今この瞬間ストライカー装甲車は死に

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:49:33

    “機動防護火力”M10ブッカー戦闘車が生まれたのだ!

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:52:10

    この見た目で戦車には太刀打ちできないってネタじゃなかったんですか

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:52:40

    へー最近の戦車ってこんなんなんスね

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:53:16

    >>2

    駆逐戦車じゃないから仕方ない

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:54:36

    “駆逐戦車”というより”戦車駆逐者“という感覚

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:56:14

    軽戦車が墓から蘇る!
    突撃砲が墓から蘇る!

    怒らないでくださいね
    装輪車をキャタピラ式に戻すなんて本末転倒じゃないですか

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:56:19

    >>2

    運用的には豆戦車の系譜だと思われるが……

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:56:30

    >>3

    見た目は戦車そのものだけどこれの後輩に当たるんだよね

    ストライカー装甲車は速くて軽い(戦車比)けどタイヤだと装甲盛るのに限界があったのん

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:58:11

    >>7

    先代M10戦車駆逐車の系譜じゃないスか?

    忌憚のない意見ってやつっス

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:01:36

    戦車って戦場ではどうやって倒すんスか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:02:33

    >>10

    C4バギー…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:02:51

    >>10

    もちろんめちゃくちゃ空爆

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:03:34

    >>6

    まぁ気にしないで 整地・不整地を問わずストライカーと同じぐらいの速度は担保されてるらしいですから

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:03:47

    あーっ戦車とどこが違うのか分かんねーよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:04:14

    ストライカーMGSはどのあたりが失敗したのか教えてくれよ
    自衛隊のキドセンも同じルートを辿りそうなのん?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:05:57

    なんか戦車・自走砲・機動戦闘車の見た目クリソツでわけわかめだよねパパ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:06:00

    >>10

    ドローン「ムフフ...ガバガバのハッチに手榴弾を落とすのん」

    ウクライナ軍、バフムト近郊でロ軍の戦車を破壊 ドローン映像を公開


  • 18二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:06:27

    >>15

    (当時のミリオタのコメント)

    16式不要ッストライカーみたいに射撃の反動でガッタンガッタンなる装輪式なんて話になんねーよ

    >スラローム射撃をする16式の映像

    なにっなんだあっ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:06:52

    装甲車の時代終わったんスか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:07:01

    戦車対戦車ってあるんスか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:07:27

    >>14

    M10はエイブラムスと比べて装甲が薄い代わりに機動力があって歩兵の支援に使いやすく輸送機から空中投下できる柔軟性もある…ただそれだけだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:08:29

    >>20

    はい!ありますよ!(ニコニコ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:10:57

    >>15

    ストライカーMGSには軽さ(20t弱)があるそれだけだ

    12.7mm防護が限界だし

    装填装置も複雑を超えた複雑なんだよね

    How a Tank Gun "Autoloader" Works (Stryker Mobil Gun System)

    ちなみに16式とかチェンタウロは30t弱で正面は機関砲防護

    >>21

    スレ画のM10ブッカーは38tでほぼ半世紀前の戦車なのん

    まぁ戦略輸送機C-17以上にしか載せられないんやけどなブヘヘヘヘ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:11:30

    空中から投下だあっ出来るとはいえストライカーは小さすぎるーよ
    18tしかないんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:14:28

    空中から投下しても壊れないなんてストライカーてやつは結構タフだな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:16:28

    >>16

    戦車、機動戦闘車(装輪戦闘)系は基本重量による装甲の階級わけっスね

    現代の自走砲は基本榴弾を曲射するから戦車と比べて仰角があって砲塔ものっぽなのん

    これが戦闘車両のイメージ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:17:01

    >>23

    16式やチェンタウロみたいに自力で戦地まで移動する運用ができるかも気になるよねパパ

    キャタピラである以上限界はあると思われるが…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:17:33

    時代はクソ重戦車と化した主力戦車と一定の火力と高い機動性能 最低限装甲をもった軽戦車の時代の来たんや 日本も10式を重装甲化してやねぇ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:22:46

    >>26

    分かりやすいを超えた分かりやすい

    ふうん歩兵戦闘車って奴はずいぶん使いやすそうなんだな

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:24:24

    >>28

    (10式開発者のコメント)競うなッ 持ち味を活かせッッ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:24:50

    軽戦車が墓から蘇るなんてたまげたなあ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:26:16

    >>27

    ウム現代戦闘車両は基本平地で70kmぐらい出せて頭打ちだから

    履帯と馬力の走破性による戦術機動性と

    燃費と軽さによる輸送手段の豊富さからくる戦略機動性のトレード・オフなんだなぁァ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:26:34

    >>28

    しかし…10式戦車は国内での柔軟な運用を実現するための軽量さもコンセプトだから重くなると本末転倒なのです

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:31:07

    >>29

    おーっ合同葬用の棺桶が空飛んでるやん

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:31:57

    >>30

    >>33

    しかし…このままだと持ち味が軽さだけの陳腐化した戦車とかしてしまうのです…

    改良と戦車開発ノウハウを得るために火力増強型か重装甲タイプを開発しないとあかん気がするのです

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:37:13

    >>35

    海外派兵を実現まで待たないと改造は望めないのかも知れないね

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:37:16

    こんな燃費悪そうな戦車未満を広域に展開できるのか教えてくれよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:40:51

    >>37

    お前これを採用したのどこだと思っとるんや アメリカやぞ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:41:32

    >>35

    待てよ 基本設計はあの男の国を除けば一番新しいし他国も軽量化に力を入れてるんだぜ

    装甲もモジュール化されてるから材質更新できるしな(ヌッ)

    まぁ発電能力に拡張性があるかわからんのやけどなブヘヘヘヘ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:44:11

    そういえばR国の新型戦車って今どうなってるんスかね?続報聞かない気がするが…

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:49:47

    >>37

    なら戦車の中でトップクラスに燃費悪いエイブラムスを大量に運用してるのは何処か言って見ろよあーん

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:51:35

    >>40

    この間のパレードにすら出なかった辺りお察しすっね。

    一応?2020年までに2000両作る計画が見事に荼毘に付してる上に、噂程度とは言え共通車体計画自体が中止になったらしいっすね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:52:02

    >>40

    今のロシアに新型戦車を製作できる余力があると思ってるのか

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:54:23

    >>29

    FIM92 スティンガー「しゃぁっっ!!!」

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:15:35

    >>44

    あの…とうの昔に生産ライン閉じているのにウクライナに大量提供したから備蓄量がやばい気がするんスけど…

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:17:38

    >>42

    えっアルマータ(シリーズ)中止になったんスか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:18:58

    >>46

    今は推測しかできない伝タフ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:33:23

    この戦車もどきは対戦車ミサイル発射出来るんスか?

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:41:32

    >>40

    はい!西側電子機器が輸入出来ない事や戦費のためにその子の生産は凍結されましたよ!

    数優先でT-80生産ラインの復活やらモスボール復活に全力投入なんだ、総力戦味が深まるんだ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:46:58

    対戦車ミサイル装備するのは東西問わず20~30mmがメイン火器の装輪式装甲車ってイメージっスね
    大口径砲を装備するのは火力コスパを良くするためだからそのタイプには基本的に高価なミサイルは装備しないと思われる

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:56:25

    >>40

    アルマータは高度なセンサー・システムによる観測が前提の戦車なのに半導体禁輸で他兵器と取り合いになってる状態で生産できないのは仕方ない本当に仕方ない

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 12:25:40

    >>50

    あざーす

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 12:29:52

    >>45

    シン・スティンガーとでもいうのか

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:18:53

    マサイの戦士だまされない ライフル一つ取っても採用計画を白紙に戻しまくるアメリカ軍がM10をどう扱うかはニオイで分かる

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:24:20

    >>35

    お言葉ですがモジュラー装甲のヨロイをフル搭載すると50tを超えるデブになりますし改良についても調達年度で細かい差異が見られてる事からマイナーチェンジはしてますよ

    新規開発ノウハウについてはウム…

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:25:48

    >>40

    どけ

    シン・悪の枢軸国家新型戦車の座は俺が頂く

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:27:21

    日本は今こそ歩兵支援機動戦車としてチハを復活させるべきだと思われるが…

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:29:24

    89式の後継車どこへ!?
    いい加減、歩兵部隊の機械化完遂すべきなんや

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:31:57

    >>57

    歩兵直協メインで戦車戦もできなくなくて(戦車と比べて)軽装甲

    16式ですね…🍞

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:44:08

    >>57

    日本に必要な戦車とはこう!

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:38:12

    >>58

    すみません でもやってますよね?

    ・共通戦術装輪車(歩兵戦闘車)の取得( 24両: 242億円)

    ・共通戦術装輪車(機動迫撃砲)の取得(8両: 80億円)(防衛省22ページ書き文字)

    https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20231222.pdfwww.mod.go.jp

    あの"歩兵"戦闘車って書いてあるんスけどいいんスかこれ

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:54:44

    >>61

    24両なんかじゃ陸自の普通科全体どころが即応連隊分も足りねーよバカヤロー

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:16:37

    戦争不要!

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:20:14

    >>63

    中韓露米を滅ぼす為に必要!

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:24:07

    >>62

    初年度調達分は教育と戦術研究用に普通科教導隊と武器学校行きと考えるのが普通ヤンケ

    シバクヤンケ

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:27:45

    >>65

    しかし…

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:31:20

    パトリアAMV「だから俺が配備されるんだろっ」

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:49:50

    >>67

    フィンランド製って事もあってムーミンに見えてくるのは俺なんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:54:53

    >>66

    黒塗りの幅的にIFV型3桁、RCV型3桁を調達する事はほぼ明らかなんだ満足か?


  • 70二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:58:10

    >>68

    可愛いっ けど…なんかSF作品に出てきそうだーよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:20:42

    >>69

    ほ…ほんとうに期待していいんですか?

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 17:22:15

    >>71

    はい!円安がさらに加速して材料費がおかしくなることと財務省が余計な横やり入れない限りは大丈夫ですよ(ニコニコ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:39:14

    マネモブさん軍事知識のない俺に突撃砲を教えてください
    俺もスレ画みたいな戦車と突撃砲の違いを知りたいのです

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:40:28

    >>13

    履帯がぶっこわれるじゃねーかよ、えー!?

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:43:27

    >>64

    動くな、ゆっくり後ろを向けバーラトの工作員

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:46:04

    >>73

    マネモブこれあげる…この動画を見れば初歩的なことはわかるよ


  • 77二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:47:30

    >>58

    ウム、共通戦術装軌がそれの後継になる筈なんだァ


    なにっ!?(計画じゃ今年完成している筈なのにちっとも情報が出ていない)

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:50:02

    >>67

    おーぼったくり価格な上にMAVより車内が狭い弱き者やん元気にしとん?

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:53:49

    >>73

    ざっくりを超えたざっくりだけど

    戦車→装甲・攻撃力・機動力…神と言えるほどの装備がなされた車両

    突撃砲→下の写真のような牽引する対戦車砲を自分で走れるようにした感じ伝タフ そのため装甲も最低限しかないものもあるのん

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:53:52

    >>78

    お言葉ですが恐らく収容人員と装甲では勝ってますよ

    確かMAV乗った自衛官曰くメチャクチャ中煩いらしいんだ、移送中の疲労が深まるんだ

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:56:40

    >>76

    これでも私は暇しててね とりあえず貼ってもらった動画を見てみたよ

    その結果…かえって混乱が深まった

    区分多すぎるやろがえーっ!?

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:56:49

    >>80

    怒らないでくださいね

    パトリアよりも低価格の奉公価格で作られたMAVが不利なのは当たり前じゃないですか

    と言うか消されて確証の無い上に、本物の自衛官かもわからないツイの情報を真に受けるって猿くない?

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:57:54

    >>82

    しかし明らかに部内で撮られたと思われる写真をあげてたのです

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:58:39

    >>79

    感謝するよパパ!そうなるとスレ画は戦車寄りの兵器って事スか?

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:00:46

    >>83

    MAVの写真自体三菱が前からあげてただろうがよえー!?

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:00:55

    >>84

    どちらかと言うと歩兵か砲兵寄りっスね

    この2職種が使う兵器を自走化して利便性のために砲塔が回るようにしたり最低限とは言え装甲を施したりした結果が戦車モドキになった感じのん

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:01:08

    >>82

    しかし、防衛省自体がコストと性能を比べて選定した結果なのです……寧ろ長年この手の選定は大体国産の出来レースの海外装備は当て馬だったんだよね、パパ

    ウクライナの戦闘を見るに装甲車自体がぶっ壊れるのは仕方ないにしても中の人員の生存に妥協はするべきではないと思われるが……

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:01:10

    >>1

    …軽戦車ですね(🍞)

  • 89むしろ合成であってくれ伝タフ24/05/19(日) 21:01:38

    >>85

    ヌーッ

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:02:28

    >>81

    自走砲=戦車の何かしらの機能を伸ばすために何かを取っ払ってパラメーターを尖らせた奴の総称

    ってことやん

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:03:25

    >>83

    待てよ自衛隊の行動を何でもかんでも肯定するのは危険な事なんだぜ

    おそらく日鋼に仕事を振るための方便だと思われるが……

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:04:17

    例のテストドライバーのおかげでAMVになった謎は解けた反面口が軽すぎていいんスかこれという思いに駆られる

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:04:49

    実際の所、MAVとパトリアのそれぞれの長所と短所を教えてくれよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:04:55

    >>86

    紛らわしいを超えた紛らわしい

    やっぱり性能を突き詰めると似たような形になってくんスかね

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:05:54

    ねぇそんなに自衛隊にケチを付けたいならコータムとかKC-46のようなミリクラですら目を背ける案件に手を出しなよ

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:06:15

    >>87

    怒らないで下さいね、AH-64を採用したばかりに攻撃ヘリを壊滅させた下手な買い物を続ける陸自を信じるとかバカみたいじゃないですか

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:07:18

    >>90

    しゃあけど…書類上の制約やしがらみで名前ばかり増えるのはややこしいわ!

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:07:38

    >>96

    待てよ

    機甲科と特科(19式は除く)はかなり上手い買い物上手なんだぜ

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:07:42

    >>95

    ウンKC-46に関してはミリクラ界隈でも困惑しているんだァ

    ぶっちゃけ今まで給油機を全然買わなかったツケと、日本の殆どの空港がエアバスに対応していないからだと思われるが………

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:08:11

    >>95

    KC-46はあそこまで炎上するとは思ってなかったんだ、仕方ないを越えた仕方ない

    米空軍が主力として採用する以上性能や整備面で歩調を合わせるのは当然だったんだ、満足か?

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:09:39

    >>89

    まてよXに投稿しているのが本物の自衛官だとは限らないんだぜ

    予備自衛官と偽って小説の宣伝していた弱き者が存在したんだァ

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:11:03

    >>98

    19式はトラックは兎も角漏れ聞こえる限り物自体の性能は悪くないと思われるが……FHから省人と機動性向上が出来るんだ、人手不足に助かるんだ

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:11:08

    >>97

    ウム…しゃあけど…ウム…

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:12:35

    >>100

    しかし今更13機だか15機だかを追加購入するのはお変クなのです

    A330が国内航空会社で使ってなく購入しても4〜8機くらいでは整備性に難があるという事で落ちたけどKC-767含めて全機MRTTで代替すれば20機くらいのまとまった数になり整備パーツに関して投資してもいいと思うのです

    オージーやK国の連中も特に問題なく使っているのも大きいのです

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:14:22

    >>80

    カタログスペックの盲信は危険を越えた危険だと思われるが……


    てか元が戦闘車両の上に増加装甲まで盛られているMAVの方が防御力有るに決まってるヤンケシバクヤンケ

  • 1069824/05/19(日) 21:16:27

    >>102

    ワシも(19式そのものはいい装備だと言う考えは)そう思う

    公衆電話もFHは中砲けん引車の荷台だった事を思えば見栄え以外問題ないと思ってるしな(ヌッ

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:17:01

    >>104

    うん(本土だけで運用するなら)そうですよ!!

    南西諸島で使えないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:17:32

    >>18

    えっ

    装甲車でスラローム射撃なんて本当にできるんスか?

    って思ってググッたら普通にやっててビビったのが俺なんだよね


    女性自衛官が操る16式機動戦闘車が 高難易度のスラローム射撃を披露 / 2024 陸上自衛隊 大津駐屯地祭 / Type16 maneuver combat vehicle


  • 109二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:18:26

    結局は現物を緊急的に大量に生産出来ないんだから現物無くなったら終わりなんだよね無常じゃない?
    ロシアみたいに大量生産できる体制があると良いんスけどね…

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:23:25

    信じられるか、エアバスの時代に日本は滑走路の強度不足でまともに使えない
    ミリクラは進化したA330に頼ると自衛隊が持っているB-767系列機を超越すると思ってるんだ

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:23:36

    >>109

    常に定数外の予備装備が必要だと思われるが……加えれば逆説的に海外装備の方が国内の生産設備がやられても整備や訓練で支障がない可能性があるんだよね、パパ

    最悪ポーランドからロソマクを買え、鬼龍のように

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:27:48

    >>35

    世界には10式どころか90式より後にフルモデルチェンジした戦車すら殆ど無いんやで

    ちっとは本邦の開発能力をリスペクトしてくれや

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:29:41

    >>111

    おそらく一番の理由はここだと思うんだよねパパ


    C国海軍に補給路を遮断されると思われるが……

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:34:42

    R国がT-80再生産するみたいっスけど、
    T-80メインのメイン工場がウクライナ圏だったから、主力をT-72系やT-90系にしたんじゃなかったの?

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:35:24

    >>29

    あわわっお前は時期によって評価が揺れまくってる者

    マジで地上制圧+展開が出来る強き者…といいや中途半端で弱いということになっているを反復横跳びしてるんだよね猿くない?

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:39:10

    軽戦車ってどうなんスかね
    ウクライナ軍は反攻作戦でフランス製AMX軽戦車で突撃しかけて全滅した部隊あって大統領…?からAMX使えねぇ!ってクレームついてたんだ

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:40:10

    >>111

    そこに投入する予算と生産ラインを維持し続ける予算と人手をくれよ

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:02:10

    >>116

    ウ軍は作戦ミスと西側兵器に慣れていないからだと思われるが…そもそもAMXは低強度紛争か偵察用で積極的攻勢に使うもんじゃねぇんだ

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:05:40

    >>118

    射撃管制装置がウジムシなのだと思われるが……丘線から曲射する防衛戦なら使えるかもしれないね

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:48:19

    >>119

    無理です 観測機器は良好と評したうえで152mm弾の至近弾で荼毘に伏してますから

    STANAG的に60mならともかく25m以内に落ちた155mm榴弾だと高確率で荼毘に伏すんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています