- 1二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:08:23
- 2二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:09:35
色彩が昔の方が暗めだよね
- 3二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:09:50
地デジになったからだね
- 4二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:14:37
- 5二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:36:16
謎に背景に馴染んでないCG使われてたり急に3D表現になったりする時期とかあったような
- 6二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:15:35
2000年頃にセル画からデジタル作画に移行したんだけど
初期のデジタル作画は未熟で一時的にセル画から劣化したらしいし真に使いこなすには00年代末期までかかったらしい
だから00年代のアニメの明度彩度は独特 - 7二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:16:29
ハルヒとか色褪せない名作扱いだけど、今見るとまあまあ古臭い。けいおんなんかもそう
- 8二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:20:17
- 9二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:28:44
- 10二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 03:00:36
ワカメ影見て懐かしい気分になる
- 11二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 03:54:58
ハガレン1作目の方は一昔どころかもうふた昔前だしね…
- 12二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 04:29:19
セラムンとかテッカマンブレードが同キャラなのに同キャラに見えない!
とかいう作画監督の個性みたいなネタかな?と思ってきた老害の自分…… - 13二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 05:17:45
アニメの背景原画展で見ると昔のTVでボヤけて見えてたもんと全然違っててビビる