原ひろしである必要性がないという"のが一周回って味というかブーストになってるのは怪奇現象か?と感じたりはする

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 00:24:03

    >>33

    実際ひろしである必要がないという一点を除けば特にひねりもなく「美味そうな飯を美味しそうに美味くたべる」グルメ漫画なんてそれでいいと言わんばかりのストロングスタイルで魅せてくるからな…

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 03:15:50

    作品に仕込んだサッカーネタ解説はちょっとあれだった

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 03:44:36

    正直言って殺し屋ネタはおもんない
    やってるの所詮は部外者だし

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:23:57

    >>21

    劇場版のひろしのイメージで「ひろしはこんなこと言わない」って言ってる人多そうだよな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:17:54

    どっちかというと
    ちょっと接待で呑んだだけで「女か!?」ってピリピリするみさえがひろしが昼飯を外食で済ませるのを何度も許すかなぁ?
    ってのがよく言われてた様な
    原作サイドのおまけ漫画だと「いつもはみさえが弁当作ってる」って言及してるらしいし

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:27:27

    クレしんスピンオフとして期待すると肩透かしだが
    食レポ漫画としては良くも悪くも気負わずに読める良い漫画

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:47:35

    野原ひろしではないが藤原啓治ではあるって言われてたのがなんかしっくりくるようなこないような

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています