実際綱と剣豪が戦ったら

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:22:32

    どっちが優勢なの?対立煽り禁止

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:23:14

    スペックは綱だけど技量は剣豪や新撰組
    よって互角

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:23:16

    マスターによる

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:23:37

    状況による

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:23:54

    大体互角なのでは
    綱は対鬼特化だけど剣豪は対人特化だしその差はありそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:24:24

    常に綱優勢だよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:24:36

    スペックが上回るか技量が上回るかの勝負では

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:24:37

    状況によるおじさん「状況による」

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:25:13

    でもこの人、リリィとはいえあのメディアさんがなんで神の加護もなしにそんなことできるの?って、ちょっと引くようなこと出来るんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:25:22

    りゅうたんが「自分がチャレンジャー側」と明言してる

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:25:29

    綱は対人魔剣や対人奥義がない分、能力差に頼るしかないのが辛い所だな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:26:11

    なんで綱って技量厨に粘着されてんの

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:26:16

    サーヴァントの戦いは宝具の戦い
    宝具がAの綱が普通に打ち合いだと強そうだが技量系宝具と当たるとどうなるのか…

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:26:28

    >>10

    この時点でりゅうたんと同等か以下はチャレンジャーになるつまり劣勢や

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:26:59

    綱の技量ってアルゴノーツを見てるリリィがドン引きするレベルではある

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:27:01

    燕返しを避けれる、無明三段突きを防げる側の人でしょ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:27:36

    >>12

    対人魔剣が無いからじゃないの

    それが全てじゃないとは思うが

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:28:08

    剣豪最強クラスのりゅーたんが自分は綱含めた頼光四天王に劣ってる扱いしてる(負けるつもりは無いとは言ってる)んだからそりゃ基本は綱だろ
    頼光四天王側もリューたんをリスペクトしてはいるけどそれは技量方面だろうし

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:37:03

    綱は素のスペックも高いし技量も剣士の到達点と言われる程に高いから仮に技量が剣豪側の方が上だったとしても綱が優勢なのに変わりはない

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:40:00

    言うて綱も頼光さんやら金時やら人外揃いの源氏武者の中で純粋な人間でありながら四天王筆頭してる人なんよな。しかも頼光さん曰く剣の腕なら自分より上。神性/魔性混じりの頼光さんからその評価なら、フィジカルゴリラなのは間違いないけどフィジカルゴリ押し型でも無さそう
    なので個人的には対人魔剣を除いた技量は剣豪トップ層と互角で、総合力では綱に軍配が上がる気がする。ただ綱は人間相手は苦手(自称)なので、経験値の差で隙をつくくらいはできる気もする。まあその場合でもジャイアントキリング扱いされるくらいの実力差じゃないかな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:46:00

    なんか古代の人間からは技量がすげーなと思われて近世の人間からは神秘がすげーなと思われてそうな変な立ち位置、なお純正の人間なんですが…金時が素直に兄貴と慕って尚且つ戦う時は警戒してる時点でおかしいって

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:47:44

    技量ってなんだよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:48:37

    技量は綱も剣士の到達点クラス、剣豪が誰を想定してるかわからんけど剣聖なら同じく到達点クラス
    ステータスは平安スペックの綱が基本的には有利
    そう考えると綱ががちょっと有利だけど状況次第でいくらでも変わるって感じかな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:48:47

    >>22

    めっちゃ頑張ったら手に入るなんかすごいの

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:49:49

    >>22

    原作者の産み出したつまらん物差しいや物干しか

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:50:58

    >>25

    いや…これを原作者のせいにするのはどうかと

    技量って普通にある言葉だし

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:52:16

    >>26

    ちゃうんや…技量最強って言う意味不明な戦闘数値はSNの頃に言及されたって話や

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:52:47

    剣聖連中は強いけど金時とか酒呑に勝てるかというとそうでもなさそうやのに何故かやたらと綱はいけそうという判定されるのよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:53:33

    >>27

    技量が最強だからアサシンの低ステータスでもセイバーと戦える

    けど宝具とか持ち出されるときつい

    そんなおかしな話か?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:56:27

    スキルとして持ってきてる奴は一人もいないけど「剣術」スキルがあることはネロの皇帝特権の説明から判明してるからこれのランクが技量の高さと言って良いのかもしれない
    実際に出すと荒れるから永久に出てこないだろうけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:56:50

    >>29

    そのアサシンの技量は結局武蔵やりゅうたんや綱以下だから自動的に5次勢の技量はかなり低くなりますね…

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:57:16

    神秘はより強い神秘に打ち勝つ
    技量系とか言われてるのは文字通り技術精神でその域に至る絶技をなしえてるワケだが
    綱の場合はわざわざ人としての技量のみで行う鬼殺しと注釈在り

    対人、対鬼でぶつかったらどっちが強いとかはそりゃ仮想敵が違うので比較しようがない、んだけど
    FGO上では安綱って業物を通常武器としか使ってないのでさらに伸び代があるようなカンジが示唆されてんのよね
    圧勝とまでは言わんけどまず技量でスゲェって説明されたうえでって考えると綱はヤバイ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:58:00

    まーたF1カーのドライビングテクとサーカスのバイクのドライビングテクを比較してんのか

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:58:03

    >>31

    以下なんて言われてたっけ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:58:23

    >>31

    いや小次郎は武蔵やりゅうたんに並ぶ剣聖だが?

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:58:30

    剣持ったトランクスみたいなイメージ
    剣の技量はもちろんあるけどそもそも本人スペックが高いって言うか

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:58:45

    >>33

    だから意味不明な物差しって言ったじゃん

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:00:07

    >>31

    武蔵や但馬守がヘラクレスとかクーフーリンの技量ををかなり上回ってると思えるのはなかなかシンプルな物の見方してるな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:01:31

    そもそも綱のいう対人が苦手は対魔性に比べたらの話でその対魔性がとんでもないレベルなので自称苦手の対人も推して知るべしって感じだよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:01:45

    >>31

    いや、ステータスはともかく技量は互角やろ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:01:51

    >>31

    ヘラクレスはバーサーカーだから論外だし兄貴曰く戦いたくない相手みたいなことって言ってたと思うけど詳しい描写はなされてないからなんとも言えないだろうに

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:02:31

    >>38

    ヘラクレスは知らんけどアルトリアクーフーリンは小次郎未満なのは確定なんだから自動的にそうなるんじゃね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:03:50

    >>41

    きのこが五次で技量最強は小次郎って言ってなかった?

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:03:56

    >>42

    んじゃどこから かなり 劣るってなったんだ?

    劣るとかなり劣るはだいぶ違うと思うが

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:05:36

    >>43

    最強に劣るから弱いってのはおかしくねーか?

    そもそも刀と剣と槍じゃ単純に比較にはならんだろう

    練度は刀を使うアサシンが最上位にしても、それだけで勝負が決まる作品じゃあるまい

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:05:46

    よしじゃあ逆に考えて原作者の言葉を無視して佐々木の技量が低いと考えるのが正解だな刀分裂より因果逆転と射殺す百頭のが普通に強いし

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:06:49

    普通に「どっちが勝つ?」なら
    炎の魔力ぶんぶんしながら宝具Aで宝具振り回してくる綱じゃねーの

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:06:58

    >>45

    なっ?意味不明な指標の意味を分かってくれたかな?

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:07:00

    >>45

    >刀と剣と槍じゃ単純に比較にはならんだろう

    と言っても比較されて明言されてるわけだし…

    他はそうだね

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:10:08

    そもそも大半の人が小次郎がゲイボルグやらエクスカリバーやらくぐり抜けて燕返しぶちこんでくるって思ってないか

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:11:29

    まあ仮に技量で優っててもその他ステの差でぶん殴られるのは小次郎だしそこまでおかしな話では無い

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:14:34

    >>51

    つーか技量でかなり差をつけてるからこそあの貧弱な得物でもアルトリアとある程度戦えるのが小次郎だろ?

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:15:40

    技術なき暴の極地のバーサーカーヘラクレス
    技量の極地のアサシン佐々木小次郎
    弱点の物量の極地のアーチャーギルガメッシュ

    こう考えるとstay nightで色々な要素の極地を出してたんやなって

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:16:15

    刃物で致命傷与えれば倒せるってレベルでの条件でしかワンチャンが成立せんマッチメイクだからなあ
    そりゃヨーイドン形式なら猶更自分がチャレンジャーだってりゅうたんも言うわ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:16:18

    >>52

    そのうえで魔力放出やら幸運値やらの総合スペックで負けるので技量で勝ってること自体は変じゃないよねって話

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:17:41

    >>45

    最強に劣るから弱いんじゃないぞ技量最強がいっぱい居るし綱はさらに格上疑惑だからそこに届いて無い判定なのは妙って話になるんだぞ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:20:27

    >>52

    言うほどかなりって差じゃないってことじゃね?

    別にセイバーだって技量低いわけじゃないし

    宝具が武器じゃない奴は他にも色々いるけど言及とか特にされることもないし

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:22:46

    >>57

    ランク無しはロビンフッドレベルで稀じゃねぇかな…

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:25:49

    >>57

    小次郎に技量でかなり差を付けられてるからってそれでアルトリアの技量が低い事にはならんぞ。小次郎がおかしいだけだ

    少なくともエクスカリバーと物干し竿はまともにぶつけ合えば物干し竿の方がすぐに折れ曲がるほどの差がある事は描写されてるし、それだけ差がある得物でもある程度斬り合いが成立してるのはそれだけ技量差があるから

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:26:42

    少なくともアサシンはアルトリアの剣技のこと絶賛してだと思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:28:27

    そりゃアサシン対人戦経験ほぼ無いし…まああっても褒めただろうけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:37:43

    原作エアプだけどアニメのUBWだと小次郎は「西洋の棒振りにも術理はあったのだな」で「意外とやるやん」ぐらいの感想なのに対してアルトリアは「剣技において私より遥かに上か」と明確に技では小次郎が遥かに上であることを認めてるのよね

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:38:47

    綱と対等に渡り合えそうなのは
    剣聖組の柳生と武蔵ちゃんぐらいでしょ。平安勢でも一目置く存在だし

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:03:28

    綱の対人苦手もたしか金時がどの口が…みたいな反応してたと思うので単純に綱の中で対魔性>対人なだけでレベルとしては(一流で5〜6として)対魔性10対人8とかそんな話だろコレ

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:06:12

    綱の技って剣士の頂点の1つじゃないの?その時点でほとんどの剣豪に技量で勝ると思うけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:07:56

    >>65

    そうだよ何か謎にりゅうたんのが上だの同格だの言ってるけどぶっちゃけ下だよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:08:16

    >>64

    確か「(鬼は思いっきり切れるけど)対人戦は(どのくらい手加減すればいいか分からないから)苦手」じゃなかったっけ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:11:14

    魔性という言い方だとピンとこないが
    ライオンやらドラゴンやらと刀一本で戦って倒せるのに人間相手だと弱くなる道理はって話じゃない
    逆はあり得るんだけど

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:11:37

    >>65

    宗矩は剣聖の果てを知るとかフワッとした設定だけど、綱の宝具は明確に剣士の技の頂点の1つって言われてるからね

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:13:15

    魔性を斬ることに関しては頼光さんより上ってのは公式だっけ二次創作だっけ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:14:17

    >>70

    剣の腕なら頼光より上っていう設定ならある

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:15:57

    確認したら綱もプロフィール6未公開勢なんだな……

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:17:00

    >>70

    斬るに限定したら頼光さんより上

    まぁその頼光さんですら宿業斬りはできるから余計に綱がヤバいんだけども

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:17:55

    鬼向けの戦い方する綱と人向けの戦い方する剣豪だから、その点では剣豪が有利だけど、単純に鬼にも反応できない速度で切りかかってくる綱に対処できるかは知らない

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:18:56

    >>68

    まあ理屈をつけるとしたらライオンやドラゴンと人間の動きは全く違うから、ライオンやドラゴンを想定した動きの剣技だと人間相手には対処しづらいのでは?って感じかね

    それ言ったら人間相手の剣技を修めた奴もライオンやらドラゴンを想定した動きの奴と戦うのなんて慣れてねえんじゃねえの?と言うツッコミどころはあるけど

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:25:49

    鬼も酒呑茨木以外の雑魚エネミーでも人型してるしそこまで対応が変わるとは思えないので本当に力加減がわからないから人を斬るのは難しいなんだろうな
    カボチャ切るのは得意だけど豆腐は柔らかくて斬るの苦手だなあみたいなもんだと認識してた

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:26:32

    >>64

    綱の対人苦手に関しては牛若丸も「大根おろしくらいにしないと納得いかないタイプなのでしょうか」って思うレベルだからな

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:30:02

    鬼相手ならまず腕を斬ってダメなら首を落としてができるけど人相手だと一太刀目でなんかわからんがぐちゃぐちゃに死んでる…難しい…みたいな感じなんだろうか

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:35:47

    >>65

    枝分かれしてる『剣士』と言う技術ツリーの完成系の一つやで。

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:37:51

    >>79

    頂点に行き着いてる時点で、行き着いてると言われてない奴らより上やん

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:40:02

    >>80

    いやいや、技量ツリーが違うんだから比較できるもんじゃない。

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:41:15

    >>81

    派生進化だろうがツリー完成してる奴と未完成なやつの差はあると思うけど

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:41:47

    純粋な剣術だけでいうなら時間と共に研ぎ澄まされた分新撰組なのかな?

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:43:06

    >>83

    体系だてた剣術(剣道)として近年の方が上ってだけで個々人の技量に関しては別なんじゃない

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:44:01

    源氏頭領やってる頼光さんより剣の腕は上ってなるともう同レベル帯はほぼいないんじゃないか

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:44:51

    >>82

    その理論ならサムレムの発言的に大悟に至ってるカルデア柳生は完成しとる側やね。


    武蔵ちゃんはカオス戦時が到達点かな?

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:45:02

    >>83

    「技術のアベレージ」は時代が下って研鑽された方が伸びるけど一部の鬼才はバグ枠だからその限りではない

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:45:57

    >>86

    残念なが宗矩本人が自分の方がチャレンジャー側って言ってるからね

    完成度では綱が上

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:46:42

    >>88

    草 水掛け論になるからもう辞めとくわw

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:47:04

    まず剣豪勢における技量の頂点格は宗矩で、その宗矩がチャレンジャーになるってことは綱が上なのは間違いないんじゃないの
    もちろん絶対負ける訳では無いが

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:48:41

    >>88

    技術の完成度と実力は別の話じゃ

    技術が優れている剣士と技量が全くないドラゴンで前者が挑戦者なのは何もおかしいことではないし

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:48:52

    >>88

    完成してようが強さはあっちが上っていうのは普通にあるんでわ?

    怪物が跋扈してた時代のトップ戦士と基本人しか居ない時代だと技術以上に元のスペックが違う

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:49:04

    >>89

    水掛け論つーかそこの格付けはもう作中でされてるのになんで覆したがるのかなと

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:50:12

    >>84

    >>87

    ごめん言葉足りてなかった

    剣術だけなら恐らく新撰組側が有利だと思う

    でも総合力では内包してる神秘的にもパラメーター的にも綱が強いと思ってるよ

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:51:51

    >>88

    綱は魔力をバリバリ使う魔法剣士枠だからな

    神秘が薄い時代の魔力皆無な剣士の柳生だと、やっぱり肉体のスペック差、手数とも劣るのは正しい。


    けど完成度は関係無くね?

    『剣士』のベクトルが違うだけなんだから

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:52:18

    >>75

    例え話が悪かったけど、動きの想定とか関係ないよ

    極論相手倒せるスピードパワーあればテクニックなんぞ要らんもの

    ライオンでイメージしにくいなら戦車でも良いわ、砲弾搔い潜って装甲切り裂くような

    圧倒的に人間より強大な相手を刀一本で屠る基本スペック差を凌駕するのが綱の「技量」


    だから柳但からしてチャレンジャー、それでも人間相手の剣術でなら対抗してみせると

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:52:28

    >>94

    体系としての剣術と個人の棒振りの技術は別だから分からないって話よ

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:52:34

    >>88

    総ツッコミで草

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:53:49

    型の決められた道場剣術って話なら新撰組のが上かもしれないけどなんでもありのそれこそ鬼や魔性を相手にしていた綱たちの方が強いんじゃないか

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:55:28

    型月理論では古い方が強いからな
    綱の方が神秘濃いから有利なんや、

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:55:29

    剣術が誰でも出来る技術として発展したのが近現代で、綱とかは独自性の強いオンリーワンの剣術だったってことね

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:56:18

    剣術が絶対的に現代の方が強いってなるなら最強の剣士はエミヤだな

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:58:03

    >>88

    剣士としての完成度?明確な差は神秘の濃さやろ。技量としてはどちらも到達点や

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:59:55

    めんどくせえからプロフィール抜粋

    ○一条戻橋の腕斬:EX
    京は一条戻橋での逸話がスキルとして昇華されたもの。
    人を凌駕する身体能力を持つ鬼種に対し、何の反応もさせずに腕を切断した、剣士としての技量の一つの到達点。
    攻撃の起こりを不可視とし、あらゆる回避を不可能とする。

    『大江山・菩提鬼殺』
    ランク:A 種別:対鬼宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
    魔性、中でも鬼殺しに特化した一撃。
    渡辺綱は決して魔術師などではなかったが、
    こと鬼に対してのみ、九字切りなどで自身への暗示をかけ、一撃で絶殺することが可能になった。
    頼光や金時とは違う、人としての技量のみで行う鬼殺し。

    まだ神秘の濃い平安にあって、技術ツリー重視で鬼殺しやってんのが綱

    どっちが上とか水かけ論は置いとくとしても、人間相手だと弱くなるという道理がない

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:00:09

    ステイナイトのセイバーvsアサシンの描写的に
    技量極振りは地の利が無い限りバランス型に勝てないよ
    下手に受け止められて力勝負されたら勝てないんだから

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:00:22

    お互いに完成した状態で宗矩が劣るっていうのはなあ

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:01:43

    >>106

    本人も挑戦側だって言ってんだからうだうだ言ってもしょーがないだろ

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:03:10

    無空(A)
    剣者が到達する最高の位を表すスキル。究極の境地。『柳生新陰流・水月』に相当する。無空なるが故に無敵。これ捉える者、無限の境地に達した剣者のみ。多重次元屈折現象を用いた斬撃であれ、無空なるものは捉えられず。

    柳生はスキルに水月があるつまり、武蔵と柳生は最高位の剣士やね

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:04:05

    綱が強い
    技術だけなら時間による研鑽がある分剣豪側がくらいつけるかも
    が結論でしょ

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:04:49

    ヤマタケのマテ的にも時代が古いほど剣術体系が未発達なのは事実だろうけど鯖の強さって神秘の濃さも重要だし平安に活躍して魔性バタバタ倒してた綱の方が基本優勢じゃね

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:06:22

    6:4ぐらいで綱が有利やない?

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:07:45

    >>107

    煙が鬱陶しいからタバコ止めろって言われたらクソ長いキセル作って吸うような奴の言葉を文字通りそのまま受け取るな

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:08:11

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:08:36

    宝具が英霊の本質なら
    新撰組は対人魔剣であって宝具じゃ無いんだから
    その時点でお察しよ

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:09:09

    >>110

    まあ大昔の人間であるはずのカルナさんやすまないさんが神域の術技だの人外の剣捌きだのとか言われとるから、技術体系としては発展してなくても英雄個人単位で見れば技術体系が発達した時代の奴と比べても遜色ないレベルの技術を身につけたりしてるんじゃね?

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:09:13

    >>114

    旗立てて数でボコるのが本質だから…

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:09:19

    >>112

    つまり「自分はチャレンジャー側」はどう受け取ればいいんだってばよ…

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:10:06

    『六道五輪・倶利伽羅天象』
    ランク:A
    種別:対人宝具
    レンジ:2~20
    最大捕捉:1人

    剣轟抜刀。二刀流のままそう泰然と構え、
    小天衝=相手の気勢を削がんと剣気にて威圧してから、
    大天象=渾身の一刀を繰り出す武蔵の最終手。
    背後に浮かぶ仁王はあくまで剣圧によるもの。
    武蔵がまだ体現していない『空』の概念、『零』の剣の具現と言える。
    対人宝具と言っているが、その本質は対因果宝具。
    あらゆる非業、宿業、呪い、悲運すら一刀両断する仏の剣。
    『究極にまで、これ以上ないというぐらいにその存在を削り落として、それでもなお残る”何か”』
    無二と言われる究極の一。
    そのさらに先にある0=「 」の概念。

    『剣術無双・剣禅一如』
    ランク:A
    種別:対人奥義
    レンジ:0~10
    最大捕捉:1人

    不動の心を持ちながら、同時に、自由に在れ――
    沢庵和尚がかつて語った剣の極意は、ついに、柳生宗矩の中で完成を迎えた。
    剣は生死の狭間にて大活し、禅は静思黙考のうち大悟へ至る。

    無念無想の域から放たれる剣禅一如の一刀は、ただ一撃にて、必殺を為す。

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:13:46

    >>118

    改めて見るとなんか凄そうなこと書いてるけど、結局剣術として何がどうなってるのかさっぱりわかんねぇw

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:15:04

    剣豪最上位は綱と同じ
    Aランク宝具なんやな

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:15:29

    >>115

    上で挙がってるヤマトタケルのマテだって全文読めばそういう文脈だしな

    綱もそういうタイプなのかもしれない

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:15:42

    >>119

    全身全霊でぶった斬るってことしか分からんな

    武蔵は威力で宗矩は速さ重視みたいな?

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:16:37

    >>120

    剣術だけじゃAより上にはいけないんかな

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:17:22

    >>123

    A+は魔法一歩手前だし…

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:18:03

    綱、剣豪共に純粋な人として考えた時に
    人同士で斬り合ってただけの奴らと
    人なんかよりも全然強いバケモンと斬り合ってた奴
    比べたらなんとなくわかると思うが…

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:18:05

    速さで決まるんじゃない?と思ったけど綱の宝具も速いんだっけか?

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:18:41

    >>124

    つまり…燕返しじゃな?(なおランクなしの模様)

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:19:21

    >>125

    柳生は酒呑が生前の霊基でやり合いたい言うぐらいの剣士やぞ

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:21:52

    鯖化したら綱は能力ダウンするだろうし剣豪は能力アップするだろうから互角
    生前なら綱

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:22:05

    >>126

    説明だけ見るとどうあがいても先手取れますの綱のが速いなまあ当たり前だが

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:23:52

    >>130

    綱は先手取れますじゃなくて攻撃不可視化して回避できなくするやぞ

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:24:33

    まあ書き手と状況次第で描写なんて無限に変わるから考えるだけ無駄だよ

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:25:48

    >>125

    これ

    人より強いバケモンと戦ってる奴が人に負ける道理はないだろ

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:27:34

    >>128

    剣鬼に堕ちてる未熟な方でその評価だから凄いよね

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:29:21

    綱が上なのは確定だしどんな勝負になるかだろ

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:30:17

    >>122

    とりあえず星4同士でATKと宝具倍率だと綱が勝つな……

    鯖化したときの補正云々を解決するとなると他に明示的に比較する方法はあるだろうか


    勝負になるかってのは結局対人戦闘で武器は刀1本なら勝負はなるだろうって論戦だが、どっちも技量極まってるなら後はもうステの比べ合いしか思い付かん

    結局は最終的に到達した神秘の結実が鯖としての評価だし

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:30:23

    >>131

    ちなみに紙マテだと「初手は高確率で先手を取ってくる」という一文が追加されている模様

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:31:02

    >>137

    はえ〜

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:31:03

    >>135

    仮想敵は宗矩が多いみたいだな

    速度は技量込で互角だろうし勝負が決まるとしたら一撃の重さかな

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:32:28

    実際戦ったら
    どっちが勝ってもおかしく無いでしょ

    柳生と綱は

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:33:28

    武蔵ちゃんは天眼せいで評価がクッソ難しい。
    カルデア柳生はキツイらしいけどね

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:33:45

    >>137

    剣士としての技量の一つの到達点


    ↑これが結論でよくね?

    みんな違ってみんないいってやつだ

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:34:03

    綱とりゅーたんが同時に宝具使ったら草っ原に橋がある空間が出来るんだろうか?

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:35:06

    >>143

    橋の上が草原になるのかもしれない

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:36:15

    綱以上の名刀を持ってる剣豪は居ないし武器的にも有利だな
    しかもステータスも剣豪鯖と比べるとかなり高い

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:37:02

    >>142

    盈月残せばみんな寄ってくるからやっぱり盈月は残すべきだな

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:38:03

    敏捷は柳生の方が高いぐらいやね

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:40:13

    >>147

    現段階でも数少ない初代敏捷A++勢だからな。

    サムレムの描写を見ると普通に足が速い。ヤマタケがギリギリ反応できるぐらいの速度で切り込んでくるね

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:41:34

    >>148

    敏捷Bが反応できるとなると結構誤差なんかな

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:41:51

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:42:42

    >>150

    まあノーチャンスってことはないんじゃない?

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:43:02

    >>149

    ヤマタケは圏境中の李書文の攻撃を初見で防ぐ化け物だからステータスでは参考にならねぇ…

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:46:32

    >>148

    怖いのがヤマタケは柳生の姿を前もって視認していたのに、ゼロ距離に接近されるまでヤマタケが何にも行動できないレベルの速度で切りかかっているんだよな。

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:48:20

    綱が剣聖級ならビームぐらいなんとかなるかな

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 03:28:48

    >>154

    これもきのこ発だし更なる拡大曲解の火種になるんだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています